
rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50Deep

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50Deep

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50Deep
宮城県在住、熊谷浩美さんからの投稿です。
1枚目が7/31の34cm、2枚目が8/18の33cm、そして3枚目が9/24の36cm。
「蝦夷50DEEPに感謝です!」とのコメント。
ヒットルアーは全てコレ。底に沈んだ大物を狙い撃ちですね。
潜るだけのディープダイバーはありますが、深く潜って、且つ
しっかりとヒラを打つ5cmディープは蝦夷ならでは。
それにしても、暑い夏からシーズン終盤戦まで、どの時期にもきちんと
このサイズを出すのはなかなか出来ることじゃないです。やりますねえ。
熊谷さん、ありがとうございました。
| 2011年01月19日 13:44
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Yamai 95S[RS]
富山県在住、山本重雄さんからの投稿です。昨年もホームリバー神通川の
サクラを何度かご投稿くださいましたが、これは昨シーズン最後の1本。
「2010年は本当に山夷、特にRSとOSカラーに助けられた思いです。
いつも周りが釣れない時に1人だけ釣ってみたり、他人が攻めた後の
ストラクチャー撃ちで魚を引きずり出したり…。2011年も良い報告が
できるよう頑張りマス」
5/29に釣り上げた59cmの神通サクラです。
RSとは特に相性が良かったみたいですね。今シーズンも期待しております。
山本さん、ありがとうございました。
| 2011年01月18日 13:55
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 65S 1st[ITS]
長野県在住、Yさんからの投稿です。昨年9/19の釣果。
「なかなか忙しくて釣りに行けずにいましたが、久しぶりにホッと
できる魚でしたよ!婚姻色のうっすら出た37cmでした。やっぱ釣りはいいね~」
いい顔付きのヤマメですね。釣れても釣れなくても釣りは日常から
いっとき離れられる貴重な時間ですが、こんな魚が釣れてくれたら
言うことないですね。
Yさん、ありがとうございました。
| 2011年01月17日 14:12
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC780MX lure:Yamai 95 MD[AU]
岩手県在住、小原真さんからの投稿です。
「解禁日にポイントに割り込まれたり…、あまり良い思い出のない
子吉川に数年振りに行ってみました。6/12、やはり水量はなく足元
もヌルヌルでしたが、上流域に良さげな瀬を見つけ、ウェーディング
し水の冷たさを肌で感じると、ここしかないと思いました。立ち位置
が制限されてやむなくアップでの攻めになりましたが、30投位して
ヒット。57cmのサクラマスでした」

rod:Expert Custom EXC780MX lure:Emishi Spoon 65
こちらは新潟県在住、秋山和秀さんからの投稿です。
昨年5/19、思い入れの深い地元河川で釣り上げた一尾、61cm。
胴周りに太さのある力強い魚体が見事です。
遠征先での一尾も、地元での一尾も、どちらもそれぞれに
違った喜びがあります。今年も早くこの魚体に出会いたいですね。
小原さん、秋山さん、ありがとうございました。
| 2011年01月13日 13:29
| 投稿
| Comments Off


去年は本当に暑くてたまらなかったけど、いま写真に残っているのは
綺麗な緑と水と魚だけ。楽しかった思い出と。
カタログ用の写真を選びながら、ふつふつと釣り気分が盛り上がって
くる今日この頃。
…とはいえ、まだ渓流は禁漁中だし、とんでもなく雪は降ってるし。
北国の冬、真っ只中です。


rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st[YMO]
こちらは秋田県在住、つしまさんからの投稿です。
昨年8/26に釣り上げた2本の尺ヤマメ。
「きびしい残暑かつ渇水のため日中は釣りになりませんでした。
朝マズメにヒットしたヤマメは、鮮やかな色彩が印象的で
肌質も沢にいるようなヤマメのそれでした。そしてその日の夕マズメ、
今度はギンケ気味で角度によってパーマークが見える感じのヤマメが
釣れました。どちらもほんの一瞬のバイトでしたが、カスタムの
フッキング性能が生きました」
つしまさん、ありがとうございます。
今回の魚も、それぞれに個性のあるいいヤマメですね。
昨年は尺ヤマメに恵まれたシーズンでしたが、今年も思う存分
楽しんでください。
| 2011年01月12日 16:07
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Yamai 95 MD[YMO]
青森県在住、新山啓一さんからの投稿です。
昨年の4/6、遠征先の山形県最上川本流で釣り上げた一尾。
「米代で良い思いをさせてもらってる山夷95MDが最上でもきっちり
決めてくれました」
広大な釣り場と気まぐれな魚を相手に見事桜を咲かせました。
新山さん、ありがとうございます。今年も楽しみですね。
ちなみに今年の最上は、最上川第八漁協管内におけるサクラマス解禁が
2/1となります。例年の1/1解禁とは異なりますので、釣行予定の方は
くれぐれもご注意を。詳しくは関係機関へお問い合わせください。
第八漁協の管轄範囲は山形県内水面漁業協同組合連合会の公式サイト
をご覧ください。
http://www.yfn-net.jp/yamagataken-naisuiren/map-zentai.html
| 2011年01月07日 19:41
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[RB]
山形県在住、KKさんからの投稿です。釣行日は昨年の9/25。
「シーズン最終釣行で手にした31cmです。悩みに悩んで、最終日なのに
今まで行ったことのない川に勝負を挑み、粘りに粘って釣れました。
行き慣れた川も楽しいですが、新しい川って渓相も空気も魚も新鮮味があって
いいものです。最終日に充実した釣りができて本当に満足でした」
KKさん、ありがとうございます。
初めての川に足を運んで、自分の中の引き出しを1つ1つ増やしていく作業は、
魚を釣る上でも、また釣りをさらに深く楽しむ上でも、とても重要なことだと
思います。さすがに最終日に初めての川に行くのは勇気が要りますけどね。
紫のパーマークとピンクの婚姻色が美しい一尾。最高の締めくくりでしたね。
| 2011年01月06日 18:35
| 投稿
| Comments Off

皆さん、明けましておめでとうございます。
お正月休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
さっそくサクラマス釣りに出掛けた方もいらっしゃると思います。
今シーズンもいよいよ始まりましたね。
とにかく無事に、そして沢山の幸福と出会えるシーズンでありますように。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
| 2011年01月05日 11:53
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

今年最後の写真は魚ではなく、美味しい山の恵みです。
伊藤がせっせと掻き混ぜているのは手作りの山ぶどうジュース。
渓流が禁漁になった晩秋、雫石の山で収穫した野生の山ぶどうを使い、
無農薬・無添加・無糖のまさに天然そのもののジュースを作りました。

まず房から粒を外し、ゴミを取り除いて樽型の容器に移します。
ここで砂糖を加えるのが一般的なようですが、自然の甘みを味わい
たいので砂糖は一切使いませんでした。
甘みを出すコツとしては第一に、霜が降りる直前の完熟した山ぶどう
を採ること。人間だけじゃなく森のクマや鳥たちにとってもごちそう
であるため、彼らに先を越されたり、また完熟期はハチとの遭遇率も
高くなりますがここは妥協できないところです。
容器に集めた山ぶどうは1日1回、丁寧に掻き混ぜながら粒をつぶします。
この作業で皮の甘い部分が液に溶け出していきます。

作り始めて約2週間後…。
丁寧に漉していよいよ完成! 爽やかで野趣溢れる香りが漂います。
(もちろん、醗酵を止めるためにきちんと煮沸し酵母を殺します)
できあがった山ぶどうジュースは味も香りもとにかく濃厚。
ひと口含むと、凝縮された自然の甘みと酸味がぶわっと広がり、
体の奥深くにじわっと染み込んできます。
これはスゴイ…。正直、予想していた以上の美味しさでした。
ちなみに同じ山ぶどうでも栽培ものは収量を増やすための品種改良が
行なわれており、地場の天然ものとは味わいも違うようです。
山ぶどうはポリフェノールや鉄を豊富に含み、健康にも◎
これで元気に冬を乗り切り、気合十分でサクラシーズンを迎えられそうです。
さて、2010年も残りわずかとなりました。
昨年を上回る多くの方々から投稿をいただいたり、また最近では
EXC510「10周年記念モデル」に予想以上の反響をいただいたり、
今年も感謝に堪えない1年でした。本当にありがとうございます。
2011年も皆さんの期待に応えられるよう一歩一歩進んでいきます。
来年も変わらぬご愛顧の程、何卒よろしくお願いいたします。
それでは皆さん、良いお年を!
| 2010年12月29日 17:44
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 65S 1st[AU]
岩手県在住、菅原協太郎さんからの投稿です。釣行日は8/2。
「サクラシーズンが終わってからは、渓流、本流といい山女魚を
求めて歩いていましたが、ようやく納得の一本に出会うことが
できました。立ち位置的にダウンでの釣りでしたが、65ファースト
は流れから飛び出すことなく、太い流れに負けずに魚を誘い出して
くれました。ぼくの中で本流の定番ミノーになりそうです」
いやあ、すごいです。以前投稿のサクラマスもとんでもない魚でしたが、
このヤマメも本当に素晴らしい魚体。

体高、ヒレ、色合い、顔つき…、完璧ですね。サイズも39cmと文句ナシ。
菅原さん、ありがとうございました。
| 2010年12月28日 19:08
| 投稿
| Comments Off