
山菜採りのついでにちょっと楽しみにしていたシラネアオイも、
まだ蕾のものがほとんどでした。ザンネン。
でも、なんだか蕾もこれはこれできれいですね。

rod:Expert Custom EXC730ML
lure:Wood 85・14g , Yamai 68S Type-Ⅱ
こちらは京都府在住、大谷昌司さんからの投稿です。
見事サツキの花を咲かせました。
2012.5.21
「金環日食のこの日、魚にも好影響があるかも!なんて都合のいい理由を
つけて川に向かいました。すると、なんと開始早々3投目でサツキマスが
釣れ、その後も2匹追加。もとより日食は見れない地域だったので気付けば
その時も過ぎていましたが、何かにつけてポジティブシンキングは大切ですね(笑)」
大谷さん、ありがとうございます。
太さのあるいいサツキマスを釣りましたね。やっぱり川に立たないと何も
始まりませんね。何事もポジティブに。
またの投稿をお待ちしております。
◎メールでお問い合わせの方へ
こちらからの返信メールが、迷惑メール対策等の設定により届かないケース
がございます。返信がない場合はメールの受信設定をご確認くださいませ。
| 2012年05月23日 19:01
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

川も山も季節がおかしい2012年の春ですが、そろそろいいのでは…
ということで土曜日は山菜採りへ。案内してくれたのは雫石の山を
知り尽くす大和さん。もちろんザックにはパックロッドをくくりつけ、
沢住まいの端正なイワナも写真に収めようという腹積もり。

雪塊と新緑でうずまった谷。
とりわけ今年は雪渓の大きさが半端じゃないですね。

聞けばこの谷で釣れるのは限りなくネイティブに近いイワナ。

いつもの年なら山菜シーズンも終盤の時期ですが、この日最初に入った
沢筋はシドケも小さくまだ早い様子。今年はやっぱり遅れてるんですね。
それでも、すぐに沢を変えるとみるみる内に大和さんのビニール袋は
パンパンに。さすがは雫石の山で育った山人。お手のものです。

相変わらず大和さんの採る山菜は美味しそう。
春渓を楽しむ山人、美しいイワナ、そして瑞々しい山菜、写真もいっぱい
撮りましたので、また改めてご紹介したいと思います。

| 2012年05月22日 19:09
| 気まぐれ釣行日誌, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

どの季節にも美しい景色がありますが、過ごしやすい気候も含めて
考えると、今が一番釣りをしてて気分のいい季節かもしれませんね。
そんな釣り場の爽やかな空気が伝わってくる素晴らしい写真。
山形県在住、大谷武さんからの投稿です。

rod:Expert Custom EXC820MX lure:Wood 85・18g[YMP]
2012.5
「今シーズンの赤川は、私が櫻鱒を追い求めるようになってから20数年、
過去記憶にないほど遡上数が少なく、この一本にたどり着くまでたいへん
苦労しました。WOOD85を信じ抜き、投げ続け、本当に良かったです」

今年は厳しい厳しいと聞いていましたが、この魚を手にするまでの時間と
努力が遂に報われましたね。本当におめでとうございます。
こんな清々しい写真の背後にあるのは、膨大な数のトライとキャスト。
だからこそ重みのある一尾ですね。
大谷さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。

| 2012年05月21日 18:49
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[OS]
こちらは青森県在住、藤原義人さんからの投稿です。
「まだ雪代が残って増水気味の川を、早朝から3時間ほど釣りあがって
このイワナに出会うことができました。やり取りしている間はドキドキ
でしたが、なんとかネットに入ったのは自己新記録の45cmでした」
藤原さん、ありがとうございます。
いかにも山住まいと言った風貌の味のあるイワナ。春からいい魚を
釣りましたね。
またの投稿をお待ちしております。

週末は概ねお天気に恵まれそうです。
今だけの新緑の中での釣りを楽しみましょう!
| 2012年05月18日 19:11
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510PUL lure:Balsa Emishi 45S[YMO]
angler:Hayato Ozawa
FROM FIELD 更新しました。
「雄アマゴの引力」
小沢勇人がずっと憧れを抱き続けるいかつい雄アマゴが、昨年もまた
彼のネットに収まった。そのドラマ。
http://www.itocraft.com/FROMFIELD/category.php?cateid=20#cms322
どうぞご覧くださいませ。
| 2012年05月17日 18:58
| お知らせ
| Comments Off

北海道からのお便りです。
「今年は雪が多く、春も遅くて寒さが続いていました。しかし、
暖気と降雨で土砂崩れなどが各地で起こるほど急な春の訪れで、
河川は雪代で大増水。先週までは海サクラを狙っていましたが
開花しませんでした…。というわけで、ようやく山桜も満開になり
いてもたってもいられず増水中の地元河川を覗いて来ました」

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi 50S Type-Ⅱ
釣り人は、北海道という途轍もなく豊かなフィールドをロッドと大好きな
カメラを手に広く深く釣りまくっているTCD93さん。
「中型のニジマスとオショロコマにしては大型の部類に入る29cmが
顔を見せてくれて、渓流シーズンの開幕を感じました」とのこと。
そちらの渓流もようやく開幕ですか。といっても東北だって、ずいぶん
と季節が遅れましたけどね。これからバンバン楽しみましょう。
TCD93さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年05月16日 18:51
| 投稿
| Comments Off

今日は朝から雨がシトシト、止みそうで止まず。
この雨でまた山の緑が勢いを増すことでしょう。

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S
こちらは宮城県在住、石田さんからの投稿です。
「いつもは8寸位のヤマメがメインの川ですが、この日は
雨降りのお陰かいいサイズのイワナが出ました。目測37cm。
何処からともなく現れた大きな影にコーフンしました…。
こんな暗い日に使う明るいレンズが欲しいなぁ」
やっぱり雨の日はイワナですね。
一眼レフ派の石田さん、これからの梅雨時期や雨の降る薄暗い
森の中では単焦点の明るいレンズが威力を発揮しますよね。
釣りとレンズ選び、どちらも思う存分楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。
◎写真の募集要項はこちら
| 2012年05月15日 19:24
| 投稿
| Comments Off

雫石大橋から上流の眺め。眩しい新緑、残雪を抱いた山並み、
そして量感たっぷりの冷たい流れ。この季節ならではの
爽やかでみずみずしい本流の景色です。
橋の下流には先日紹介した雫石川園地の桜並木が続いています。

新緑は今が一番美しい時ですね。
昨日はお天気も良く、春と言うより初夏の陽気でした。

淡くて微妙な緑の組み合わせ、グラデーション。
日々移ろう山の季節、日毎に濃くなっていく緑、新緑も紅葉も
本当に綺麗なのは一瞬ですよね。

rod:Expert Custom EXC780MX lure:Yamai 95 MD[AU]
こちらは岩手県在住、Wさんからの投稿です。
毎年地元河川でサクラマスを釣っているWさんですが、今回は別の川へ
遠征しての63cm。お見事。立派な魚体ですね。
ご投稿ありがとうございました。
| 2012年05月14日 19:31
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

渓谷に足を向けると、山肌のあちこちが薄ピンク色に染まっています。
ソメイヨシノやエドヒガンももちろん綺麗ですが、ヤマザクラも負けていません。
同じ場所の同じ個体群でもヤマザクラは個体変異が多いらしく、花の色の濃淡や
新芽の色、また開花時期もまちまち。そのぶん長く楽しめますし新緑と相まって
自然そのままの美しさが感じられますよね。

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[AU]
こちらは和歌山県在住、ナチュホピさんからの投稿です。
2012.4.29
「去年9月に和歌山県南部を襲った台風12号は大きな被害をもたらしました。
河川もかなりダメージを受け地形が変わってしまいましたが、鱒はまた帰って
きました。淵尻のスリットで、ブワン!ブワン!と腹をかえしてミノーに
噛み付いたのは銀ピカのサツキマス。本当に嬉しかったです」
ナチュホピさん、ありがとうございました。
いつも僕ら釣り人は野生の力強さに癒され、心が動かされますね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年05月11日 19:09
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[RB]
TCD93さんより。北海道の美しい夏ヤマメです。
上の写真は泣き尺ですが、パンっと張りのある力強い体躯。
景色も北海道らしく爽やかですね。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st[ITS]
そして同じ日に釣れた超幅広の31cm。
2011.8.12
「今年の北海道は天気も安定しているせいか良いヤマメの釣果が聞こえます。
この日もかっこいいヤマメ、きれいなヤマメがたくさん遊んでくれました」

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi 50 Deep[YMP]
こちらも昨シーズンの投稿です。常連のつり人ムススさんより。
2011.9.16
「8月下旬から釣れない日々が続く中、探して、見つけて、通って、何とか
釣り上げました。買ったばかりのノースバックスに収まったのは、婚姻色の
出た雄ヤマメ。で、でかい…。40cmは有ると思っていましたが、メジャー
で測ると39cm。しかし天気もよく、きれいに写真も撮れ、元気に流れに
帰っていく姿を見送った後はなんとも心地よい疲労感に包まれました」
お二方、いつもありがとうございます。
こういう写真を見るとウズウズして仕方ありませんね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年05月10日 15:35
| 投稿
| Comments Off