
毎年この時期は燃え尽きた感いっぱいで集中力も途切れ、今まで
感じなかった疲れが途端に身体を重くします。
ですが、シーズン中に撮りためた川や森やヤマメの写真、そして
皆さんからの投稿を眺めてるとやっぱり、釣りに行きたい衝動に
どうしようもなく駆られます。無性に釣りがしたくなります。
本当に釣りが好きなんだなあ…とシミジミ実感する時期でもあります。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st TYPE-Ⅱ[ITS]
こちらは山形県在住、上田洋一さんからの投稿です。
「9/26日曜日、今季最後の渓流へ行ってきました。今年は猛暑が
続いたせいか、自分だけではなく周りもなかなか思うような釣果に
恵まれず99%尺ヤマメは諦めておりました。ところがこの日、
宝くじにでも当たったかのような素晴らしい秋色のヤマメに
めぐり会うことができました。31.5cmでした。渓流域で釣れたと
いうのも非常にうれしかったです! まったくのマグレですけど…。
来季もまた真冬のサクラマスからはじまりますが、大好きな
トラウトフィッシングを楽しみたいと思います!では!」
上田さん、ありがとうございます。
今年は苦労に苦労を重ねて釣り上げたサクラマスに始まり、
最後はこの美しい婚姻色を浮かばせた渓流の尺ヤマメでシメ。
ツラくも楽しい良いシーズンでしたね。
来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2010年10月02日 15:30
| 投稿
| Comments Off

秋晴れの空と澄み切った空気の心地好いシーズン最終日でした。
暑くて長い夏、ゲリラ豪雨…、今年もいろいろありましたが、みなさん
とにかくお疲れ様でした。
そしてシーズン中、ご投稿いただいた皆さんには心から感謝です。
溜まっている写真を整理しながらオフシーズン中も紹介していきます。
もちろん募集は続けていますのでこれから送って下さってもOKです。
シーズン中の疲れをゆっくり癒しつつ楽しかった思い出に浸り、何とか
長い冬を生き延びましょう。
| 2010年10月01日 18:58
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S 1st TYPE-Ⅱ[AU]
岩手県在住、玉川鎌市さんからの投稿です。釣行日は9/11。
「やっと釣れました。31cmのヤマメです。初めてオスの尺ヤマメを
釣ったのでかなりうれしいです」
去年は飴色のいかついイワナを投稿して下さいましたが、今年は
すばらしいヤマメを釣りましたね。
ああ最後にこんな綺麗なヤマメが釣りたい…。
玉川さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2010年09月28日 18:46
| 投稿
| Comments Off

雫石はここへ来て急に冷え込みがキツくなりました。
すっかり秋、というか、その先の長い冬の季節まで予感させる今日この頃。
今日は日中もフリースを着て仕事してました。
渓流シーズン最後の週末が終わりましたがまだシメの釣行を残してる方も
沢山いらっしゃると思います。誰と競うわけでもなく、自分自身にとって
価値ある魚と出会えるよう頑張りましょう。もちろんその時間を楽しむ心を忘れずに。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st TYPE-Ⅱ[RS]
こちらは富山県在住、山本重雄さんからの投稿です。釣行日は9/12。
今年の神通川ではニューカラーのRSでサクラをヒットさせまくった
山本さんですが、この見事なヤマメもやっぱりRSで。
「残暑厳しいおり、相変わらずどこの渓も里川も水が少なく週末のたびに
右往左往しております。この日も、期待した岩盤の淵や湧き水エリアで全く
反応がなく、早々に1本の支流を釣り終え2本目へ突入。ここも水がほとんど
流れていませんでしたが、二つ目の淵の小さな流れ込みで大きなライズを目撃。
ストーキングで距離を詰め、流れ込みへミノーを撃ち込みカウント3つで
アクションを開始。ギラギラッと速いヒラ打ちを入れ、タナをキープするために
トゥイッチのテンポをスローにした矢先、一気にバットまで絞りこまれました。
流れのない淵で掛けているのに何度もトルクフルな走りでラインを出されましたが、
最後はULXのバットパワーに負けてゆっくりと浮上しネットに入ってくれました。
まだ秋色は出ていませんでしたが、まじまじ見ると鼻が落ちていてデカい。
久しぶりに40超えかと慌てて浅場へ行って長さを計ると39.7cm。何度計っても
3mm足りませんでした…。今年も残すところあとわずかですが、最後まで諦めずに
秋色をまとったカッコイイ魚に出会えるよう右往左往を続けていきます」
惜しかったと言うか何と言うか。でもまあ、40cmという数字は確かに
超えたい壁というか、人によってはひとつの基準かもしれませんが、
良い魚は良い魚なんです。当たり前ですけど。メジャーだけで魚の価値は
測れませんよね。十分これは感動できる魚だと思います。羨ましいくらい。
山本さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2010年09月27日 20:25
| 投稿
| Comments Off
「FROM FIELD」更新しました。
福島浜通河川の40ヤマメ。釣り人はもちろん吉川勝利さん。
でかいヤマメを釣るために考えていることは何か。
そして単にでかいヤマメを狙うだけでなく、この川にいくつかのタイプが
存在することにも独自の経験と視点から触れています。
ぜひご覧ください。
| 2010年09月27日 18:45
| お知らせ
| Comments Off

「FROM FIELD」更新しました。
菊池久仁彦さんの思い描くヤマメの、ひとつの理想形がネットに
収まった昨年秋のとある釣行。
あれは本当に綺麗なヤマメでした。1年以上経ちますが、いまでも
はっきり憶えています。これもいっぱい写真撮ったなあ…。

さて、今シーズンも残り7日間となった今日は夕焼けが何とも幻想的でした。
この週末がラストという方も多いと思いますが、ぜひ楽しい釣りを!
| 2010年09月24日 21:16
| お知らせ
| Comments Off

2つ目のコマーシャルムービーをアップしました。
今回はEXC600ULXと2010年ニューモデルの山夷68SタイプⅡを
使った本流スタイルにフォーカスを当てました。
この動画に関しては撮影自体はだいぶ前に終えていたのですが、
編集にあれこれ悩んだりして時間を食ってしまい今に至りました。
来期も視野に入れた新たな相棒探しの参考にしていただいたり、
またすでにこれらのアイテムを使用されている方々にとっても
キャストからファイトシーンまでひとつの道しるべとなれば幸いです。
動画と同時に「CRAFTSMANSHIP」も更新しました。
山夷68SタイプⅡの開発コンセプトに関するインタビューを掲載。
ぜひご覧ください。
| 2010年09月23日 20:10
| お知らせ
| Comments Off

今日は雨の所が多いですね。終盤戦の貴重な休日が台無しに…と言う方も
いらっしゃると思いますがこればかりは仕方ありません。
問題は、どの川をどれくらい増水させるのか。そして魚がどう動くか。
釣り人の読みと勘が最後のこの局面で問われます。
しかし残り8日間、焦る気持ちもありますが安全面の注意はくれぐれも
怠らないように。ありきたりな言葉ですが、無理は禁物ですよ。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Yamai 68S TYPE-Ⅱ[BS]
こちらは岐阜県在住、渡辺章さんからの投稿です。釣行日は8/28。
「今年の夏は異常に暑く、さらに雨も降らず渇水状態が続き水温も高いままです。
渓魚達も産卵の時期がわからないのでは?と心配でしたが、彼らの体内カレンダー
は正確なようで、ちゃんと色づき始めていました。生きた流れだけを選びながら
ダウン気味のスローな釣りで攻めると、同じポイントから34と32の綺麗な
雄アマゴが出てくれました。季節は着実に秋へと向かっていますね!」
本当に暑かった今年の夏。厳しい状況下、この2本はお見事!
このアマゴたちもいまごろはさらにオトコマエな顔になってるんでしょうね。
渡辺さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2010年09月23日 09:30
| 投稿
| Comments Off

日が短くなって、今年の渓流も残り10日を切って…、日に日に切なさが増す今日この頃。
秋田や群馬などは一足早く渓が閉じました。
あと何回釣りに行けるか皆さんもハッキリしてる頃かと思いますが、
悔いの残らないよう、そして怪我のないよう楽しんでください。
大物じゃなくとも最後の一尾がしっかりと記憶に残るような釣りが
できれば何よりだと思っています。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S TYPE-Ⅱ
こちらは九太郎さんからの今年2度目の投稿です。4月に投稿いただいたとてつもない
サクラがまだ忘れられませんが、九太郎さんのメインターゲットは渓流のヤマメ。
で、これまたすごいヤマメですねえ。
「9月上旬。こだわって通っていた渓で、満足なヤマメが釣れました。
待ち人きたる、みたいな思いで、画像に収めました(笑)」
サイズは35.5cm。文句ナシの魚体。思いが通じましたね。
きりっとした顔付きといい、パワフルな体躯といい、うっすらピンクがかった
艶めかしい色合いといい、これは本当に見事。
こんな一匹で締め括れたら最高ですね。
九太郎さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2010年09月22日 11:08
| 投稿
| Comments Off

山なりに盛り上がった背中、見事なセッパリ。
これも秋ならではの雄姿。赤く色づいた雄のヒメマスです。
rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi 50S TYPE-Ⅱ[YTS]
栃木県在住、岡島弘和さんからの投稿です。釣行日は9/14。
「やっと格好いい魚が釣れました。厳つい顔で、40cmありました。
シルエットがあまりに格好良くてその場でしばらく眺めてました」
この時期のヒメマスはスプーンで釣るイメージですが、
これはプラグで口を使わせた一尾。サイズも立派!
ヒットカラーはスプーンでも効果的だとされる「赤」を背に配したRB。
威嚇本能を刺激するのか、やっぱり効くんですねえ。
僕も以前北海道のとある湖で一度だけ釣ったことがあるのですが、
そのときのヒットルアーは蝦夷スプーンのGYRでした。

岡島さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2010年09月21日 10:15
| 投稿
| Comments Off