rod:Expert Custom EXC630LM lure:YAMAI68S[AU]

rod:Expert Custom EXC630LM lure:YAMAI68S[ITS]
EXC630を手に本流の大物を狙う滋賀県在住、大音満晴さんからの投稿です。
「このロッドは本流用としては抜群の取り回しと軽快さを持ちながら、ルアーの遠投性
と操作性、そして掛かってからの安心感が魅力です」とのこと。
上の写真は岐阜の川で釣ったサツキ38cm、下が福井で釣ったヤマメ36cmと30cm。
細かい考察を重ねつつ熱心に川を歩いている結果がしっかりと表れてますね。
いつもありがとうございます。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:EMISHI50S TYPE-Ⅱ[AU]
そしてこちらは宮城県在住の遠藤弘樹さんからの投稿で、ヤマメ狙いの釣行でヒット
した極太の40cm。以前にも、同じようにすっかりギンケした個体の47cmと42cmを
掲載していますが、いずれもパーマークが見られないことから遠藤さんとしては
サクラマスと判断しての投稿です。
とにかく今シーズンは大物に恵まれた遠藤さんですが、使うロッドはすべてゴーイチ。
高いフッキング性能やファイト中の粘り強さなど、大物を「獲る」ためのブランクの
ポテンシャルを十分に証明してくれる素晴らしい釣果だと思います。
| 2009年10月09日 17:52
| 投稿
| Comments Off

オフシーズンの、とある休日の行動。
チェーンソーと斧を手に冬へ向けての準備に取り掛かる伊藤秀輝。
今年も、薪ストーブの優しい暖かさが身にしみる季節がやって来ます。


↑林のなかの古いホダ木に巨大な椎茸を発見。もちろんこれは夕飯の食卓に。
山栗も甘い。実りの秋に感謝。
| 2009年10月07日 21:30
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:EMISHI50S[ITS]
弘前市在住、齋藤俊行さんからの投稿です。
「いつもHP拝見しています。本当に全国各地の方々が綺麗な渓魚を釣っていますね。
青森県は7月に入り、大雨の影響でほとんど釣りにならない状態でしたが、7月26日、
山岳渓流で尺上の綺麗なイワナが釣れました。久々でしたので嬉しかったです」
ヒレが立派ですね。控え目ではあるけれど渋い魅力を感じる1尾です。
ご投稿ありがとうございました。来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2009年10月07日 07:35
| 投稿
| Comments Off

日本人にとって最も心が癒される風景のひとつ。
| 2009年10月06日 22:26
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
以前、神通川の素晴らしいサクラマスを投稿してくださった富山県在住、山本重雄さん
から渓流釣行の模様が届いています。釣行日は6月28日。

rod:Expert Custom EXC560UL lure:EMISHI50S 1st[YMO]
「サクラシーズンも終わり、少々気が抜けつつも渓流を彷徨っております。
どこも深刻な水不足で満足な釣果が得られない苦悩の日々を送っていましたが、
3日前に少しまとまった雨が降ったので、家から車で10分の小さな渓流に今年
初めて入ってみました。まずまずのサイズを連発しながら魚止め堰堤に到着。
以前に比べ随分浅くなり、1投で「親分」の気を引く引き方をしなければならない
流れに…。迷わず流芯ド真ん中の白泡へキャスト。2つ目のアクションを入れた時
にルアーのテンションが抜け、その後バットまで絞り込まれる強烈な走りと
ローリング。小渓流としては大満足の1本が獲れました」
釣り上げたイワナのサイズは43cm。そしてさらに、その一週間後の7月5日、
ふたたび近所の渓流でまたもや見事なイワナがヒット!
それが下の写真の48cm。顔付きも険しい、いかつい大イワナ。

rod:Expert Custom EXC510UL lure:EMISHI50DEEP[YMO]
尺を優に超えた、パーマークくっきりの太いヤマメを水面まで浮かせながら惜しくも
バラしてしまった直後にこいつがヒット。
「今度は慎重にいなして余裕をもってランディング。ミスを忘れさせてくれるイワナでした」
山本さん、ありがとうございました。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2009年10月06日 14:55
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:EMISHI50S 1st & EMISHI SPOON41 5g
長野県在住、KCさんからの投稿です。
35cmのイワナを皮切りに、何度かいいサイズのアマゴの写真を送って下さいました。
他の投稿をみても渓流ではミノーによる釣果が圧倒的に多いわけですが、今年KCさん
はミノーではまったく無反応だったポイントからスプーンを使って数匹のアマゴを出し
たり、改めてスプーンを使うことの面白さを実感したとのこと。スプーンには
スプーンの難しさだったり威力だったり楽しさが、確かにありますもんね。
また来シーズンもご投稿お待ちしております。ありがとうございました。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2009年10月05日 17:03
| 投稿
| Comments Off
本州の一部河川や北海道を除き渓流は禁漁期間に入りましたが、紹介しき
れていない楽しげな投稿がたくさん届いていますのでこのオフシーズン中
にどんどん掲載していきます。
こちらは山梨県在住、長田明人さんからのレポート。

rod:Expert Custom EXC510PUL lure:EMISHI50S[AU]
「6月19日、二年前に台風によりつぶれてしまった渓谷へ友人と三人で、
リュックにパックロッドをさし、調査に行ってきました。行く先々の復旧
工事を横目に、川とアマゴの復活を願いながら奥へ奥へと進みました。そ
こで三人が目にした光景は淵を元気よく泳いでいる何匹ものアマゴでした。
自然の治癒力と、復活していたアマゴたちにとても感動しました。今回
確認できた流域は標高1,200mあたりまでですが、まだまだ先にもアマゴが
いる可能性が十分にあるため、また時間を見て調査に行きたいと思っていま
す。その前に腕も磨き直さなければ、秋のアマゴには勝てそうにありません。
写真のアマゴは25cmちょいと小さいですがアマゴの復活がとても嬉しかっ
たのでメールさせていただきます」

そしてこの釣行にはまだ続きがあります。

rod:Expert Custom EXC510PUL lure:EMISHI50DEEP[AU]
「台風の被害から見事復活したあの渓に、ちょうど一ヶ月ぶりに足を運んでみ
ました。前回よりもさらに山奥へ…。雨が一日中降り続き寒さを感じながらの
釣行でありましたが、その雨のおかげもあってか何匹ものアマゴたちと遊ぶこ
とができ、またまた感動しました。そんな中で釣れた雄のアマゴの写真を送り
ます。サイズは残念ながら正確に計ることができませんでしたが、だいたい手
のひらの感覚的には泣き尺か尺か。ランディングネットも滝を高巻きする際、
身軽にするため持って行けず…。ネットに納めたワンショットもほしかったな~。
またこんな釣行ができればと思っています」
大好きな川の復活、ほんとうに良かったですね。
釣れたアマゴもさすがに険しい山育ちだけあり美しい魚体で、キリッとした
野性味が感じられます。こういう魚を拝めると心が満たされますね。
長田さん、素敵な投稿ありがとうございました。
| 2009年10月02日 15:50
| 投稿
| Comments Off

昨日は夕焼け空がものすごく綺麗でした。
シーズン最後の川から上がって見たあの空は思い出に残るほど感動できたはず。
僕も仕事を終わらせ見晴らしの良い橋へ急いで向かいました。すでに夕陽の光は
翳り始めていたものの、橙色、青、紫…と単純には表現できない様々な色が複雑
に混じり合い、刻一刻と表情を変えていく空と雲を20分ほど鑑賞。
そして気付けば周囲は夜の闇に。まさに一瞬の美しさ。
もっと早く外に出てればとかなり後悔、でも、かなり満足。
| 2009年10月01日 17:25
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

終わってみれば今年もあっという間でしたが、今日でほとんどの渓流が
幕を閉じます。一昨日の雨で山も川もすこしは潤って、今日時間が取れた
人はちょっと期待できそうですね。

ヤマメやイワナとはしばしのお別れですが、オフシーズン中も家でパソコン
の画面を眺めながら少しでも楽しんでもらえるようウェブサイトを充実させ
ていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
| 2009年09月30日 14:26
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
お隣り韓国、ソウル市在住のTaeさんから、また素晴らしいヤマメの写真が
届きました。蝦夷50S TYPE-Ⅱに襲いかかったのは33.5cmの見事なヤマメ。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:EMISHI50S TYPE-Ⅱ[ITS]
シルバーに輝く堂々たる体躯。パーマークの薄い青と、側線を中心に滲んで
広がるピンク。そして尾ビレの強烈なオレンジ。
デカいサーモンなんかと違い、ヤマメという見慣れた魚を「海外の魚」として
見るのには何だか不思議な感覚を覚えますが、自然が生んだこの複雑な美しさ
にはやはり目を奪われます。
向こうのヤマメ事情はよく知りませんがTaeさんによると、この日のヤマメは
非常に神経質だったらしく、シビアで難しい釣りを強いられたとのこと。
20cmクラスは釣れるものの大物はなかなか食ってこないのだそう。
そのへんの感じはこっちと同じなんでしょうかね?
↓そしてこちらはまた別の日に釣り上げたレノック、54cm。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:EMISHI50S 1st model[YM]
Taeさん、ありがとうございました。またの投稿をお待ちしています。
| 2009年09月29日 23:23
| 投稿
| Comments Off