
梅雨が明け、むわっとした暑さが身体にまとわりつく季節になると、
北海道のあの爽やかな風と心地好い空気が思い出されます。

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi50S Type-Ⅱ[AU]
このかっこいい雄ヤマメを釣り上げたのは毎年北海道から素晴らしい
鱒のお便りをくださっている湯村篤司さん。
「魚の出ない本流を諦め、ダメ元で渇水気味の支流へトライすると、
林道の真ん中にてんこ盛りのヒグマの糞が3カ所も!
山の神の逆鱗に触れないかドキドキしながら、魚の住み家を探して
歩き回っていると、突然水中の何かが『ギラリ』と光を放って腕に
衝撃が走りました! 蝦夷が私の目の前に導いてくれたのは、なんと
37センチの大ヤマメでした。シーズン序盤からこんな幸運に恵まれて
今後釣れないかも?と不安になります(笑)」
サイズはもちろんのこと、顔付きといいパーマークといい飴色の体色といい、
完璧な山のヤマメですね。そうそう出会える個体じゃないと思います。
湯村さん、ありがとうございました。
またの投稿お待ちしております。
| 2013年08月08日 18:16
| 投稿
| Comments Off

日頃はご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間は夏季休業とさせていただきます。
■2013年8月13日(火)~8月16日(金)
この期間中メール及びFAXにていただいたお問い合わせに関しましては、
8月19日(月)以降、順次回答させていただきます。
お電話での受付も19日より再開いたします。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
| 2013年08月07日 18:32
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S
ほんと今シーズンはイワナの投稿が多いです。
こちらは青森県在住、森一好さんより。
「小さいヤマメが数匹釣れてくれた後、落ち込み下を通したボウイが
白泡を抜けると同時にドスン!!食らいついた魚が水中で反転する様子
がいまでも目に浮かびます。ルアーって本当に楽しいですね。
運悪く?いや腕悪くネットにルアーが絡み、魚に暴れられて
ナチュラルリリース寸前でしたけど(笑)」
森さん、ありがとうございました。
これまた雄の格好いいイワナですね。(サイズは46センチ)
視界の中で繰り広げられる魚との攻防は何度体験しても熱くなります。
渓流ルアーフィッシング最大の魅力かもしれませんね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年08月06日 18:05
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie50S[WP]
angler:Daisuke Ito
その足取りを追うこと2週間、繰り返す増水でなかなかバイトに
持ち込めなかったが、遂に仕留めた35センチのヤマメ。
ルアーはボウイ50Sの新色、WP。

昨日の日曜、川面に薄っすらとモヤの残る朝方、伊藤大祐が釣り上げた雄。
押しの強い流れで育った証か、見るからに筋肉の詰まった太いボディ。

このパワフルな魚体。ヒットした後のファイトの強さも凄まじかった。
詳しくはFROM FIELDで。

夏の花、咲き誇るヤマユリが優雅な香りを漂わせています。
ようやく岩手も梅雨明けしましたが、今日はスッキリしない曇り空。
夕方にはまた雨が降り出しました…。
とはいえ、これからは暑くなって一気に渇水が進むんでしょうね。
いよいよ夏ヤマメの季節が到来です。
| 2013年08月05日 18:04
| 気まぐれ釣行日誌
| Comments Off

重い水の流れをかき分けながら、歩く、歩く、歩く。
地元河川のスーパーヤマメが不調で、また鮎釣り師にポイントも占拠され、
ちょっと足を伸ばした川。
夏本番のギラギラした太陽がすぐそこまでやって来ています。
雨が降り続いて膨張した森も、あっという間に乾いた夏山になるんでしょうね。
気付けば今年の渓流シーズンも残り2ヶ月となりました。
ただ魚だけ釣れれば良い、というわけじゃなく、「今」しか見られない
川や森の表情を一瞬でも多く心に残していきたいですね。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi50S 1st Type-Ⅱ
angler:Hideki Ito
川の雰囲気もとても素晴らしかったが、この日のハイライトはこのヤマメ。
表層の速い流れを突き破るウェイト、そしてその重量を全く感じさせない
アクション性能が宿る蝦夷50Sファースト・タイプⅡにアタック。
薄型フラットボディのド派手なヒラ打ちと、アルミの放つナチュラルで
艶かしいぎらつきがヤマメの捕食本能や攻撃性に電撃を走らせる。

もはやその実績は言うに及ばず。大型渓流魚がルアーに口を使う、
その衝動をいたく刺激する性能がここにあるのだ。

伊藤のネットに収まったヤマメは尺を優に超えるサイズも見事だけれど、
夏らしいその体高と太さが魅力的。夏のヤマメってやっぱりいいなあ!と
心底思わせてくれる一尾。
この週末も時間の許す限り、川をたくさん歩いて、楽しい時間を過ごしましょう。
| 2013年08月02日 19:09
| 気まぐれ釣行日誌
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st[YMO]
岡山県在住、大角武虎さんからの投稿です。
「容赦なく照りつける夏の日差しと猛暑の渓流で、いい加減退渓しようと
最後のポイントに蝦夷50Sファーストを投入。荒瀬が終わり水深のある淵
への流れ込みで、底から物凄い勢いで食い上げてきました。激しいローリング
と突っ込みで楽しませてくれたのは31cmの雄アマゴでした」
大角さん、ありがとうございます。
そちらはもう夏の暑さですね。熱中症にはくれぐれもご注意を。
しとやかなパーマークと鮮やかな朱点をまとって本当に綺麗なアマゴですね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年08月01日 18:45
| 投稿
| Comments Off

ボウイ50Sと同時にインジェクションミノーの製作も進んでいます。
今回は蝦夷50Sファースト・タイプⅡの発送を間もなく開始。
早いもので明日から8月です。残り2ヶ月となった渓流シーズン、
シビアな終盤戦でも高い実績を叩きだしてきたファーストの
強烈なヒラ打ちアクションがきっと大きな戦力になるでしょう。
| 2013年07月31日 19:10
| お知らせ
| Comments Off

今年はほんと梅雨らしい梅雨ですね。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie50S[AU]
全体に水が高いからか今のところイワナの投稿が目立ちますね。
こちらは岩手県在住、八幡辰徳さんからの投稿です。
「昼頃からの釣行ということもありポイントを入念に探っていると、
ドラマが待っていました! 迫力のある顔つきが印象的な41cmの
イワナでした。新たな出会いを求めて、目一杯渓流を楽しみます」
八幡さん、ありがとうございました。
雄ならではの威風堂々とした姿が見事ですね!
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年07月30日 19:18
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Yamai50S Type-Ⅱ[YMO]
angler:Hayato Ozawa
昨シーズンからラインナップに加わった山夷50SタイプⅡですが、
とりわけ水の高い今時期は大いにその威力を見せつけています。
写真は34cmのアマゴ。釣り上げたのは長野のフィールドスタッフ、
小沢勇人。押しの強い流れが絡み合う複雑な水流をダウンクロスで
通しながら細かく細かく誘っていくと、流れのヨレの中でガツンっと
食ってきた。川の流れに勢いがあるのでファイトの強さもまた格別。
「流れの中での安定性はほんとピカイチ。瀬絡みのポイントが続く
ような川では特に欠かせないミノーだね。コレがあるだけで釣りの
組み立てがずっとラクになる」
5cmミノーとしては破格の飛距離を誇り、緻密な誘いとともに
広範囲をスピーディーに探る釣りに持って来いのミノーです。
| 2013年07月29日 18:52
| 気まぐれ釣行日誌
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie50S
angler:Daisuke Ito
FROM FIELD 更新しました。
「ボウイと4つの場面」
http://www.itocraft.com/FROMFIELD/category.php?cateid=19#cms355
昨シーズン、伊藤大祐が釣り上げたヤマメやイワナの内、4本をピックアップ。
その4つの場面から改めて実感したボウイ50Sの高い実釣性能。
どうぞご覧くださいませ。
| 2013年07月26日 18:59
| お知らせ
| Comments Off