
rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S 1st[ITS]
宮城県在住、熊谷圭二さんからの投稿です。
熊谷さんは左利きだそうで、このときのリールはミッチェルですが
自分で改造した右巻き仕様のカーディナル3も愛用中。
そして、写真の魚は迫力の35cm。
秋のヤマメの独特の美しさ、複雑な色彩。
これが秋の釣りに没頭させる最大の要因ですね。

rod:Expert Custom EXC510PUL lure:Emishi 50S[BG]
こちらも同じく秋のヤマメ。東京都在住、Yさんからの投稿です。
夕暮れの淡い光が秋の寂しさ、ヤマメの一瞬の美しさを引き立てています。
同じ秋のヤマメでも、上の熊谷さんが釣った魚とはまた違った個性を
発していて、こういう振り幅の大きさがやはり渓流の魚の面白いところ。
使用ルアーは初期型蝦夷。
サイズは書いてありませんでしたが30cm後半でしょうね。
オレンジの婚姻色が鮮やか。
熊谷さん、Yさん、ご投稿ありがとうございました。
来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2009年12月05日 15:33
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S[AU]

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st[ITS]
群馬県在住、冨澤栄起さんより。
31cmのヤマメと33cmのイワナです。どちらも素晴らしい魚体。
特にヤマメの方は幅広なんだけれどブヨブヨと太っているわけでなく、
まさに筋骨隆々のボディ。パーマークやヒレも完璧ですね。
「ルアーを始めて2年目のシーズンです。尺上の鼻曲がりの雄ヤマメを
やっと手に出来ました。昔は沢山釣れていたのですが、なかなか地元の川
では会えず、ようやくこの手で釣り上げることができました!イワナの方は
個人的にイヤな事があり気持ちを落ち着かせる為に川に行った時に出会えた
最高の1匹です。三ツ口がとても印象的な魚でした」
冨澤さん、ありがとうございました。
来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2009年12月04日 15:20
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[YMB]
札幌市在住、真田孝志さんより。
秋も深まった9月20日、ホームリバーで釣り上げた尺ヤマメです。
「今年は週末毎に増水と濁りに悩まされた川ですが、久しぶりに
良い条件が重なったので出掛けてみると、大淵の流れ込みで一発でした。
すっかりサビが入っていますが、いい顔のヤマメです。この色を見ると、
やっぱり秋なんだな~っとしみじみ感じます。
それと、見つけてしまいました。画像ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、
ついさっき通ったっていうくらい鮮明なヒグマの足跡です。夏の間は一度も
見なかったんですけど。さすがに先へは進めず、急いで引き返しました…」

こちらでは熊といえばツキノワグマで、ヤマメ釣りに行って出会うことは
多くないとは言え、あり得ないことでも全くありません。
じっさい遭遇してしまったことも何度かありますし。
でも、ヒグマはやっぱり別モノですね。北海道でちょっと山に入って
イワナを釣っているだけで、ときどき背中がゾクっとします。
ヒグマと言う存在に慣れていないから、本州の釣り人にとっては
得体の知れない怖さを感じさせられます。
ま、それはそれとして。
くっきりとパーマークの浮き出たヤマメらしいヤマメですね。
総じて水温の低い北海道でこのサイズを釣るのは大変でしょうけど、
それだけに価値もあります。
ご投稿ありがとうございました。来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2009年12月04日 14:35
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Balsa Yamai 50S[YTS]
岩手県在住、大澤久雄さんからの投稿です。
シーズン終盤の9月24日、バルサ山夷でヒットさせたイワナ、40cm。
「気分良くシーズンを終えられそうです」とのコメント。
こういう魚で締め括れれば何も文句はありません、よね?
橙色の鮮やかなニッコウもいいですけど、エゾイワナの渋い魅力もまた
堪らないものがあります。
大澤さん、ご投稿ありがとうございました。
来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2009年12月03日 17:33
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC570UL lure:Emishi 50S 1st[YM]
前回、今となっては貴重なナナロクのカスタムで釣り上げたサクラマスを
投稿してくださった宮城県在住のY.吉田さんですが、今回もまた…。
画像はやや不鮮明なものの、魚の素晴らしさはドスンっと伝わってきます。
秋田のとある河川で釣り上げた夏ヤマメ、35cm。体高がすごい!
で、ロッドもすごくて、今回はゴーナナ。久しぶりに見ました…。
部屋で眺めるだけでなく現場でがんがん使われ続けて、しかもこんないい魚を
掛けてもらったら、釣り道具もさぞ本望だろうと思います。
吉田さん、ありがとうございました。
来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2009年12月03日 16:44
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ
福島県在住、荒井泰一さんから頂いていた2つの投稿です。
まず9/5に届いたのは、銀の強いボディにパーマークと
薄いピンクを浮かべた36cmのヤマメ。
「出勤前に近所のホームリバーに行ってきました。
中学生が自転車で来て餌釣りをしてるような小規模河川ですが、
いつもきれいなヤマメが楽しませてくれる良い渓流です。
場所は福島の会津になります。ぜひHPに載せていただき
会津の素晴らしさを皆さんに知っていただけたらと思います」

そちらこちらが2回目のお便りです。
「9/12に朝の2時間だけ嫁さんに時間をもらい会津若松を流れる川に
出かけてきました。反応はいまいちで最後の大場所で出てくれました。
今年初めてのオスの尺ヤマメでした。
ルアーは蝦夷50SファーストのタイプⅡ、初めて使ってみましたが
完璧な泳ぎで楽しませてくれました。加えてあの飛距離には本当に驚きです。
今シーズンも残りわずかですが、まだまだいいヤマメを釣りたいと思います」
キュッと引き締った顔つきと、パンパンに張った体高がお見事。
こっちは茶色の強い個体ですね。こんないい川がそばにあるというのは
釣り人にとって何ものにも代えがたいシアワセだと思います。
来シーズンも投稿お待ちしています。ありがとうございました。
| 2009年12月02日 15:44
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[AU]
福井県在住、越乃隠者さんからの投稿です。
「8月13日、とある支流で釣った30cmのヤマメです。
7月に35cmを釣ったポイントの幾らか下流にある大淵で、朝一はクロスで
攻めたものの無反応。1時間位してから今度は距離をとってアップでキャスト
すると1投目で喰ってきました。朝一の立ち位置では近すぎたようです。
ぷりぷりしたヤマメでした」

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[RB]
「9月20日の朝一、支流で40クラスのヤマメを掛けたのですが、ジャンプ後の
疾走で岩に擦られ痛恨のラインブレイク。愛用のタイプⅡと共に消えていきました…。
21、22日はポイントを休ませ連休最終日の23日に同じ処に入りました。
タイプⅡのRBを投げていると35cm位のヤマメが追ってきましたが、岩陰に
帰ってしまったので、その2mほど上流にルアーを入れて引いてくると先に別の魚が喰って
しまいました。しまった、と思ったのも一瞬で、強烈に走りまわったりテトラに
張りついたりするのでサクラかとも思いましたが、なんとかあげてみると、太くて
ヒレのほぼ回復したニジマス50cmでした。600ULXの粘りに助けられました」

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[ITS]
こちらはニジを釣ったのと同じ日、川幅4m前後の小渓で釣った42cmのイワナ。
連休中に魚を抜かれたのと渇水が影響してかほとんど反応のない中、一番の大淵を
1stタイプⅡを出来るだけ沈めて攻めていたところ、20投目位でヒットしたそうです。
どこの魚もスレ切っていた連休最終日に、よく釣りましたねえ。
体色も独特の渋さ。こういうの好きです。
「2つのタイプⅡのお陰で何とか今年の終盤を締めくくる事が出来ました。
ただ40cm級のヤマメをバラしたのが悔しく、来年こそ大ヤマメを獲りたいものです」
越乃隠者さん、ご投稿ありがとうございました。
来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2009年12月01日 19:03
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:EMISHI 50S 1st[ITS]
宮城県在住、小山克宗さんより。前回はウェブのリニューアル直後、
2月の秋田サクラマスを投稿していただきました。
今回送ってくださったのは9月3日に釣ったヤマメ。迫力の体躯です。
「今シーズン初の尺上ヤマメを今朝やっとキャッチできたので写真を送ってみます。
出勤前の朝仕事で釣った33cmの雄です。次は40UPの雄を、といきたいところ
なんですが…、頑張ります」
やっぱりこの時期の雄の恰好よさは格別ですね。
朝の澄み切った空気や水の冷たさが伝わってきて気持ちがシャンとしました。
小山さん、ありがとうございました。
来シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2009年11月30日 10:13
| 投稿
| Comments Off
「FROM FIELD」更新しました。
信じられないような事実ですが解禁日の朝の緊張とサクラマスの興奮を
知っているあなたなら、きっと共感できるはず。
それと記事中でも触れていますが、2010年のカラーチャートには
ミノー、スプーン合わせて11色のニューカラーが加わります。

現在サクラマス用のミノー、スプーンを製作しているところですが
ショップのラックに掛かるのは年明けになると思います。
どうぞご期待ください。
| 2009年11月27日 19:16
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:EMISHI 50S 1st TYPE-Ⅱ[YMO]
埼玉県在住、岡安正頼さんからの投稿です。
「新作ミノー、ファーストTYPE-Ⅱを購入した翌日の釣行でした。
自分にとってここまで綺麗な尺ヤマメに出会えたのは初めてです。
当日はどのポイントも釣り人ばかりでしたが、新作ミノーの
飛距離、アクションの切れの良さには驚きました。
また、ルアーの泳ぐレンジの重要さも改めて思い知りました。
間違いなく今年一番のメモリアルトラウトになります」
サイズだけじゃなく、最終的には印象に残る釣りが
どれだけできたか、だと思います。
こんな美しい色のヤマメなら、ずっと思い出に残りますね。
新しいミノーがそのお役に立てて嬉しい限りです。
ご投稿ありがとうございました。
| 2009年11月26日 13:18
| 投稿
| Comments Off