spacer
Media / Contacts
HOME RODS LURES LANDINGNET ACCESSORY FROM FIELD CRAFTSMANSHIP NEWS MOVIE
NEWS TOP

The old

昨日の熊さんと同じ宮城県気仙沼市在住のY.吉田さんから。

同じく6月の秋田解禁、子吉川で釣り上げた56cmのサクラマスです。

  

154546

 

rodExpert Custom EXC760  lureYAMAI85S

 

サクラマスも素晴らしいですが、何よりロッドが渋いです。

このブランクカラー、いまはもうラインナップにないナナロク…。

過去のカタログを遡って見ても、このモデルを目にすることはできません。

そんな昔のロッドをいまも現役として大切に使っていただいているとは…。

 

吉田さん、いろんな意味でありがとうございます。

今後とも宜しくお願いいたします。

 

  

◎釣果写真の募集要項はこちらです

初釣行

6532635

rodExpert Custom EXC780MX

lureYAMAI85S

lureYAMAI95MD

 

宮城県は気仙沼市在住の熊さんより。

サクラマス狙いとしては今シーズン初釣行となった61日の秋田解禁。

子吉川でみごと2匹の本命をキャッチ。サイズは61cm48cm

写真をみるに迫力満点の方ですが(失敬)、釣り上げた60オーバーも負けじとご立派な魚体。

 

熊さん、ありがとうございました。またのご投稿をお待ちしております。

 

◎釣果写真の募集要項はこちらです

Brown in the North

img_5377

どこも渇水に苦しんでいた東北の渓流にようやく雨が降って釣り人はもちろん、

カタツムリも嬉しそうです。カメラの前ではちょっと縮こまってますが。

 

 

そう言えば、ブラウンの写真をここに掲載するのは初めてのことです。

黄金色の深い輝きを放つボディーが何とも神々しい58cm

写真を送ってくれたのは北海道日高在住のTCD11さん。

 

20090620_1221

20090620_0072

rodExpert Custom EXC630LM

 

当日の主な使用ルアーは蝦夷50Sのノーマルタイプにファーストモデル、そしてタイプⅡ。

この日は58cmの他、524746のブラウンに、まずまずのエゾイワナとレインボーが

半日ほどの釣行でヒット。釣り場が山岳渓流ということもありラインは5Lb。掛かってからの

ファイトが最高に楽しそうです。

経験あるベテラン釣り師だけに特別なサイズではないでしょうけど、あいかわらず精力的に

フィールドを歩いておられるようで嬉しいです。

またのご投稿をお待ちしております。

 

 

◎釣果写真の募集要項はこちらです

45mm

img_53581

今どきの難解な渓流を釣り倒すための性能を「がちっ」と詰め込んだプロダクトのひとつ

が「バルサ蝦夷45S」。写真はリップを取り付ける前の状態で、近日中に仕上げられ、

7月上旬にはデリバリー開始の予定です。

 

シチュエーションによって、標準の5cmからちょっとサイズを落としたい、と考える人は

少なくないだろうし、当然、小さな落ち込みと猫の額ほどのプールが連続する小渓流の釣り

には打って付け。小粒ながら、流れの中での安定性、ヒラを打たせた時のぎらぎらとした

アピール力、そして小さな小さなスポットでズル賢い魚に口を使わせるピッチの細かい泳ぎ、

圧倒的なレスポンス…、どれも最高のパフォーマンスが体感できる究極の45mm。もちろん、

大好評の「オリジナル中細軸フック」装着。

 

現在、鋭意製作中。

深夜の来訪者

昨晩仕事場の玄関先に突如やってきたのは、大きなアゴと頭部にある独特の冠状の突起が

何とも威圧的な(でもカッコイイ)雄のミヤマクワガタ。自然だけが作り出すことのできる

造形美をここにも見ることができる。僅か60mmの昆虫のフォルムに野性の力強さや美しさ

が凝縮して見える。

img_5347

 

深山鍬形。冷涼な気候を好み、標高の高い山間部の手付かずの自然が多く残る場所に

暮らしている、のだそう。里山の温暖な環境を好むノコギリクワガタとはひと味違う。

そうクワガタが言ったわけではなく、ちらっと調べてみたらそうらしい。

 

ここ雫石、森が多く虫もやたらと多いくせに、それを食って育つはずのヤマメやイワナ

は数が少ない。尋常ではない少なさである。一体全体どういうことなのだろう。

久し振りにヤマメの写真を

p6160164

rodExpert Custom EXC510ULX  lureEMISHI50DEEPYMB

 

 

p90101841

 

rodExpert Custom EXC560UL  lureBALSA EMISHI50SYTS

 

福島県在住、TKさんが送ってくれた2本のいいヤマメ。縦位置の銀の強いふくよかなヤマメ

35cm、横位置のガッチリとした薄い茶系のヤマメが32cm。どちらも昨年616日の釣果

だそうです。…ということは、今年もそろそろ、ですね。

 

TKさん、このところご無沙汰していますが元気に釣りしてらっしゃいます?

もうすぐ鮎も始まって忙しくなりますね。またのご投稿をお待ちしております。

 

 

img_5335

 

そして宣伝。

2009年度版カタログにはぎりぎりタッチの差で間に合わず掲載できなかった新作ピンバッチ。なかなか大人な感じに仕上がっていて格好いいです。もちろんACCESSORYのコーナーでも

ご覧いただけます。バッチ好きの方はぜひ。

 

◎釣果写真の募集要項はこちらです

The fifth

itou_0128-12

初夏の渓流の空気と同じくらい爽やかな笑顔がまた届きました。下の写真はサクラマス投稿だけで三度目の登場となる仙台市の平正樹さんが、6月1日、子吉川で釣り上げた今シーズン5本目のサクラ。 左が平さんで、右が弟さんだそうです。 噂は多くとも相変わらず 実際の状況が伝わりにくい6月の秋田であるわけですが、兄弟で1本ずつなんて、他人の釣果などとは無関係にそれはそれは素晴らしい解禁日であったに違いありません。  魚を手に持つ平さんの嬉しそうな笑顔をみると、なんだかこっちまで幸せな気分になります。

  imgp09251

rodExpert Custom EXC780MX  lureYAMAI95FBB

さらに平さん、前回の掲載時には「今期は計5本の釣果」と記しましたが、なんとこのあともう1本のサクラを秋田で追加したんだそう。 さすがですね。

◎釣果写真の募集要項はこちらです

神通

今日の雫石も本当に梅雨入りしたんだろうかと思うような気持ちのよい青空が広がりました。昼休みに河原に出てみるといつものように釣り人の姿があり、ちょっと止まって眺めていましたが川の水も一気に落ちてしまい、なかなか厳しい様子でした。

img_4904000

週末は撮影も兼ね、ゴツいヤマメを釣りにとある本流へ出掛けてきました。上の写真は朝方のカットで、まずはここでお目当ての太いヤツが1本出たんでした。その時の模様はのちほど。

さて今日の投稿写真は、先週掲載の神通川の見事なサクラマスを釣り上げた富山県在住、山本重雄さんの今期2本目の魚です。

p53000731

rodExpert Custom EXC860MX  lureEMISHI90DEEPRB

ヒットしたのは5月30日の朝6時45分。サイズはこれまた見事な65.7cm。ウェイトは3.33kg。

「雨が降らず、大減水によって鱒がストラクチャーに張り付いている状況でしたが、信頼できるロッドとルアーでピンスポットから何とか魚を引きずり出すことができました。 シーズン最後の釣行で、有終の美を飾るには十分な鱒をキャッチすることができました」

ご投稿ありがとうございました。

他にも 興味深い投稿がたくさん来ています。 未掲載の方は今しばらくお待ちを。

◎釣果写真の募集要項はこちらです

5ft1in

mabeti

rodExpert Custom EXC510ULX  lureEMISHI50S type-ITS

 

p7200005

rodExpert Custom EXC510ULX  lureEMISHI50SAU

 

昨日も取り上げましたが、この時期になると渓流域まで差し込んだサクラマスが5~6cmクラスの小型プラグにアタックしてくることは、釣り人が狙っているかどうか、また想定しているかどうかに係わらず確かに起こり得ます。

上の写真は岩手、下の写真は青森の渓流で、どちらも5ft1inのロッドで操る5cm蝦夷にヒットした立派なサクラマス。 釣り人は岩手県在住のKさん。 いつも貴重な写真ありがとうございます。

サクラマスでなくともこれからの時期、渓流で大型魚との遭遇が期待できるフィールドでは、やはりそれ相応の腰の強いロッドが欲しいところですが、かといって竿先までキンキンに硬いだけのロッドでは思うような操作ができません。 その点エキスパートカスタムのブランクはUL、ULX問わず、大物の走りを受け止めるパワー、粘りを盛り込みつつ、5cmサイズのミノーのきわめて高い操作性やスムーズなキャストフィールをきちんと両立させています。 現在ではファーストテーパーと呼ばれる渓流ロッドが多くありますが、そのへんのカスタムのコンセプトについては発売以来、何も変わるところはありません。

 

img_4828 

さてさて、昨日はざんざん降りでしたが今日は早くも梅雨の中休みかボンヤリとした薄曇り。週末も一気に増水する程の雨はなさそうなので、場所によってはいい釣りができそうですね。では皆さん、まだ水の高い地域もありますので河川の状況にはくれぐれも注意して、良い週末をお過ごしください。

◎釣果写真の募集要項はこちらです

梅雨

窓の外は久し振りの雨。

ラジオのお姉さんによれば「昨年より11日早い梅雨入り」なのだそう。

(雨の日に聴くラジオってやっぱり、なんかいい)

 

山に川に、待ちに待った雨がざんざんと降り注いでいます。

これで人も魚も一気に動き出しそうですね。

水が増えていますので週末お出かけの方はくれぐれもご注意を。

 

 

dscn0329

rodExpert Custom EXC510ULX

lureYAMAI68SCT

 

今日の投稿写真は、山夷のロクハチに出た予想外のサクラマス。

524日、山形県の門脇浩平さんが地元の渓流で手にした1本。

「ちょっと時間ができたのでイワナの顔を見に出かけたところ、結果は

ヤマメが1匹だけ…、そしてここが最後と決めたポイントでの1投目。

ダウンでミノーをキャストすると根掛かりのようなアタリが。

浅い所だったのですぐにサクラマスだとわかり頭はパニックに…。

サイズは小さいですが、小さい頃から川遊びをしてきた川での今シーズン

初サクラなので、僕としては大満足です」

 

 

dscn0331 

 

門脇さん、ありがとうございます。またのご投稿をお待ちしております。

  

  

◎釣果写真の募集要項はこちらです