
rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 65S 1st Type-Ⅱ[YAE]
こちらは青森県在住、田中誠さんから届いたサクラ戦記です。
「今年は地元河川でサクラマスへの思いを胸に秘め、春からアメマス釣りを
楽しみながらポイントを探していました。6月に入り雨もなく厳しい状況が
続き歯がゆい日々でしたが、先日の台風4号の影響でようやく川が潤いました。
雨量は少ないながら、ひと雨降ったことでサクラの活性は上がったはず…と
期待が膨らみました。そして6/23、かねてより目をつけていたポイントへ。
夜明け直後、沈みテトラ帯を蝦夷65Sファースト・タイプⅡで攻めると、
小振りのサクラがチェイス! すぐにバレてしまったが今日はイケると感じ
すぐ下流にあるド本命の太い流れに向かいました。流れの芯で派手にヒラを
打たせると思惑通りにヒット!首振りと重量感でサクラだと確信。足元まで
寄せると、口先にミノーのテールフック1本だけが掛かっている…ヤバい…、
そうこうしてる内に魚がまた走り出す。ハラハラしましたが何とか無事に
キャッチできたのは、自慢できるサイズではありませんが体高があって鼻の
尖った格好良いサクラマス。惚れ惚れし時間が経つのを忘れていました。
ポイント探しから始まり、自分で言うのも何ですがシナリオ通りに事が運び、
うれしい1本を獲ることができました。最高の1日でした」
本流のダブルハンドの釣りとはまた異なる趣きのマス釣りですが、タックル
とルアーの性能を生かした機動力あふれる軽快なスタイルが、見事この1本
を引き出しましたね。1本のサクラに辿り着くまでのドキドキ感が伝わって
くるお便りでした。魚体もパンパンでまさに砲弾型のボディが印象的です。
田中さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年06月25日 19:03
| 投稿
| Comments Off

群馬県在住の冨澤栄起さんと冨澤裕一さん、お二人からの投稿です。

rod:Expert Custom EXC560ULX
lure:Emishi 65S 1st Type-Ⅱ

rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ
以下、栄起さんからのお便りです。
「裕一君とは昔から仲が良く、ルアーも同じ時期に始めて、時間が合えば
一緒に釣行するよき友です。今シーズンはなかなか都合が合わず、
この日やっと二人での初釣行となりました。魚の反応は良く、まず
自分に34.5cmが出て、それから少し釣り上がった所で裕一君に34cm
が出ました。釣り方とか誘い方を見てると自分がイメージしていること
と同じことをするので、この34cmも自分が釣った気になっちゃいました(笑)
一日に二人で尺上を釣ったのは初めてのことで本当に嬉しかったです」
いつもご投稿いただきありがとうございます。
どちらも太くて見事なヤマメですね。同じ趣味、同じ価値観を共有できる仲間
の存在は励みにもなるし刺激にもなるし、楽しさや喜びを倍増させてくれます。
二人で素晴らしい釣果に恵まれ、良い思い出がまたひとつ出来ましたね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年06月22日 15:11
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Bowie 50S
angler:Daisuke Ito
「試作試作でたくさん悩み考えましたが、最後まで煮詰めていたリップも完成し、
意図していたものが遂にカタチになりました。今シーズン中に皆さんに使って
頂けるよう製作に精一杯励みたいと思います」
写真は、9月発売予定のボウイ50Sで伊藤大祐が釣り上げた岩手の雄イワナ。
釣行記はのちほど改めて。そして、ボウイ50Sの性能や開発にまつわる話を
まとめた記事をCRAFTSMANSHIPにて来月アップします。
どうぞお楽しみに。
| 2012年06月21日 19:13
| 気まぐれ釣行日誌
| Comments Off

今現在の雫石は雨風も止み、とても静かな朝です。
太平洋沖へ抜けた台風4号、今日中には温帯低気圧に変わる見通し
だそうですが、引き続き大雨や高波、また地盤の緩んでいる所も
少なくありませんので土砂災害にも注意が必要ですね。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[YMO]
こちらは秋田県在住、阿部恒章さんからの投稿です。
「さぞかしお腹を空かせてたのでしょう、着水と同時にヒットしました。
ちょっと下流で釣りをしていた友人に自慢しようと向かったら、彼は
私のよりもデカイ45cmのイワナをキャッチしてました。
少々悔しいですが自分のイワナも41cmもあったので満足です」
山の養分を身にまとったような黄色いイワナ。
雨のあとはやっぱりイワナが気になりますね。
阿部さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年06月20日 10:30
| 投稿
| Comments Off

土曜日のヤマメ釣りはとうぜん雨には恵まれず渇水の渓流を
彷徨いましたが、そんななか、今年初めてのクワガタを見つけて
テンション上がりました。もちろん、雄。

恰好いいなぁ。しばし童心にかえる。

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[ITS]
こちらは北海道の美しき60レインボー、釣り人は湯村篤司さん。
2012.6.9
「解禁日に行きそびれた洞爺湖へ一週間遅れの開幕釣行。
しかし女神は微笑まず、傷心のまま湖をあきらめ渓流に気持ちを
チェンジ。初めてお邪魔する道央河川で右往左往していると、
大きなプールに到着。控え目のトゥイッチで誘ってみると強い衝撃を
感じた瞬間、ラインが一気に引き出され、大きな魚影が稲妻のように
走り回りました。無事ランディングに成功したのは想定外の大物、
60cmジャストの虹鱒。ゴーロクの底力に助けられました」
こういうことが起こるから北海道の渓流は油断なりません。羨ましいです。
角張った完璧なヒレがファイトの力強さを物語ってますね。
湯村さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年06月18日 19:39
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Yamai 68S Type-Ⅱ[YMP]

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 65S 1st[BS]
山梨県在住、岡崎久人さんからの投稿です。
2012.5.26-27
「今年もいよいよ大物の活性が上がってくる季節。緑まぶしい渓で、
元気良くミノーを引ったくった2匹の尺ヤマメです。釣ったエリアは
同じですが、パーマークくっきりの個体とギンギンの個体。共通して
いるのは体高があってとてもパワフルだということ。今年もさらに
良い魚との出会いを求め川を彷徨いたいと思います」
ヤマメのサイズはパーマークの美しい魚が32cm、ギンケの強い方が
33cmだそうです。どちらも幅広で、かなり引きそうですね。
岩手でもこんな力強いヤマメ達と勝負できる季節が待ち遠しいです。
岡崎さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年06月15日 19:38
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 65S 1st[YMO]
angler:Hayato Ozawa
FROM FIELD 更新しました。
「信濃鱒と出会って」
およそ20年前から小沢勇人にはずっと追い続けている鱒の血統がある。
昨年秋に手にした、信濃鱒の究極の姿。
http://www.itocraft.com/FROMFIELD/category.php?cateid=20#cms325
どうぞご覧くださいませ。
| 2012年06月14日 19:48
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Emishi 65S 1st Type-Ⅱ[YTS]
宮城県在住、熊谷圭二さんからの投稿です。
2012.6.10
「前日からの静かに続く雨音に心の高鳴りを抑えるのに苦労しました。
雨がいい感じに絡む釣行は今期初めてで、少し興奮状態のまま夜明けを
待ち、激戦ポイントに立ちました。5月の時点からずっと決めていたこの
ポイント、落ち込みからの白泡の伸びた流芯の下です。勝負は2投目に
決まりました。押しの強い流芯をアップで通し、瞬間的な強いアピールの
ヒラ打ちで誘うイメージがハマりました。水しぶきを上げて急流から
出てきた魚は46cmのアメマス系のイワナ。ようやく釣れました」
いつもの年ならもっと早い時期の春先に釣り上げている熊谷さんですが、
今年はやっぱりこの一尾に出会うまで時間が掛かりましたね。
それにしても、65ファースト・タイプⅡならではの攻めでしたね。
熊谷さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年06月13日 18:42
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[YTS]
こちらは昨年度の投稿で、福島県在住のつり人ムススさんより。
「小さな渓流の淵でオーバーハングした木陰にミノーを投げ込むと
すーっと出てきてヒットした30cmのヤマメ。幅広の魚体と綺麗な
パーマーク、鼻曲がり、色合いもばっちり。感動しました」
素晴らしいヤマメですね。こんな魚が釣りたいという釣り師の思い
を具現化するときっとこういう魚体になるでしょう。実際のサイズ
を大きく超える強烈なインパクトがあります。
釣り人ムススさん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年06月12日 19:24
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 65S 1st Type-Ⅱ[BS]
この週末に頂いた投稿の中から、常連の宮城県在住、遠藤さんより。
2012.6.10
「雨上がりに、42cmの鱒に恵まれました。朝から生憎の雨。午前中は
買い物など家庭サービスに勤しみ、午後からはうたた寝でも…と思って
おりましたが、薄日が差してきたら川に立っておりました。
65ファースト・タイプⅡの安定感のある泳ぎとヒラ打ちアクションに
ガツンッ! ネットインまでヒヤヒヤでした」
今年もさっそくいい釣りしてますね。この見るからにパワフルな砲弾と
ゴーイチでやり取りするわけですから、ヒヤヒヤしながらも絶対楽しい
に決まってます。
遠藤さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年06月11日 19:37
| 投稿
| Comments Off