spacer
Media / Contacts
HOME RODS LURES LANDINGNET ACCESSORY FROM FIELD CRAFTSMANSHIP NEWS MOVIE
NEWS TOP

豪雨の後で

p8050129

rodExpert Custom EXC600ULX lureYamai68S Type-Ⅱ[BG

 

京都府在住、大谷昌司さんからの投稿です。

 

2013.8

増水と濁りで渦巻く川に落胆を隠せないなか、大きな沈み石
あったはずのポイントへ。山夷68SタイプⅡを使いダウンで

アプローチ。何本もの線を引くように少しずつトレースコース
変え、軽めのトゥイッチを加えたところで明確なバイト。

厳しい状況のなか、貴重な1匹を手にすることが出来ました」

 

大谷さんが釣り上げたのは33cmのアマゴ。増水時、山夷の

安定性はやはり心強いですね。これがあるとないとでは攻め

の幅が確実に違ってきます。
ご投稿、ありがとうございました!

 

011

夕方の空が、同じ時間でもだんだんと明るくなってきましたね。

少しずつ日が長くなり、春の足音は着実に近づいているようです。

1st

e8b0b7e38195e3829334-1

rodExpert Custom EXC560ULX lureEmishi50S 1st Type-Ⅱ[AU

 

岩手県在住、Tさんより。昨年9月に釣り上げた34cm

パーマークも鮮やかな見事な色合いと体躯。

このサイズでは驚かないくらい昨年は本当によく釣りましたね。

対スーパーヤマメの大定番、蝦夷50S 1st タイプⅡにヒット。

 

 

e5b2a1e5b48ee38195e3829337 
rodExpert Custom EXC600ULX lureEmishi65S 1st Type-Ⅱ[AU

こちらは山梨県在住、岡崎久人さんからの投稿です。
昨年6月に釣った本流アマゴ、37cm
ヒットルアーは蝦夷65S 1st タイプⅡ。
「本流ではこのミノーにたいへんお世話になりました!」

渓流、本流問わず、ファーストのヒラ打ちは今年も欠かせませんね。

常連のお二方、ありがとうございました!

フック交換

r0010248

来週土曜日はいよいよ渓流解禁日ですが、皆さん準備はお済み

でしょうか? 大好きな渓の愛すべき魚達に思いを馳せながら、

家であれこれ準備している時間も楽しいですよね。

例えばルアーケースを整理しながら、去年使用したミノーの

フック交換。これは必須作業ですね。

 

img_9199

というわけで各フック、現在出荷中です。

ET-50 ブラック / レッド

サイズ:#12

30個入り 1,600円(税別)

 

ET-65 ブラック / レッド

サイズ:#10

18個入り 1,080円(税別)

 

ショートバイトを拾う鋭い貫通性能と、大型魚を獲るための

弾性と強さを絶妙にバランスさせた独自の中細軸。

フックは魚との重要な接点であり、釣果を大きく左右する

要素のひとつです。釣りに出掛ける前にぜひ点検を。

 

r0010068

岩手はこの週末も寒そうです。早く春の息吹を感じたいですね。

ハイウォーター

2013gazou008

rodExpert Custom EXC510ULX lureEmishi50S Type-Ⅱ[YMO

 

長野県在住、YKさんからの投稿です。

 

2013.9.3

「前日に降った大粒の雨で、近くの河川は泥濁り。少しでも

良さそうな場所をと思い今年初めてとなるエリアへ。やはり

増水と濁りで遡行が厳しいほどでしたが、せっかく来たので

少し上流で竿を出してみることに。岩盤絡みの少し深くなって

いる場所をアップで丁寧に攻めてみたのですが反応がなく、

ならばとサイドに回り、さらにしつこく攻めると1匹の魚が

チェイス!足下ぎりぎり、竿先からわずか20cmほどの距離

でルアーに食らいつきました。32cmの初秋のヤマメでした」

 

 

増水の中、熱い戦いでしたね。改めて蝦夷50SタイプⅡは、

流れの押し、アップ、サイド、ダウン、さまざまな状況に

きっちり対応してくれますね。このバランスの良さは特筆。

YKさん、ありがとうございました。

夕マズメ

img_20130908_170434img_20130908_175955

rodExpert Custom EXC510ULX lureEmishi50S 1st Type-Ⅱ[YMP

 

宮城県在住、沓澤和輝さんからの投稿です。

 

2013.9

「夕マズメの2時間ほどで、いいヤマメが連発。喜びと驚きで

興奮状態に陥りました(笑)。そのなかで雄のカッコ良い2

を投稿します。夕方で光量が少なく綺麗に撮れていませんが、

36cm34cmでした」

 

沓澤さん、ありがとうございました。

夕刻の撮影はほんとタイヘンですよね。谷底はあっという間に

暗くなってしまうし、早く釣りも再開したいし、そういう時に

限って魚が暴れたり…。焦る気持ち、すごく分かります。

でも雄ヤマメの迫力は十分に伝わりました!

今シーズンもどうぞ良い釣りを。

022

今日も雫石は雪景色に包まれています。

風が強く、時折巻き上がった雪煙で視界が真っ白に。

 

023

雪と言えば連日の報道にもありますが、先週末からの大雪

によって、関東甲信の本来豪雪地帯ではない地域で大きな
被害が発生しました。

大規模な自然災害への対応について、想定外だからこそ

後手に回ってしまう難しさと、いざと言う時の備えがない

ことの怖さを、改めて思い知りました。

徐々に復旧しつつありますが、今も続く不安が一刻も早く

全て取り除かれることを心よりお祈り申し上げます。

BALSA EMISHI

e8a5bfe79591e6a798

rodExpert Custom EXC510ULX lureBalsa Emishi50SYTS

 

埼玉県在住、西畑護さんより、昨年4月の投稿です。

 

「渓流釣りを始めて2年目の春に地元の川で釣れたヤマメです。

浅場で泳いでいたヤマメを見つけて、すぐにバルサをキャスト。

トゥイッチを加えた途端、飛び付いて来ました! 皆さんが

釣っているような素敵な魚が釣れるよう頑張ります」

 

西畑さん、ありがとうございました。

今年も楽しい楽しい渓流シーズンが間もなく始まりますね。

またの投稿をお待ちしております。

 

img_1775

他にもバルサ蝦夷による投稿をいくつか頂いています。

やっぱり根強い人気がありますね。ありがたいことです。

今期も製作予定はありませんのでぜひ大事にお使いください。

感動の一尾

dscf40391

rodExpert Custom EXC510ULX lureBowie50SCT

 

栃木県在住、佐々木努さんからの投稿です。

昨年9月に釣り上げられた35cmの雄ヤマメ。

 

「渓流によく通ったシーズンで、やっと手にしたヤマメです。

釣りたいと思っていた理想の魚、出会えて感動しました」

 

いかつい顔、くっきりと浮かんだ個性的なパーマーク、

山の渓流で釣れるちびヤマメをそのまま大きくしたような

見事な色合い。きっと誰もが釣りたいヤマメの姿。

こういう魚を求めて奔走する季節が待ち遠しいですね。

佐々木さん、ありがとうございました。

 

img_5374

さて、週末は大雪の予報です。

十分にご注意の上、よい週末をお過ごしください。

 

img_2843

◎お知らせ

今週アップ予定だったサクラマス釣行記は、後日の更新

となります。何卒ご了承くださいませ。

遠征

r0011255

東京都在住、佐々木雅史さんからの投稿です。

 

「雨後の引き水に期待して一路東北へ。」

 

sasaki-01

rodExpert Custom EXC510ULX lureYamai50S Type-Ⅱ[AU

 

「早朝から大場所を中心に攻めてみるも、一向に結果が出ない。

出たのはお昼頃、川を歩いている時にふと見つけた小さなスポット。

1投目、ヒラを打つ山夷50SタイプⅡに猛然と喰い上げてきました。

2013年もきれいな渓流魚たちに巡り合えたことに感謝です」

 

なかなか期待どおりにはいかないことも多い遠征釣行ですが、

時間と努力が報われた尺ヤマメ、思い出に残りますね。

佐々木さん、いつもありがとうございます。 

渓の宝石とはこのこと

img_3819-1

rodExpert Custom EXC510ULX Limited Edition

lureBowie50SAU

 

岩手県在住、大ヶ生聡さんからの投稿です。

 

「雨降り後の増水で釣りのできる川が限られる中、ようやく

出会えたヤマメです。台風などの影響で渓相がかなり変わって
しまい、自然の怖さを痛感させられるシーズンでした」

 

大ヶ生さん、ありがとうございます。

毎年ご投稿いただいてますが、これまた綺麗なヤマメですね。

はっと息を飲むほどの素晴らしい色彩とパーマーク。

31cmとサイズも立派。こういう魚を見るとウズウズしますね。

雫石もそうですが、昨年受けた深刻なダメージから川が

ゆっくりとでも回復に向かうことを願うばかりです。