
rod:Expert Custom EXC510ULX lure:EMISHI 50S[ITS]
angler:Katsutoshi Yoshikawa
フィールドスタッフの吉川勝利さんより。
「今年はデカイのがいません!」と言いつつ、34cmの立派なヤマメの
画像が届きました。体高がありますね。
「魚を立てると、なんとかパーマークも見えるんだけど」
パーマークをしっかりと浮かべた40ヤマメを毎シーズンの目標にして
いる吉川さんですが、今年はそのクラスの魚がぜんぜん見えないとのこと。
これから秋を迎えてどうなるか、状況の変化に期待です。
| 2009年08月20日 10:32
| 気まぐれ釣行日誌
| Comments Off
お盆休みもあっという間に終わりましたね。こちらは、ランディングネットや9月上旬発売の「1stタイプⅡ」の製作など通常通り再開して、相変わらずの慌ただしさです。
なんだか梅雨も明けないまま山には秋の気配がすこしずつ漂い始めています。このまま一気に渓流シーズンも終盤戦を迎えそうな勢いで、こうなると気持ちも焦ってきますね。
今年はどんなドラマがあるのか、はたまたないのか。怖くもあり楽しみでもあります。
■ひさしぶりの更新なので今日は3つ紹介します。
↓茨城県在住のHN/久慈野ヒデさんより。ヤマメ33cmです。

rod:Expert Custom EXC560UL lure:BALSA YAMAI 50S[YMO]
「今シーズン初の尺ものです。ルアーの投入ポイントを外してしまい、ずばり魚の着き場の真上に落してしまったのですが、慌ててそのまま3回ほどトゥイッチを掛けたところヒットしてくれました。運がよかったとは言え、尺ヤマメはやっぱり嬉しいものです。ただ写真をもっと綺麗に撮れれば…。キャスティングとあわせてこれからスキルアップしていきたいと思います」
↓栃木県在住の螺良光孝さんより。本流ヤマメ40cmです。

rod:Expert Custom EXC630LM lure:BALSA EMISHI 50S[GYM]
「前日の雷雨で活性が上がったのかもしれません。いつもならタイプⅡを使用するところですが、このときはバルサ蝦夷をセレクトしました。本流でもバルサ蝦夷は威力を発揮しますね」
↓岩手県在住の菅原協太郎さんより。山岳渓流の尺ヤマメです。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:EMISHI50DEEP[RB]
「今年一本目の尺ヤマメの写真です。イワナ狙いで入った上流部で釣れました。正直、まさかヤマメが出るとは思いませんでした」
それぞれに個性があって、どれもすばらしいヤマメですね。ありがとうございました。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2009年08月19日 23:36
| 投稿
| Comments Off
本日(8月11日)、14時頃から17時頃にかけて、システムエラーによりサイトの一部が閲覧できない不具合が生じておりました。現在は修復作業を行い、不具合は解消されております。
ご不便、ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
| 2009年08月11日 17:14
| お知らせ
| Comments Off
日頃は当ウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。誠に勝手ながら、下記の期間、夏期休暇による休業のためすべての業務をお休みさせていただきます。
■休業期間 2009年8月13日(木)から2009年8月17日(月)まで
この期間中メールおよびFAXにていただいたお問い合わせに関しましては、8月18日(火)以降、順次回答させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

| 2009年08月11日 13:29
| お知らせ
| Comments Off

歩きながら川へ向かう途中に見かける草花も、気付けば終わっていたり、または始まっていたりと、山の季節は留まることなく、確実に進んでいます。上の写真は先月の中頃に撮ったガクアジサイ。梅雨時の渓流ではお馴染みの花ですね。
↓岩手県在住、南黒沢直人さんより。6月19日、秋田のとある渓谷にて。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:BALSA EMISHI50S[AU]
「初めて入る川で釣れたイワナです。上の魚は斑点が異常に赤かった個体、27cm。下の魚は同じくニッコウ系っぽいけど、ドス黒く毒々しい36cm。普段雫石でしか釣りをしていないので、ネイティブとか放流とか関係なく他水系の魚を見ると発見があって新鮮です」
目にも鮮やかな色彩、とはこのことですね。こういうイワナは見飽きることがありません。
南黒沢さん、ありがとうございました。
| 2009年08月05日 18:27
| 投稿
| Comments Off

今日は快晴の雫石。朝はひんやりと涼しい山の空気も日中になればジリジリと
気温があがって、結構な暑さになっています。
↓宮城県在住、遠藤弘樹さんより。

rod:Expert Custom EXC510UL lure:EMISHI65S[AU]
「地元のいつもの川へ尺ヤマメを目標に行ったところ、写真の魚に出会うことができました。やっとの思いでネットインしたときは身震いしました」
常連の遠藤さんが、まったくのヤマメ狙いでヒットさせた42cm。ご本人からは、上流域まで差していった「サクラマス」としての投稿ですが、いずれにせよ5ft1inのウルトラライトで獲るにはなかなかエキサイティングな相手です。お見事!
遠藤さん、ありがとうございました。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2009年08月04日 18:17
| 投稿
| Comments Off

天気がいいので、ちょっくらすぐそこの川へ。釣りを始めて30分後、まさにバケツをひっくり返したかのようなドシャ降りに(さっきまでドピーカンだったのに!)。木の下に適当な避難場所を見つけ夕立が通り過ぎるのを待つあいだ、無残にも川は竿もカメラも無意味なカフェオレ色に…。釣果、イワナ1匹(推定23cm)と写真数枚。そんな日曜の午後でした。
↓岩手県在住、玉川鎌市さんより。

rod:Expert Custom EXC510UL lure:EMISHI50S TYPE-Ⅱ[YMB]
「うれしくて思わず飛び上がったときに足を踏み外し、側溝にスネをぶつけてしまってウェーダーに穴が開き流血してしまい、うれしいのと痛いのと複雑な気分になったイワナです」
たしかに飛び上がるほどかっこいいイワナです。サイズは41cm。僕もこんなイワナが釣りたかった…。玉川さん、ありがとうございました。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2009年08月03日 22:00
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:EMISHI50S[AU]
長野県在住、布袋さんより。
昨日につづいてアマゴの投稿です。ルアー、エサ、フライ、あらゆるモノを見切って成長した36cmの本流アマゴ。幅広でよく肥えた魚体に惚れ惚れしますが、とあるメジャー河川でさくっと釣り上げるあたりが布袋さんらしいです。
「サイズ的には特別すごくはないけど、背ビレがすごかった…」
たしかに、びしっと立ってますね…。

布袋さん、ありがとうございました。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2009年07月31日 16:34
| 投稿
| Comments Off

滋賀県在住のKさんより。
ヤマメやイワナの投稿に混じって、朱点の鮮やかに浮かんだアマゴの写真も届いています。Kさんからは、このほかにもいっぱい写真を送ってもらっているのでのちほど紹介いたします。
ここに掲載したのは29~31cmの魚で、日にちは違いますがどの写真も光の感じが夕方っぽいので仕事帰りの釣果でしょうか。だとしたら、釣り人的にはスバラシイ環境ですね。
Kさん、ありがとうございました。

rod:Expert Custom EXC560ULX
lure:EMISHI50S TYPE-Ⅱ[ITS]
lure:BALSA EMISHI50S[AU]
◎写真の募集要項はこちらです
| 2009年07月30日 21:45
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510PUL lure:EMISHI50S 1st[CT]
埼玉県在住、HNミッチェルさんより。
「イワナの川だと思ってましたが、ヤマメがいてびっくりしました」
からっとして、涼しげで、イワナとヤマメもきれいで、雨降りの今日なんかは何度も見たくなる写真です。リールもかっこよく収まってますね。
ミッチェルさん、ありがとうございました。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2009年07月29日 18:45
| 投稿
| Comments Off