spacer
Media / Contacts
HOME RODS LURES LANDINGNET ACCESSORY FROM FIELD CRAFTSMANSHIP NEWS MOVIE
NEWS TOP

五月の渓

img_3465

 

先週末もこちらの渓流はなかなか雪シロが落ち着いてくれず、川と時間
によっては手の付けられない所も。

 

img_0644

しかし、山に目を向ければ初々しい新緑に癒されます。

そこらじゅうに生命の息吹を感じる季節になりました。

 

e794bae794b0e6a798

rodExpert Custom EXC510ULX lureEmishi50S 1st Type-Ⅱ[YMO

 

こちらは東京都在住、町田享さんからの投稿。毎年恒例となっている五月の

遠征釣行で出会った尺ヤマメです。

 

「朝の薄濁りの大淵で、ミノーを沈めロッドを三回ほどあおるとガツンと

竿先に明確なアタリがありました。無事ランディングしたヤマメは32cm

の立派な雄。白濁りした川の水の影響か、体色も白っぽく薄いパーマーク

が印象的でした。久し振りの尺ヤマメに加え、山ウドやタラの芽、コシアブラ

といった山菜採りも楽しみながら記憶に残る充実した釣行となりました」

 

町田さん、ありがとうございます。春からいい顔付きのヤマメですね。

魚達がどんどん野性とパワーを取り戻していくこれからがさらに楽しみです。

またの投稿をお待ちしております。

MAGNET RELEASER

クリッピングリリーサーに続きまして、マグネットリリーサーの

発送を開始いたしました。

 

magnet01

 

真鍮無垢を削り出し、筒状に薄く削り出した銘木をビルトイン。

美観と小型化を追求しながら、強力ネオジム磁石が背中のネットを

しっかりと保持します。サイズは渓流ネット用のSサイズです。

 

SizeS(全長65mm リング含む)

クラロウォールナット、マートルバール:5,300円(税込)

カリンバール:5,500円(税込)

 

商品パッケージ内にも記載しておりますが、ご使用の際は以下の点

にご注意くださいますようお願いいたします。

 

●真鍮パーツは表面の酸化により独特の味わいが出てきます。くすみを取り

ツヤを出したい場合は金属研磨剤や研磨布を使って磨き上げると元の輝き

に戻ります。

●磁石に砂鉄が付着すると吸着力が低下しますので、砂鉄が付いた場合は

こまめに取り除いてください。

●万が一の脱落に備え、コイルコード等と一緒にご使用ください。

●磁石を磁気記録媒体に近づけると、データが破壊される恐れがあります。

またパソコンや携帯電話等、各種電子機器や通信機器等に磁石を近づけ

ないでください。故障の原因となります。

●電子医療機器を装着した方へ磁石を近づけることは絶対にお止めください。

更新のお知らせ

イトウクラフト,itocraft,エキスパートカスタム,小田秀明

angler & photoHideaki Koda

 

FROM FIELD 更新しました。

「縦のターン」小田秀明

http://www.itocraft.com/FROMFIELD/category.php?cateid=21#cms349

 

どうぞご覧くださいませ。

新緑の渓を歩く

01

吸い込んだ空気で体がどんどん浄化されていくような心地よさ。

この季節の渓流を歩かないのは本当にもったいないと思います。

 

02

新緑ウオッチングに興じながら川辺をウロウロしていると、

岩盤際の緩流帯でライズを繰り返す小さなイワナの姿が。

 

03

下流の瀬を静かに渡って、ソロリソロリ近づいてみる…。イワナは

よほどのご馳走が流れてきているのか水面から意識を逸らすことなく、

柔らかい日差しを浴びながらのんびりとした動きで浮上してきます。

いっぱい食べて、どんどん大きくなってください。

 

04

毎年見る風景、毎年撮る写真ですが、「やっぱり渓流っていいなあ!」と

全身で感じる季節が、いま目の前にやって来ています。

 

e995b7e794b0e6a798

rodExpert Custom EXC510PUL lureBowie50SHYM

 

こちらは山梨県在住、長田明人さんからの投稿です。

GWの釣行で釣れた今シーズンの初アマゴです。雪代の影響で水温が低く

心配しましたが、何とか良型と出会うことができました。季節を感じさせる

細身で白っぽいボディの雄アマゴでした。これからが楽しみです」

 

きりりとした精悍な顔付き。夏や秋に是非とも再会したい魚ですね。

長田さん、ありがとうございました。

またの投稿をお待ちしております。

CLIPPING RELEASER

img_3554

クリッピングリリーサーの発送を開始いたしました。

銘木の味わいを生かし、なお且つしっかりと背中のネットを保持する

画期的な着脱システムを採用したリリーサーです。

Sサイズには雄ヤマメ、Lサイズには雄鱒のバッジをビルトイン。

 

img_89851 

 

バンド側のクリップ式ワイヤーが銘木内の心棒をカチッと挟み込んで

ネットを保持しますが、しかしどんなに強固なシステムでもバンドの

ネジが緩んでいたら元も子もありません。ネジの緩みをこまめに

チェックすることはもちろん、ネジ止め剤の使用もオススメです。

 

sizeS】銘木部24mm×32mm×11.5mm

wood:シャム柿、マートルバール price4,500

wood:カリンバール price4,800

 

sizeL】銘木部30mm×39mm×11.5mm

wood:シャム柿、マートルバール price5,000

wood:カリンバール price5,500

※価格は全て税込み

 

●万が一の脱落に備え、コイルコード等と一緒にご使用ください。

地元の川

img_0376

流れに舞う桜の花びら。残雪の山を新緑が染め上げ、今年のサクラマス

シーズンも気付けば終盤戦を迎えています。

皆さんからのサクラマス投稿は来期にかけて少しずつ紹介させて頂きます。

今日は新潟と山形から。

 

dsc_0137

rodExpert Custom EXC820MX lureWood8514gGS

 

新潟県在住、佐藤吉秀さんからの投稿です。

「橋の真下の小さなよどみでターンさせたWOOD85に飛びついて

きました。14gのレスポンス性能に驚愕です。サクラマスのサイズは

55cm。何度も走り、いいファイトをしてくれました」

 

地元三面川で今年3本のサクラを手にしている佐藤さんの2本目の魚。

三面は禁漁が間近に迫り寂しいですが、良いシーズンでしたね!

 

dsc_0114

rodExpert Custom EXC860MX lureWood8514gGS

 

こちらは山形県在住、佐藤洋次郎さんより。歓喜の人生初サクラです。

 「地元河川である赤川に通い続けて、3年目にしてようやくサクラマス

を釣り上げることができました。WOOD85を信じ続けてよかったです!」

 

太さのある赤川らしい魚ですね。初サクラのご報告はこちらもとりわけ

嬉しく幸せな気分になります。本当におめでとうございます。

 

お二方、ありがとうございました。

またの投稿をお待ちしております。

新緑と岩魚

img_3424

山には新緑の波が押し寄せています。山桜の淡いピンクも綺麗です。

自然の景色は四季折々に美しいですが、今は最も気分が爽快。

 

img_3438

渓流は雪シロで増水気味。これが落ち着けば一気に良くなりますね。

  

001

rodExpert Custom EXC510ULX lureBowie 50SYMG

 

こちらは東京都在住、佐々木雅史さんからの投稿です。

 

5月上旬の東北はとても寒かったです。水温も低いけれど、元気な

尺イワナがアグレッシブにミノーを追ってくれました。日に日に緑が

濃くなっていく渓流で竿を触れることの幸せをかみしめました」

 

佐々木さん、ありがとうございます。

今年の渓流シーズンもきれいな魚で幕を開けましたね。

またの投稿をお待ちしております。

更新のお知らせ

イトウクラフト,itocraft,エキスパートカスタム,菊池久仁彦

FROM FIELD 更新しました。

「阿仁川の点を打つ」菊池久仁彦

http://www.itocraft.com/FROMFIELD/category.php?cateid=11#cms348

 

どうぞご覧くださいませ。

一本桜

e4b880e69cace6a19ce382a2e38383e38397

小岩井農場の一本桜です。
咲き始めではなく、すでに散っているわけでもありません。

先日も触れたように今年は野鳥のウソによる食害が大きく、特に一本桜は

極端に花芽の数が少ないようです。

 

e4b880e69cace6a19ce585a8e699af

まあ、この景色だけでも十分素晴らしいと思うんですけどね。

枝先いっぱいに花を咲かせる姿は来年に期待しましょう。

渇水の本流に

e9ab98e6a98be6a79801

rodExpert Custom EXC560UL lureEmishi 65S 1st Type-Ⅱ[AU

 

岩手県在住、高橋富士絵さんより。昨年6月の投稿です。

 

「渇水で苦戦続きの本流でしたが、久しぶりに少し雨が降って、数日前に

チェイスがあったもののバイトに持ち込めずその後沈黙した魚を思い出し、

ポイントに向かいました。深呼吸してクロス気味にキャストしたルアーが

狙ったスポットを通過しようとした瞬間、65ファースト・タイプⅡの

大きなフラッシングにその魚がアタック。必死にやり取りし何とかネット

に収まった魚体を見て、震えが止まらないほど感動しました」

 

ワニを彷彿とさせる威圧感あふれる顔付きがカッコいいです。

46cmとサイズも立派。これは引いたでしょうね。

本流には本流の、源流のイワナとはまた違った魅力がありますよね。

高橋さん、ありがとうございました。

またの投稿をお待ちしております。

 

e99babe79fb3e5b79de59c92e59cb0

さてこちらは、雫石川園地のソメイヨシノです。

小岩井農場と同様にやはり花芽の数は少ないのですが、淡い新緑と

相まってこれはこれで風情があります。こういう年も珍しいですけど、

これも自然の姿。今年の桜を大事に写真に収めています。