
冬の雫石のイベントと言えば、いわて雪まつりです。
今年も小岩井農場で賑やかに開催されています。

冬空の下、元気いっぱいの子供達で賑わっているのは
滑走距離50m以上はある巨大な滑り台。
他にも大小様々な雪像(夜は美しくライトアップされます)、
かまくら食堂、屋台村、夜の花火など楽しみが満載です。
開催は2月12日(日)まで。
期間中は盛岡バスセンターから臨時バスも運行しています。
車でお越しの方は道路が凍結していますので運転にはくれぐれ
もご注意くださいませ。
| 2012年02月10日 10:23
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[YMO]
山梨県在住、久保田貴之さんからの投稿です。
2011.7.9
「雨が降りそうで降らず、気が付けばホームリバーはいつの間にか渇水状態。
おまけに日が出たら余計厳しくなる夏の釣りなので、早起きしての朝一勝負。
釣れたのは川の状態からすれば大満足のイワナ、40cm。蝦夷のキレのある
動きが気に入っていて私のパイロットルアーです」
蝦夷50S、そして蝦夷50SタイプⅡは淵から早瀬まで安定して泳ぎつつ、
トゥイッチへの機敏なレスポンス性能も併せ持っておりパイロット的に
使うにはまさに打ってつけのルアーですよね。
力の漲ったきれいな魚体が夏の渓を連想させますね。
久保田さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年02月09日 15:01
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ
こちらは山形県在住、大谷武さんからの投稿です。
昨夏、朝駆けの本流で出会った見事な大イワナ。

「その日の朝、本流は水色、水量、共にベストの状態。朝一、活性の高い魚が
瀬に入っている事を期待し、50ファースト・タイプⅡを結びキャスト開始!
すぐに尺上が挨拶してくれたのでちょっと満足したのですが、まだ居そうな感じ。
フックを交換してラインを結び直し、再び攻めると流芯で先程とは全く違うアタリ
がガツン~!!と来ました。それからの魚の暴れ方は凄まじく流れに乗られ大変
でしたが、ゴーロクULXのパワーを信じ、何とか無事ノースバックに収める事が
出来ました! 自己最大の56cmということもあり感激でした」

山形らしい大きくてパワフルなイワナですが、これは圧巻ですね。
魚体の至るところに大物ならではの風格が滲み出ています。
今年もココロに残る写真をお待ちしております。
大谷さん、ありがとうございました。
| 2012年02月08日 10:46
| 投稿
| Comments Off

大雪の峠は過ぎた感じですが、東北でも今夜から雨の降り出す所が
多いらしく、屋根からドサッ!と滑り落ちてくる雪や急な斜面での
雪崩には引き続き注意が必要ですね。

rod:Expert Custom EXC780MX lure:Yamai 95 MD[YAE]
岩手県在住、菅原協太郎さんからの投稿です。
2011.6.11
「1日に3本釣れたサクラのうちの1本です。サイズは48cmと小ぶり
ですが、読み通りの瀬から、山女魚のようなチェイスをしてひったくる
ようなバイトを見せてくれました」
カスタムの軽快なナナハチで、テンポよく瀬を打っていく釣りが
想像できます。そうしたマス釣りには待ちの釣りとは違う渓流釣りの
ような爽快な楽しさがありますよね。加えて読み通りの展開で釣れた
魚なら、サイズに係わらず心から満足できる1本ですね。
菅原さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年02月06日 19:47
| 投稿
| Comments Off

2012年度版カタログをご希望の方へ。
お申し込みの際は、封書内に以下の記入事項をお願いいたします。
1.お名前
2.郵便番号
3.ご住所
4.お電話番号
一冊あたり80円切手4枚を同封の上お申し込みください。
【お申し込み先】
〒020-0585
岩手県岩手郡雫石町長山松木93-8
有限会社イトウクラフト
2月下旬完成予定ですが、出来上がりましたら改めてお知らせ
いたしますので今しばらくお待ちくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 2012年02月03日 18:49
| お知らせ
| Comments Off

今日から2月。あとひと月でいよいよ渓流シーズンも幕を開けますね。
…とはいえまだ春遠い雫石、特に今日の雪はもの凄いです。
まさに「深々と」朝から絶え間なく降り続いて、
今は雪煙を巻きあげて風が吹き荒れています。

雪にけぶって視界も悪く、景色は一面真っ白。雪掻きも大変ですが、
車を運転してても今日はどこが道か分からず本当に危なかったです。
日本海側ではさらに皆さん苦労されていると思います。
事故などにはくれぐれもお気を付けください。
| 2012年02月01日 19:19
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

つり人社より発売の「鱒の森」No.13に弊社製品が掲載されております。
ウェブサイトの釣行記でもピックアップしたばかりのEXC780MXや、
「鱒の手仕事。」というハンドメイド・アイテムを紹介するページでは
マグネットとクリッピング、2つのリリーサーが取り上げられています。

そして満を持して登場する「蝦夷65S 1stタイプⅡ」。
発売開始は3月。詳細についてはまた改めて紹介いたします。
どうぞお楽しみに。
| 2012年01月30日 18:49
| お知らせ
| Comments Off

強烈な寒波が居座って本当に寒い日が続きますね。
雪や凍結に伴う事故、怪我の話も多く聞きます。当然雫石も
地面の至る所が凍っていて、慣れてはいてもやっぱり注意が
必要です。運転も歩くのも、慎重に慎重に。
この冷え込みはしばらく続きそうなので、体調管理にも十分
気を付けないといけませんね。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Balsa Emishi 50S[YMO]
群馬県在住、大川昇さんからの投稿です。
「地元河川で出た38cmのヤマメです。三連休ということで釣り人も
多かったですが、じっくり粘りの釣りを心掛けました。15~20cm位の
ヤマメを何匹か釣りながら上っていくと、水深のある淵で大きなヤマメ
がチェイス! わぉ!何で喰いつかないんだよ!!と心の中で叫びながら
ルアーをバルサ蝦夷に付け替え、その2キャスト目でした。
写真を撮り終え、リリースしたヤマメが元気に泳いで行ったのを見て、
心から良い休日を過ごせた気がしました」
いかつい表情と綺麗な秋色が印象的ですね。
やはりバルサのレスポンス、動きの切れが効いたんでしょうか。
魚が何かに警戒しスレた状況でこそバルサの良さが出ますよね。
大川さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2012年01月27日 13:45
| 投稿
| Comments Off
FROM FIELD更新しました。

「とある支流のサクラマス」 吉川勝利
丁寧に川を歩き、キャストを繰り返しながら、魚に辿り着くまでの
いくつもの道筋を頭の中に組み立てていく。変化に富んだ中規模河川を、
ナナハチとWOOD85・14gで軽快に攻める楽しさについて。
http://www.itocraft.com/FROMFIELD/category.php?cateid=9#cms310
どうぞご覧くださいませ。
| 2012年01月25日 15:01
| お知らせ
| Comments Off