spacer
Media / Contacts
HOME RODS LURES LANDINGNET ACCESSORY FROM FIELD CRAFTSMANSHIP NEWS MOVIE
NEWS TOP

製作、発送について

この度の東北地方太平洋沖地震の影響によりまして、各製品の製作や

配送に通常よりお時間をいただいております。ご迷惑をお掛けいたし

ますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。

 

EXC51010周年記念ロッド」につきましても、3月中の発送予定

で準備を進めておりましたが、時期をずらしての発送となります。

詳細に関しましては後ほど改めましてHP上にてお知らせいたします。

いましばらくお待ちくださいますよう宜しくお願いいたします。

またWOOD85につきましては、製作に若干の遅れは生じましたが

随時出来上がったものから出荷を行なっております。

 

 

【更新について】

ユーザー様からのご投稿など通常のNEWS更新は一時休止

いたしております。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

東北地方太平洋沖地震

謹んで震災被害の

お見舞いを申し上げます。

 

このたびの大地震により、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り

申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

HP上でのお知らせが遅くなり、ご心配いただいた方々には深くお詫び

申し上げます。ライフラインの復旧、および被災した関係者・

フィールドスタッフの救援等により更新が滞っておりました。

実際に被災地へ足を運び、自分の目に映る光景は想像を絶する悲惨さで

言葉を失うばかりでした。

被災された方々の悲しみの声や叫びが胸に深く突き刺さっております。

被災地の一刻も早い復旧、復興を心より強く願っております。

 

有限会社イトウクラフト

代表取締役 伊藤秀輝

平成23319

早春の渓で

p1010199

rodExpert Custom EXC510ULX lureBalsa Emishi 50SITS

 

宮城県在住、熊谷圭二さんからの投稿です。

 

3/5、シーズンの始まりに毎年恒例となっている三陸沿岸のアメマス狙いに

行ってきました。さすがに魚の活性はまだまだ低く、ヒカリを狙う餌釣り師達

も不調のようでしたが、水深のあるポイントにバルサ蝦夷をゆっくり沈めていき、

エグレの入った底石の脇でトゥイッチを3度入れたところでバクッと食ってきました。

取り込んでみると42cmの綺麗なアメマスでした

 

今年も見事なアメマスから始まりましたね。

コンディションも素晴らしく、天気も良くて、とても釣りに行きたくなる写真です。

熊谷さん、ありがとうございました。

最初の週末

r0010232

渓流釣りは解禁したものの、ここ数日はまだまだ冬の寒さを感じます。

しかし寒さとは関係なく早く川に行って竿を振りたい一心でようやく

迎えた週末。と言う方も多いでしょう。

初釣りにお出かけの方、くれぐれもお気をつけて。そして楽しい釣りを!

沢のイワナ

005

rodExpert Custom EXC510UL lureEmishi 50S 1st Type-Ⅱ[ITS

 

長野県在住、櫻井剛さんからの投稿です。

昨年9月、地元のホームリバーで釣り上げた41cmのイワナ。

 

「上流域のとあるポイントは、一昨年の秋にヤマメの雄42cmをかけた場所で

今年もタイミングをみて釣行しました。土砂で年々ポイントが浅くなっていますが

下手なりに技術を総動員してやっと引き出した1本です。ヤマメもいいけど、

山のイワナもシビレました」

 

いかにも沢住まいといった風貌の見事なイワナですね。

深みのある色艶が印象的です。

櫻井さん、ありがとうございました。

初釣り

p22100091p2210004

rodExpert Custom EXC510UL lureEmishi Spoon373.5gGYR

 

今年の投稿もすでに何通か届いています。

こちらは北海道在住、清水孝行さんからの投稿です。

 

「今年の初釣りです。例年にない大雪に見舞われ、入れる川は限られますが

ここ数日の陽気に誘われて雪残る渓へ。緩やかなプールでは必ず反応があり、

飽きない程度に遊べました。写真のイワナは蝦夷スプーンを底ギリギリに

引いていたらひったくるように喰ってきました。さすがにまだ痩せていま

したがヒレの立派な34cmです幸先の良いスタートが切れました」

 

寒いでしょうがそれ以上に気持ち良さそうな写真ですね。

魚もこの時期にしては大物が釣れて羨ましい初釣りです。

清水さん、ありがとうございました。

解禁

r0010217

これは去年の3月の写真ですが今年はこの倍以上は積もってるでしょうね。

さていよいよ渓流解禁。きりりと気持ちが引き締まります。

ぴりぴりと冷たく透き通った山の空気を吸って、そして清冽な川の水に浸かって、

冬の間なまった体をカチッ!と渓流仕様に切り換えましょう。

 

img_2249

 

早春の渓流には早春ならではの風情があります。ずっさずっさと雪に足を

取られながらヤマメやイワナを探すのも春限定の楽しみですね。

魚のサイズうんぬんは置いといてまずは季節を感じに川へ出掛けましょう。

 

r0010046

18g model

img_4293

お待たせしておりますWOOD85ですが、18gの出来上がったカラーから

発送を行なっております。他のカラーにつきましても完成次第、随時発送

してまいりますのでいましばらくお待ちくださいませ。

何卒よろしくお願い致します。

朝の一撃

233

rodExpert Custom EXC630LM lureEmishi 65S 1st

 

埼玉県在住、小林昭夫さんからの投稿です。

 

「梅雨時の好条件では尺に届かないサイズしか釣れず、もう気付いてみれば

8月に突入。渓流シーズンも残り2ヶ月を切ってしまい焦り始めていましたが、

お盆前日の12日。帰省ついでに朝の一発に賭けてみました。実績のある

大場所に入り、アップで何投かしましたが反応が無いので、更にその下手の

カケアガリを狙い、対岸にルアーをキャスト。その3投目に水中で銀色の

魚体がグネッと翻り、そして手元に重いアタリが。グネングネンと抵抗しながら

ネットに収まったのは鼻の尖ったオスのヤマメで、満足のいく一本でした」

 

がっちりとした力強いヤマメですね。

サイズは37cmだそうですがパーマークもちゃんと見えます。

こんなヤマメに今シーズンも出会えるといいですね。

小林さん、ありがとうございました。

2011 CATALOG

13

中身はこんな感じになっています。

各ルアー、ロッドのスペック解説の他、いくつかのアイテムを取り上げ

開発経緯を掘り下げたり、新たな視点から見い出す新鮮な面白さや魅力も

紹介しています。

 

32

ストイックに釣りを探求するだけでなく、山や川で少年に返って遊ぶことの

シアワセにもあらためて気づいていただけたら嬉しいです。

写真はうぬまさんと伊藤秀輝の夏の野遊び&釣行記。

うぬまさんによる味わい深いヤマメのイラストも必見です。

 

ページ数は48P。それ以上にズシッと重みのある一冊になったかなと。

まあ感じ方は人それぞれありますがジックリお楽しみください。

もちろんカタログには掲載しきれなかった写真もいっぱいありますので

そちらも追い追いウェブサイトで紹介していきます。