
rod:Expert Custom EXC560ULX angler:Hideki Ito
FROM FIELD更新しました。
今回はカタログで取り上げたゴーロクでの山岳渓流ヤマメ釣りの話。
写真は岩手の自然が作り上げた美しいヤマメを掲載しました。
ぜひご覧ください。
そして次回のFROM FIELD更新は週明け9月20日です。
どうぞお楽しみに。
| 2011年09月16日 18:42
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Balsa Emishi 50S[YMO]
angler:Hayato Ozawa
長野のフィールドスタッフ、小沢さんの秋アマゴ。
パーマークばっちり。素晴らしい体高の雄。
サイズは泣き尺。ですが、こんなに格好いい魚に贅沢を言っちゃいけない。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st[YMO]
angler:Hayato Ozawa
そしてそして。紅い尾ビレが目をひく32cm。
「パーマークとか色とか、個性的な魚が釣れるとやっぱり嬉しい」と小沢さん。
確かにサイズも魚の価値のひとつですがそれだけじゃないですよね。
…とはいえ、大物も釣りたい。釣り人の欲求は本当に尽きません。
そうやってあれこれ考えながら川を歩けるのも、あと半月です。あー早いですね。
| 2011年09月15日 18:37
| 気まぐれ釣行日誌
| Comments Off

お待たせしておりましたクリッピングリリーサーのデリバリーを
開始いたしました。
年々稀少性を高めている銘木を大切に使用した新システムのネット
リリーサーです。バンド側のクリップ式ワイヤーが銘木内の心棒を
カチッと挟み込んでネットをしっかり保持します。
Sサイズには雄ヤマメ、Lサイズには雄鱒のバッジをビルトイン。

【size:S】銘木部24mm×32mm×11.5mm
wood:シャム柿、マートルバール price:4,500円
wood:カリンバール price:4,800円
【size:L】銘木部30mm×39mm×11.5mm
wood:シャム柿、マートルバール price:5,000円
wood:カリンバール price:5,500円
※価格は全て税込み

●バンド部のネジはきちんと締め込み、緩んでいないかご確認の上
ご使用ください。
●万が一の脱落に備え、コイルコード等と一緒にご使用ください。
強力な保持力を持ちつつ、味わい豊かな銘木が背中でキラリと存在感を
放つ唯一無二のネットリリーサーです。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 2011年09月13日 18:58
| お知らせ
| Comments Off

朝晩はすっかり秋の空気で、今年はしばらく朝マズメの渓谷でもTシャツ
一枚でぜんぜん平気でしたがそれも厳しくなりましたね。
ここへ来て、投稿の方も秋を感じさせる渓魚が増えてきました。

rod:Expert Custom EXC510ULX -LIMITED EDITION-
lure:Balsa Emishi 50S[YM]
こちらは岩手県在住、紺野茂さんからの投稿です。
「残暑は厳しいものの、早朝は秋の風を感じる今日この頃。連日の雨で魚も
動き始めたかと思い、久しぶりに息子と釣りにいきました。遅い時間の釣行
でしたが、強い流れの中から写真のヤマメ31cmが出てくれました。
鼻が曲がり始めたヤマメの顔つきにも秋を感じました。もう少しで今シーズン
も終わりですが、出来る限り釣行し、いい魚たちに会いたいです」


rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[AU]
そしてこちらは昨年9月の投稿で、滋賀県在住、大音満晴さんから
届いていた秋アマゴです。
「アップで投げたミノーが葉っぱを拾った様な感触がありロッドを跳ね上げると、
確かな手応えに緊張が走りました。テンションをかけすぎるとバラしそうだった
ので下る魚に付いて隙を見てネットインしました。とても野性味のあるアマゴで
39cmもありました。信じられない展開に同行した友人とがっちり握手。
これからも森の渓谷で移りゆく季節を感じていきたいと思います」
どちらもカッコイイ見事な雄ですね。
どうして秋を迎えた雄の顔つきはこうも精悍なのでしょう。
これが見たくて渓に通うわけです。
お二方、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2011年09月12日 19:00
| 投稿
| Comments Off

しばらく夏の気配を引きずってましたが、朝晩の冷え込みもより感じるように
なって、山の空気も秋めいてきましたね。
昨シーズン終盤戦の投稿を3つ紹介いたします。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[YMO]
岩手県在住、小原真さんからの投稿です。
「やっと出会えた宝石です。厳しい釣りが続きましたが、8/28、何とか素晴らしい
プロポーショーンの彼女を射止めることができました。清流を受けたノースバックが
何ともいえない輝きでヤマメを包み込んでくれました。今も心に焼きついています」

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[RB]
福岡県在住、壬生雅也さんからの投稿です。
「お盆も過ぎて残暑がきびしい中、アマゴを釣りに行ってきました。
今回の川は水源が湧水のためか夏でも水温や水量に困りません。
ただ、比較的水深の浅い所が多く、流れも強いので岩盤に出来た
スリット等を自重のあるタイプⅡで丁寧に攻めてみるといい思いが
出来ます。写真の魚は31cmありましたが、写真を撮ってる途中で
逃げられてしまったのがちょっと心残りです」

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 65S 1st[AU]
こちらは山梨県在住、山口正晃さんからの投稿です。
「禁漁間近の9月29日、友人と共に久しぶりの釣行に出掛けました。
昨日までの大雨による増水と濁りで悪戦苦闘しましたが、最後に入った
山中のポイントで33cm良型のイワナに出会えました。シーズン最後に
出会えたイワナと、信頼出来る道具、同行してくれた友人に感謝です」
こうして綺麗な魚達に会える時間もあとわずか。
寂しさと焦燥感、この時期の心境はいつも複雑ですね。
とにかく無事に皆さんがシーズンを終えられることを願っています。
お三方、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2011年09月09日 09:44
| 投稿
| Comments Off

FROM FIELD更新しました。
イトウガイドサービス2011お盆「祭りサービスの巻・前編」をアップ。
夏の雫石、森の中に現れた2軒の屋台…。これは一体…。
前編なのでもちろん近々後編もあります。どうぞお楽しみに!
| 2011年09月08日 17:50
| お知らせ
| Comments Off

日頃は当ウェブサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
作業中に右手を負傷したことにつきまして、皆様には大変ご心配をお掛け
いたしましたが、仕事と釣りが何よりの薬ということで当初の予定よりも
早く現場に復帰しましたことを、ここに報告いたします。
ご心配とお気遣いのメールを下さった皆様には心より感謝申し上げます。


さて今シーズンの渓流釣りも残り1ヶ月を切りましたが、現在「雫石渓流会」
の活動として、天然種の生息状況調査に例年以上に力を注いでいます。
ヤマメ、イワナの河川ごとの形態差、そして個体差を一尾一尾写真に記録
しつつ、またそのヒレを採取して今後DNA鑑定を行ないます。
内水面水産技術センターと協力し合いながら、天然種の保護、ひいては
より良い放流事業の実現に向けて本格的に動き始めています。
養殖魚の血が混じらない野生の純血を守るためには、まずその全容を詳しく
把握しておく必要があります。微力ながら今できること、今やらなければ
いけないことに全力を傾け、これまでたくさんのものを私に与えてくれた
野生の魚たちに、少しでも何かを返してあげたいと思っています。

雫石での本ヤマメの調査中には思わぬ大物も数匹顔を見せてくれたり、また、
かねてより一度は釣ってみたいと思っていた念願のナガレモンイワナ、しかも
完璧な紋様を浮かべた個体にも出会うことができました。今年の魚たちは怪我
の回復を祝福してくれているようにも思えます。
それらの釣行記はまた後ほど。そして本ヤマメについては今後詳しく取り上げ
ていく予定ですので、どうぞお楽しみに。
今後とも宜しくお願いいたします。
伊藤秀輝
| 2011年09月06日 18:50
| お知らせ
| Comments Off

FROM FIELD更新しました。
ヤマメは釣り人を見ている。そしてそのヤマメを伊藤はつぶさに観察している。
今時のズル賢く警戒心の強いヤマメとの駆け引きに、釣り人の経験と技術が凝縮
しています。ネットに収まったのは色彩豊かな美しい本ヤマメ。
ぜひご覧ください。
| 2011年09月05日 19:02
| お知らせ
| Comments Off
FROM FIELD更新しました。
カタログにも掲載した「イトウガイドサービス2010秋・後編」を
アップしました。超豪華キャンピングカーコース 秋ヤマメの巻。
ぜひご覧ください。
そして今年も、楽しみに待っている方が多いと思いますが、
「イトウガイドサービス2011お盆 祭りサービスの巻・前編」を
9/8来週木曜日にアップいたします。
どうぞご期待ください!
また次回のFROM FIELD更新は9/5来週月曜日です。
伊藤秀輝が展開するゴーロクを用いた渓流ヤマメ釣り。
こちらもお楽しみに。

| 2011年09月02日 16:16
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[BS]
山形県在住、菅原啓太さんからの投稿です。
「黄金色のパワフルなイワナが釣れました。退渓点付近で同じ岩の裏から、
38cmとそして写真の47cmが立て続けにヒット。走られたり潜られたり
かなり強いファイトでしたが、どうにか無事ネットに収めることができました。
次回はヤマメの写真を投稿したいと思ってます。釣れればですが…」
去年も大イワナの投稿をいただきましたね。前回のイワナはモノトーンの色彩
でしたがこれは違う川の系統でしょうか、確かに「黄金色」に輝いてますね。
そして力強い、立派な魚体です。
今シーズンも残すところあと1ヶ月。あとはヤマメですね!
菅原さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2011年09月01日 19:35
| 投稿
| Comments Off