
rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Balsa Emishi 50S[YMO]
北海道在住、山﨑和信さんからの投稿です。
「バルサ蝦夷50Sをスナップにつけ、34cmの自己記録更新を目標に
1投1投慎重に釣り上がっていました。そしておそらく、記録更新となる
だろうヤマベがヒットしランディングに成功しました。その大きさに興奮
しながら記念となるはずのヤマベをいろいろな角度から写真を撮るべく、
魚の向きを変えようとした次の瞬間。あろうことか魚はネットを飛び出し、
うわあぁー!という私の悲鳴とともに悠々と川底へ…。
サイズを測定する前のできごとでした…。釣れたのはもちろんうれしい
ですが、何とも言えない複雑な心境です」
北海道では「ヤマベ」ですね。
薄いベージュのボディに繊細な色彩を浮かべた美しさと、体高のある逞しさ
をあわせ持った見事な雄のヤマベ。メジャーを当てられなかったのは残念
でしたが、いやしかし、こんな素晴らしい魚体が写真に残っていれば十分
じゃないですか。それにサイズを測れなかったことで余計にこの一尾が印象
に残り続けるでしょうし、来シーズンへのチカラになりますよね。
山﨑さん、ありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。
◎更新予定
次回のFROM FIELD更新は10月17日(月)の予定です。
長野の小沢勇人さんが天然アマゴを求め山の奥深くへ分け入った日のこと。
どうぞお楽しみに。
| 2011年10月13日 20:19
| 投稿
| Comments Off
岩手県在住、工藤直樹さんからの投稿で、シーズン終盤、
台風一過の川で釣り上げた2本の尺ヤマメです。
rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[ITS]
「2日続けて同じ川へ釣行し、運良く2日連続でいいヤマメを
釣ることができました。1匹目はフッキングした瞬間に大きいという
のがロッドに伝わってきました。慎重に上げてみると34cmもあり、
やったぁ!と思わず声をだしていました。ヒレが大きく黒点がたくさん
入っているヤマメでした」

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[ITS]
「2匹目は、前日からいいポイントだなと思っていた場所で2投目に
ヒットしました。32cmの婚姻色の綺麗なヤマメでした。前日に釣った
1匹目の尺ヤマメとはまったく異なる風貌で驚きましたが、どちらも
しばらく見惚れてしまうほどカッコ良く美しいヤマメでした。
来年までこの姿が見れないのは寂しいですが、また来年こういう魚に
出会えるのを楽しみにリリースしてきました」
プレッシャーの蓄積した終盤戦に2日連続でこのサイズ。
台風後の読みがズバリとはまりましたね。しかもサイズだけでなく、
工藤さんの言うようにそれぞれの異なる個性が目を引きます。
雌と雄の違いもありますが、特に2匹目の雄は体高もあって、
色鮮やかで、顔つきも精悍で、1シーズンのシメにふさわしい
一尾ですね。
工藤さん、ありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。
| 2011年10月12日 16:35
| 投稿
| Comments Off


雨上がりの今朝は、低空のアーチを描く虹がきれいに見えました。
しかも上の写真、ちょっと見にくいですが虹が二重に架かっていました。
専門的には内側の虹を「主虹」、外側の虹を「副虹」と呼ぶそうです。
よく見ると色の並びが逆になってますね。
久し振りにきれいな虹を見たら、何だか幸せな気分になって
車を止めてしばらく見惚れてしまいました。

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi Spoon41・7g[YMO]
さて投稿の方は、美しく、そして最高に力強い北のワイルドレインボー。
北海道在住、古川学さんからの投稿です。
「夏の道北、増水と濁りの本流を避け、釣友と2人で小雨の中、気持ち的には
30cm位の虹鱒と戯れようと足を運んだ小さな渓流で予想もしなかった出逢いが
ありました。それまでその川でのMAXは39cmでしたが、それを一気に10cm
以上も上回る魚体がヒット。ロクマルULXを絞り込んだのは52cmの虹鱒。
夏らしく美しい魚体に納得のサイズ、幸せな一日でした」
この他にも60後半~70オーバーの大物を獲って絶好調のシーズンを送っている
古川さん。禁漁がない北海道なのでもちろん今も晩秋の虹鱒を熱く追いかけて
いることでしょう。
北海道の場合、こうして河川規模と魚のサイズがミスマッチなケースがまったく
珍しくありません。不意の大物にもがっちりフックアップして走りに耐えられる
ロッドパワーは不可欠。何が来るか分からない北海道ならではのスリルですね。
古川さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2011年10月07日 18:24
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[AU]
富山県在住、山本重雄さんからの投稿です。
神通のサクラフリークで、今年は70オーバーのトロフィーサイズも
ご投稿くださった山本さんですが、サクラの季節が終わればもちろん
ヤマメ、イワナを追って渓通いの休日。そんなある夏の日の釣果、
三ツ口になった格好いい雄イワナ。
「湧き水がある支流で、ボサの脇を撃ちながら釣り上がっていたときに
着水と同時に食ってきました。久しぶりに釣った良い魚だったので丁寧に
写真撮影のセッティングをして1枚撮りましたが、その直後に魚が大暴れ。
大イワナは悠然と流れに帰っていきました」
サイズは測れず仕舞いでしたが、ロッドのグリップから見ても40cmは軽く
超えてますよね。まあ数字はともかく、この迫力、力強い魚体、尾ビレの
付け根も太くてこれは強烈にファイトしそうです。
1枚も写真が残らなかったら泣ける魚でしたね。
山本さん、ありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。
| 2011年10月06日 19:14
| 投稿
| Comments Off

宮城県在住、堺淳さんからの投稿です。
いかつい雰囲気?のモリアオガエルと、色白で個性的な美しさ
を見せる素晴らしい尺ヤマメ、32cm。釣行日は9/26。

rod:Expert Custom EXC510ULX LIMITED EDITION
lure:Balsa Emishi 50S[YMO]
「今年は特に尺ヤマメに苦戦しましたが、条件にも恵まれ何とか
釣ることができました。地元河川の支流では初めての尺ヤマメです。
アップで攻めて無反応でしたが、淵尻のブレイクが気になり、
立ち位置を変えてバルサ蝦夷をクロス気味にゆっくりと見せ
ターンした所で食い上げてきました。至近距離のバイトでフック
一本だけ掛かってるのが見えたので暴れられる前に即ランディング!
短時間の出来事でしたがハラハラでした。最後にマッチョな
モリアオガエルにも会えて、思い出に残る楽しい釣行でした」
パワフルな本流ヤマメも心底魅力的ですが、こういう繊細さの滲み出た
ヤマメもやっぱり素敵ですね。細身ながらサイズ以上の存在感があります。
パーマークの出方も独特で、しとやかな美しさとその奥にきっとあるはず
の強い野性を感じさせます。冷や冷やもののやり取りだったみたいですが、
逃がしていたら本当に惜しい魚でしたね。モリアオガエルも格好良くて、
自然の素晴らしさを最高に満喫できた一日ですね。
堺さん、ありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。
| 2011年10月04日 19:38
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Yamai 68S Type-Ⅱ
angler:Katsutoshi Yoshikawa
今シーズン、フィールドスタッフの吉川さんが足を運んでいた川の
ひとつ。狙いはスーパーヤマメ。そこでとてつもない魚達がネットに
収まりました。サイズで言うと45~50cm超。
写真の魚はその内の一尾で、8月頭に釣り上げた雄53cm。
サイズもすごいけれど、この太さに思わずあ然。
果たしてヤマメなのか、サクラマスなのか。それとも…。
いずれにせよインパクト絶大の強烈な魚体ですね。
この魚達についてはまた改めて取り上げます。どうぞお楽しみに。

渓流最終日の雫石は雨の一日でした。
人それぞれ心残りはあるかと思いますがそれは来年の宿題に、次の春を
ゆっくりと待ちましょう。
まずは皆さん、お疲れさまでした!
| 2011年09月30日 19:34
| 気まぐれ釣行日誌
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[BG]
宮城県在住、渋谷健さんからの投稿です。
9/26に釣り上げた見事な秋ヤマメ。
「朝一に入った長く瀬が続くポイントで、カッコイイ雄ヤマメが連発しました。
どちらも力強い泳ぎで瀬を下られましたがロッドがしっかりと受け止め、何とか
ランディングする事が出来ました。美しく浮んだ婚姻色、いかつく曲がった鼻先、
自分の中でいつも思い描いている理想のヤマメです。タイミング、タックル、
そして幸運に恵まれ自分にとっては出来過ぎな一日になりました」
秋風吹く渓流に胸が寂しくなる今日この頃ですが、最後にこんな格好いい魚が
シーズンを締めくくってくれたら最高ですね。
サイズは36cmで、実はなんと、もう一本36cmの雄ヤマメを釣った渋谷さん。
そちらはまた後ほど掲載いたします。
渋谷さん、ご投稿ありがとうございました。

| 2011年09月28日 18:18
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S[HYM]
秋田県在住、つしまさんからの投稿です。
「今年の夏は苦戦しましたが、ようやくいいヤマメに出会えました。
しばらく渇水が続いた後に降雨があり、この日は明らかに好水況でした。
素晴らしい姿態を見せるイワナの棲む川ですが、一方でヤマメは
イマイチという川。しかし、わからないものですね。体高良し、
顔つき良しの、体側にうっすらと紅の差しはじめたオスのヤマメが
出ました。このヤマメがどんな魚だったか、余すところなく正確に
残したかったため、いろんな角度から頑張って撮影しました。
それにしても、写真は難しいですね」
サイズは30.5cm。様々なアングルからの写真を送っていただき、
このカットがいちばん色合いが綺麗でした。
この繊細で複雑な色彩がやっぱりヤマメの魅力ですね。
いいヤマメが釣れると何枚も何枚も撮っちゃう気持ち、
すごく分かります。
つしまさん、ありがとうございました。
秋田の渓流は一足早く閉じましたが、また来シーズンも
よろしくお願いいたします。
◎更新予定
次回FROM FIELDの更新は9月27日を予定しています。
どうぞお楽しみに。
| 2011年09月22日 18:59
| お知らせ, 投稿
| Comments Off

夏っぽい日射しを浴びながら暑い暑い渓流を釣り上がっていた3日前が、
何だか遠い日の出来事です。
季節が交錯した今年の9月、ここに来て急速に冷え込んできました。
そして寒さなんかより心配なのが台風と秋雨前線による被害。
雫石川水系もすでに大増水と濁流で大変な状況です。
皆さん、十分に注意してください。

rod:Expert Custom EXC510ULX -LIMITED EDITION-
lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[YMP]
こちらは岩手県在住、細川健太さんからの投稿です。
「今季初の素敵な出逢いが、新しい相棒と共に巡ってきました。
私の憧れ、猛々しい雄ヤマメ。この出逢いを求めて日々、渓に足を
運んできました。来季もこんな魚たちに会いに渓に向かいたいと思います」
新たな相棒、限定ロッドで仕留めたのは33cmの秋ヤマメ。
体高も見事ですが、何と言っても素晴らしい迫力の顔付きがいいですね。
細川さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2011年09月21日 18:51
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

FROM FIELD更新しました。
フィールドスタッフ、吉川勝利さんと、福島の釣り仲間、杉沢栄治さんが
昨年9月に釣り上げたスーパーヤマメ。掲載した写真はわずか1年前のもの
だけれど、この川も魚達もはるか彼方へ遠ざかってしまった。
今できることは、前を向くこと。そしてヤマメを釣ること。
| 2011年09月20日 19:05
| お知らせ
| Comments Off