

今年もいよいよ始まりましたね。雪シロに先がけて、大海原を旅してきたサクラマスが
生まれ故郷の川へと帰ってきます。それにあわせて現在サクラ用のミノー、スプーン
の製作を進めているわけですが、まずはその中で山夷95フローティングと山夷95
ミディアムディープのデリバリーをほぼ完了いたしました。
もちろん2010年の新色も出ています。写真では紹介してきましたが、実際に手に取り
直に眺めたときの色合いや輝きはまたひと味違って見えるかもしれません。
あなたの心にぐっと来たカラーをスナップにセットし、キャストして、トゥイッチを
掛けて、そして、素晴らしいサクラマスがネットに収まることを願っています。
また他のモデルも出来上がり次第、随時デリバリーいたしますので、スプーンがほしい、
ディープがほしい、85がほしいという方はもうちょっとだけお待ちくださいませ。
| 2010年01月20日 09:28
| お知らせ
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ
福島県在住、遠藤拓也さんからの投稿です。(2009年度分)
「冷たい秋雨の降る中、蝦夷50SファーストタイプⅡをもって、かねてより
このルアーで攻略したいと考えていたポイントに行ってきました。雨で活性が
あがっていたこともあるでしょうが、これまで釣行するも沈黙していた深瀬、
深淵からあからさまな反応があり、期待していた通りの効果がありました。
ヤマメ達のまとわりつくような反応に心臓バクバクでした」
写真のヤマメは33cmと32cm。どちらも背中の盛り上がったパワフルな魚体。
口の使いづらくなった9月の尺上ヤマメに、1stタイプⅡが見事にはまりましたね。
シーズン終盤のリリースだったにも係わらず、各地で高い実釣性能を示した1stタイプⅡ。
今シーズンがさらに楽しみです。
遠藤さん、ご投稿ありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。
| 2010年01月19日 10:56
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S[HYM]
埼玉県在住、Kさんからの投稿です。(2009年度分)
「今年は川が遠くて遠くて…。渓流最終日にして何とかシーズン2回目の釣行
となりました。前日に雨が降ったものの水量は極めて少なく、それに対して釣り人
の車はやや多めという、釣りのウデが下の上の僕には絶望的状況でした。
予想通りというか、実力通りというか、忘れた頃に小さなヤマメやイワナが
渋々顔を出すといった感じでしたが、それでもこの日の釣りを心から楽しんでいる自分が
いました。久々の渓流であったからか、谷に吹く風や雨上がりの森の匂い、
川原に残る動物の足跡、ウェーダー越しの水の冷たさ、下手なキャストを笑うヤマセミ
さえも僕を満足させるのでした。
そして、間もなく退渓点も近い浅く小さな淵で、挑発を繰り返す蝦夷50Sにカンカンに
怒ったヤマメが出て来てくれました。
特別良いサイズではありませんが、きっと禁漁中に何度か思い出すであろうヤマメ。
来年はもっと川に来て、もっともっと釣りをしようと思うとともに、僕はつくづく
この釣りが好きなのだなあと感じる1日でした」
ご投稿ありがとうございます。なんだかシンミリしちゃいました…。
でも、いい顔付きをしたヤマメですね。
サイズも31cmと立派なもの。たった2回の釣行でこんな魚が釣れるとは…。
今年はたくさん釣りに行けるといいですね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2010年01月18日 16:58
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S[AU]
岩手県在住、Kazuさんからの投稿です。(2009年度分)
渓流シーズン最終日、最後の最後に釣り上げた尺ヤマメ。
「2009年のヤマメ釣りは尺ヤマメどころか26cm止まり…。それでも
渓流最終日の9/30、何とか仕事をやりくりして釣りに出掛けました。
しかしそう簡単には結果は出ず、午前中は惨敗。で、午後から川を
変えるとそれほど人が入っていないのか、まずまずの反応。
そして迎えた夕マズメ。小さな淵でしたが、ここを今シーズン最後の
ポイントと決めました。落ち込みの脇に蝦夷50Sをキャストし
若干沈めてからリーリングを開始。トゥイッチを掛けながら引いてくると
逆光でルアーは見えませんでしたが、淵の中ほどでヒットしました。
釣れたのは31cmのヤマメ。一気にテンションが上がり、思わず
ガッツポーズ。最後の最後に尺ヤマメに出会うことができ、最高の形で
シーズンを締めくくることができました」
最終日のヤマメらしく、濃い秋色を浮かべたいかついヤマメですね。
しかも最後のポイントで。ドラマチックですね~。
今シーズンも思い出に残るような釣行がありましたら、ぜひご投稿ください。
ありがとうございました。
| 2010年01月15日 13:04
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC730ML lure:Emishi 65S[AU]
北海道在住、古川さんからの投稿です。(2009年度分)
美しく豊かな色彩が全身を包む本流の虹鱒。
紅く染まったヒレにドキッとします。
「水温が一気に低下した9月下旬のある日、結果お昼頃に活性が上がったのか、
やっと獲れた!という感じの嬉しい1本でした」

こちらは昨シーズンの最大魚、57cm。ルアーは山夷95MD。
友人が散々攻めたあと、古川さんの信頼のカラー、CTを使って僅か3投で
仕留めた会心の1本。「海アメ狙いのときも完全にスレ切ったタイミングで
CTを投げ一発でヒット、なんて経験もあり、ルアーボックスの中がすっかり
眩しい色合いになっております(笑)」
そんなCT信者の古川さんですが、いまはニューカラーのYMPに興味津々だそう。
今年も、いい虹鱒をたくさん掛けてください。
ご投稿ありがとうございました。
| 2010年01月14日 16:29
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510PUL lure:BALSA EMISHI 50S[AU]
山梨県在住、長田明人さんからの投稿です。(2009年度分)
前回の投稿では、2年前に台風によって潰れてしまった渓谷の
アマゴ達が見事に復活したという嬉しいレポートを頂きましたが、
今回もその谷へ。
「9月27日、今年最後の調査にいつもの3人で行って参りました。
3人でこうして釣りに行けるのも今シーズンはこれで最後。記憶に残る
釣行になることを祈って、あの渓を釣り上がりました。
雨も少なく非常に厳しい状況ではありましたが、3人ともカッチョいい
アマゴに出会うことができました。
そんな最後の釣行で釣れた尺アマゴを送ります。
来シーズンもこんな感動が待っていることを願っています」
いかつい顔のアマゴですね。
今年も野性味溢れるアマゴの写真をお待ちしています。
(安全面にはくれぐれもご注意を…)
ご投稿ありがとうございました。今年も宜しくお願いいたします。
| 2010年01月13日 17:36
| 投稿
| Comments Off



rod:Expert Custom EXC630LM lure:EMISHI 50S Type-Ⅱ
毎回いいヤマメを投稿して下さる福島県在住、つり人ムススさんから、
またまたお見事なヤマメ画像がドサッ!と届きました。(2009年度分)
一番上の写真が43cm、37cm、36cm。
真ん中の写真が41cm。
で、下の写真が36cmの雄。
昨年の8月下旬~9月中旬の釣果だそうです。
「昨年購入したEXC630LMですが、普段はEXC730MLをメインに使用しているため
なかなか出番がありませんでした。しかし8月上旬、730が骨折で入院…。代わって
活躍したのが630です。使ってみると予想以上に対応範囲が広く、本流レインボー59cm
のパワーにも耐えてくれました。
ヤマメに関しては、夏以降9月上旬までは好調で、写真の43cm他大物が1ポイントで
数本ヒットする日もありました。が、写真の41cmを最後にこちらでは雨の全く
降らない日が続き、川も渇水状態となり、釣れない日々に苦しい思いをしました。
しかし時間の許す限り川に立ち続けた結果、幸運にも36cmの鼻曲がりの雄をキャッチ
することができました。写真では分かりづらいかもしれませんが、うっすらとピンクに
染まってかっこいいヤマメ君でした」
ロクサンにも魂が入って何よりです。
それにしても、すごいサイズを揃えますね。今シーズンも期待しています。
ご投稿ありがとうございました。今年も宜しくお願いいたします。
| 2010年01月13日 10:48
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL lure:EMISHI 50S 1st[BG]
山梨県在住、TKさんからの投稿です。(2009年度分)
釣果日は昨年の8月1日、サイズは44cm。
「増水時のささ濁り状態で釣れました。もう少し大きい魚も釣りましたが、
イワナの写真は難しく、くねくね逃げられてしまいました…」
確かに、大きなイワナの撮影は本当に難しいですよね。
ヤマメのようにはなかなか「ピタッ」と収まってくれません。
でも逃げられた魚はちょっと残念でしたが、この魚も三ツ口になりかけてて、
いい顔してます。
ご投稿ありがとうございました。
今年も宜しくお願いいたします。
| 2010年01月12日 16:24
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC630LM lure:EMISHI 50S 1st Type-Ⅱ[AU]
埼玉県在住、中島宏邦さんからの投稿です。(2009年度分)
前回は立派なイワナの写真を送って下さいましたが、今回は
でっぷりと太った見事なヤマメ。やりましたね。
「シーズン最後となる9/23の福島県釣行で、有終の美となる
婚姻色の出た34cmを釣ることができました。
イワナのときは5ft1inのロッドでしたが、今回は6ft3inを使用していた為、
落ち着いてやり取りする事ができました」
これはだいぶ引いたでしょうね。よく獲りました!
こういう魚に今シーズンも出会えるといいですね。
ご投稿ありがとうございました。今年も宜しくお願いいたします。
■お知らせ
2009年度分の投稿は締め切らせていただきましたが、まだ紹介しきれて
いないので、今月一杯掲載していきます。
もちろん2010年度分の投稿もお待ちしていますので、写真を撮られた方は
ぜひお送り下さいませ。
| 2010年01月12日 13:38
| 投稿
| Comments Off

いま会社の玄関に飾っている門松は、年末に伊藤がランディングネットを作る手を
ちょっとだけ休めて作ったハンドメイド?な松飾りであります。
製作者は伊藤のほか、同じ雫石に暮らす釣り人、大和博さんと細川浩司さん。




さすがに手際がいいもんですねえ、とただただ感心しつつ見てただけの僕が言うのも
何ですが、こういうのって、「買うより断然安い」という経済的なコトだけじゃなく、
心を込めて手作りすることで不思議と健やかな気持ちになるものです。
おかげで、すっかりいい気分。(見てただけなのに)

↑完成した門松。なかなか立派じゃないですか?
もちろん、カタログには載りませんのであしからず。…当たり前だ。
| 2010年01月06日 15:54
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off