
rod:Expert Custom EXC780MX lure:Wood 85 14g[GS]
岩手県在住、小原真さんより。
昨年6月、秋田で手にしたサクラマス。
「6/1の解禁日は直前になって仕事が入ってしまい本当に悔しかった…。
2日、3日と川に立ちましたがマスが少ない、水もない。何度キャストしても
影さえ見えず、参りました。解禁日に釣りができてればなぁ…。
周りからも暗い話しか聞こえてこず、でも自分はほふく前進あるのみです。
そして数日後、遂にWOOD85をチェイスするマスの姿が…。
サイドクロスで誘って誘って、一瞬止めた所にドンッ!と来ました。
苦しい釣りが続いた分だけ余計に嬉しかったです」
小原さん、ありがとうございます。
6月の秋田はやっぱり解禁日を外すと厳しいですよね。去年は魚も少なくて
なおさらキツかったですが、そんな中お見事な1本。
写真の構図も何だか斬新ですね!

◎カタログのお申し込みについて
2013年度版カタログをご希望の方は、封書内にお名前、郵便番号、ご住所、
お電話番号をご記入の上、一冊あたり80円切手4枚をご同封ください。
【お申し込み先】
〒020-0585
岩手県岩手郡雫石町長山松木93-8
有限会社イトウクラフト
完成は3月上旬の予定になります。
どうぞお楽しみに。
| 2013年02月22日 19:02
| 投稿
| Comments Off

WOOD85の発送を開始いたしました。
サクラマスはそう簡単に出会える魚ではありませんが、その1本に
辿り着くまでの最も近道となるルアーがここにあります。
薄型扁平ボディのウッド製ヒラ打ちミノー、その重量からはまったく
想像できない軽快なレスポンスをぜひ味わってください。

この丸太のような魚体に触れるために今年も竿を振り続けましょう!
| 2013年02月21日 16:48
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Balsa Yamai 50S[ITS]
こちらは福島県在住、遠藤拓也さんより。
夏も本番を迎えた昨年7月下旬の投稿です。
「渓流を飛び交う虫たちが大分増えてきて、それにありついたヤマメ達も
良い具合に筋肉質になり型もまとまってきました。そう言えば釣行の際、
久しぶりにハンミョウを見かけたので咄嗟に写真を撮りました。動きが
速くて上手く撮れませんでしたがメタリックに輝く綺麗なボディを見て、
これを何とか捕まえようと夢中になった子供の頃を思い出しました」
遠藤さん、ありがとうございます。
ハンミョウ、確かに最近は見ることが少なくなった気がします。
初めて知ったのですが英語で「tiger beetle」の他「way-leader」つまり
「道しるべ」とも言うそうで、捕まえようとする子供を誘導するかのような
動きを言い表しているのでしょうね。素敵な呼び名です。
今シーズンも投稿お待ちしております。
| 2013年02月20日 19:17
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[AU]
こちらは埼玉県在住、塩野亮さんからの投稿です。
「9月22日、この1週間前に発売されたボウイ50Sと共に、夢を求めて
東北の渓流を訪ねてみました。朝から昼へと変わる頃、さほど広くない淵で
赤みがかった魚体が…。ランディングの慌てぶりだけは誰にも見せられない
32cmの秋ヤマメ。夢を手にしました。ボウイがひとつ、釣りのドアを
開けてくれた気がします」
塩野さん、ありがとうございます。
艶かしい飴色のボディにパーマークも色濃く浮かんだ見事な個体ですね。
ナイフのように鋭い顔付きも印象的。2012年は受難のシーズンだっただけに
価値ある一尾になりましたね。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
| 2013年02月19日 18:33
| 投稿
| Comments Off

今日は二十四節気のひとつ、雨水(ウスイ)です。
二十四節気とは太陽暦を使用していた時代、季節を表すために
1年を24等分して季節の節目を示したもの。立春とか夏至とかですね。
雨水は「雪が雨に変わり、深く降り積もった雪も解け始める」と言われますが、
雫石はそんな気配もなく、相変わらず冬らしい寒さで雪も普通に降りました。

2012.7 angler:Hideki Ito
こんなヤマメに早く会いに行きたい。
そうこうしている内に来週はいよいよ渓流解禁。まあこの寒さですから、
魚はともかく久しぶりに渓谷の自然にどっぷり浸かりたい気分です。
さあ、今年も楽しいシーズンが始まります。
| 2013年02月18日 19:28
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

いま時期のマス釣りは寒さとの戦いでもありますが、スプーンと共に
初期のサクラマスにもやっぱり欠かせないのがWOOD85です。
盛期~終盤のスレた魚を繊細なロッドワークでまさに渓流でヤマメを
狙うように釣るのも大得意なプラグですが、スプーンのドリフト的に底波で
じっくりと見せる誘いも完璧にこなしてくれます。
サクラマスを釣るための究極のヒラ打ちミノー、WOOD85、
来週中にデリバリー予定です。

また渓流ミノーもシーズン開幕に向けて着々と進んでいます。
その圧倒的な実績で確固たる地位を築いた蝦夷50S 1st タイプⅡも
間もなく完成予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 2013年02月15日 19:46
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Yamai 50S Type-Ⅱ
angler:Hayato Ozawa
FROM FIELD 更新しました。
「遡上アマゴと山夷50SタイプⅡ」小沢勇人
http://www.itocraft.com/FROMFIELD/category.php?cateid=20#cms339
シーズン序盤戦、遡上アマゴとの勝負。昨年、山夷の新顔で小沢さんが
手にした見事な魚達。…ああ、こういう魚を見ると早く釣りしたくなります。
どうぞご覧くださいませ。
| 2013年02月13日 18:45
| お知らせ
| Comments Off
寒い日が続きますね。皆さん、風邪など引いてませんか?
写真は昨年の5月下旬、大和さんと山菜採りに出かけた時のもの。
この時もまだ雪渓が残ってたし、今はすっかり雪の中でしょうね。

身体中を駆け巡る爽やかな香り、ほろ苦さ、そしてあの歯応え。
春が待ち遠しい今日この頃です。
| 2013年02月12日 19:24
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

CRAFTSMANSHIP 更新しました。
「新たな武器を手にする」 文=丹律章
http://www.itocraft.com/CRAFTSMANSHIP/category.php?cateid=9#cms212
伊藤秀輝がカーディナルの軽量化に着手したきっかけ、そして
発売を控えているカスタムパーツ第二弾、第三弾についても触れられています。
詳しい製品内容、価格、受注開始日等はまた改めてお知らせいたします。

「軽量化カスタムパーツCX」について
すでにご案内していますが今月中に第2回目の発送を行ないます。
現在製作中ですので、ご注文の際は弊社までメールにてお申し込みください。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 2013年02月08日 18:56
| お知らせ
| Comments Off

2013年度版カタログをご希望の方へ。
封書内に以下の事項をご記入の上、お申し込みください。
1.お名前
2.郵便番号
3.ご住所
4.お電話番号
一冊あたり80円切手4枚をご同封ください。
※昨年ご投稿くださった方々には無償にてお送りいたします。
【お申し込み先】
〒020-0585
岩手県岩手郡雫石町長山松木93-8
有限会社イトウクラフト
完成は3月上旬予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 2013年02月07日 16:37
| お知らせ
| Comments Off