
rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ
福島県在住、渡辺修守さんからの投稿です。
「7月になってアユ釣りが解禁になると中流域は占拠されるので、
上流部の入ったことのない区間を丁寧に探っていくと、綺麗な
ヤマメ達に遊んでもらうことが出来ました。鮮やかなオレンジや
まるで金粉を振りかけたような輝きに心から感動しました」
渡辺さん、昨年はたくさんご投稿頂き、ありがとうございました。
もちろんギンケの大物も魅力的ですが、色彩豊かで可憐な姿にこそ
ヤマメの美しさがあると思います。
今シーズンもどうぞ良い釣りを。
| 2015年02月19日 18:29
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[HYM]
こちらも昨年春の釣果。宮城在住、田中知明さんからの投稿です。
「大雨から2日後の土曜日、小雪が舞う増水の渓で、ボウイが
ひっぱりだした36cmのイワナです」
早春の大物といえばやっぱりイワナ。
東北の盛期はまだまだ先ですが、解禁が近づくといつもながら
ウズウズしてきますね。
田中さん、ありがとうございました。
今シーズンもご投稿お待ちしております。

春の渓には春の渓のしみじみとした風情がありますね。
| 2015年02月18日 16:36
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Bowie 50S[HYM]
埼玉県在住、榎本一雄さんからの投稿です。
昨年春の解禁直後に釣った尺物。
「この日が自分にとっての解禁日。岸壁際の深くて流速のある
ポイントを攻めると良型が一本。まだ居ると信じ、しばらく
粘ってみるとボウイに猛スピードで絡みつきながらチェイスする
ギンケの魚体。人生初めての尺オーバー、34cmのアマゴに
出会え、最高の解禁になりました」

榎本さん、ありがとうございました。
早いもので今年の渓流も始まりますね。久し振りに川を歩く喜びを
噛み締めながら、楽しい初釣りを迎えましょう。
解禁からこんなサイズが見れたら幸せですけど、まずは春の息吹と
小さくとも渓魚の躍動を感じたいですね。
| 2015年02月17日 18:22
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50SD[YAE]

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50SD[YAE]
宮城県在住、熊谷浩美さんからの投稿です。
一枚目の写真は戻り系の雄鱒、二枚目は同じシンキングディープで
釣り上げた33cmの尺ヤマメ。
「どちらの魚も、水が落ちてようやくミノーを通せるようになった
分厚い流れで蝦夷50SDにヒットしました。重厚な流れを突破して
流芯の下でアピールできるシンキングディープだからこそ
獲れた魚だと思います」
熊谷さん、ありがとうございました。
昨年はディープゾーンの新たな武器、蝦夷50SDを使って思う存分
エキサイティングな釣りを楽しみましたね。
今シーズンもどうぞ良い釣りを!

先週は大荒れの天気でしたが、湿った雪の重さに着実に季節が
進んでいることを実感。少しずつ日も長くなってきて、厳しい
寒さの中にもいよいよ冬の終わりを感じ始めるようになりました。
| 2015年02月16日 17:43
| 投稿
| Comments Off

投稿掲載者の皆様へお贈りする記念品につきまして、楽しみにして
くださっている方も多いと思いますが、どうにも時間を割くことが
できず長らくお待たせしておりました。誠に申し訳ございません。
感謝の気持ちを込めまして、今回もボウイ50Sの特別カラーを
製作いたします。

写真のカラーは、2012年度の投稿者へお届けする記念品です。
伊藤大祐いわく「背中のカラーリングは銀河鉄道の夜をイメージ
しました。SLはないですけど」。
画像では微妙な色合いは伝わりにくいですが、手にとって
作り手のコンセプトを感じていただけたら幸いです。
(2013年度分の特別カラーはまた後ほどご紹介いたします)
毎年たくさんのご投稿をいただき、本当にありがとうございます。
魚の大きさに関わらず、全てのご投稿がなによりの励みです。
今シーズンも印象に残る出会いがありましたら、ぜひ写真を
お送りください。心よりお待ちしております。
| 2015年02月13日 19:23
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Emishi 98F
昨年はご本人も困惑してしまうほどサクラマスに恵まれた埼玉県の
SKさんより。何度か掲載しましたがこちらも昨年の釣果の一部。
「前年からの変化といえば、ウェーダーと車のタイヤを新調した
ぐらい。釣りと道中の快適さが好調の理由だったんでしょうか…。
しかし49cmというサイズが、相変わらずの自分らしさです」

rod:Expert Custom EXC860MX lure:lure:Wood85・18g[HYM]
また別の日。
「水が少なく厳しい状況ながら、人も少ないので気は楽でした。
フックに何か触れるような感じがしたので反射的にアワせると、
ティップにグングンと反応がありました。ソフトなバイトで
掛かりは浅いはずでしたが、ハチロクのフッキングはやはり
間違いありません。めずらしくラインを巻かれずランディング
できたのですが、魚体には網から逃れたかのような傷が…。
遡上の過酷さを感じます。そんな数々の試練とルアーを見てきた
鱒でさえ、WOOD85のヒラ打ちは無視できないみたいです」
SKさん、ありがとうございました。
本当に夢のようなサクラシーズンでしたね。川自体の調子も
良かったみたいですが、そればかりではなく普段の探究心と
頑張りが積み重なっての釣果だと思います。
今シーズンもどうぞ良い釣りを!
| 2015年02月12日 16:17
| 投稿
| Comments Off

現在発送中の蝦夷スプーン65。
特に今からの時期、シーズン序盤のマス釣りには不可欠ですね。
ストレスなく飛距離を稼げる上、分厚い流れの底波をドリフトで
じっくり攻めたり、あるいは小さなストラクチャーのキワなど本当
のピンスポットを直撃したり、スプーンだからこそ攻め抜ける
シチュエーションがたくさんあります。
フィールドでの濃密な経験が凝縮した蝦夷スプーンで、ぜひ
素晴らしいサクラマスと出会ってください。
■スペック:65mm / 14g・18g・21g・24g
■カラー:13
■希望小売価格:838円(税別)
詳しくはこちら。http://www.itocraft.com/spoon65.html

日本列島をすっぽり覆っている最強寒波、雫石も大荒れです。
時折まったく視界が利かないほどの猛烈な吹雪で、雪がどんどん
吹き溜まっています。さらに大雪になっている所もありますが、
車の事故などにはくれぐれもご注意ください。
この寒波を乗り切れば、また一歩、春に前進ですね。
◎カタログについて
今期もカタログは製作いたしませんので、製品の最新情報等は
ウェブサイトにてご確認ください。
何卒ご了承くださいませ。
| 2015年02月10日 18:29
| お知らせ, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX
lure:Bowie 63S[2009 Present Model]
福島県在住、ヒロさんからの投稿です。
昨年の8月中旬、遠征先で釣り上げた尺ヤマメ。
「川は渇水で、加えてポイントが砂でかなり埋まって
しまっている状態でしたが、そのエリアで一番の淵を
ボウイ63Sで攻めると、30cmと29cmが立て続けに
ヒットしました」
ヒロさん、ありがとうございます。
他にも何本かご投稿いただいてますが、遠征釣行でも
安定して釣られていますね。
今シーズンも大本流のサクラマスから釣り初めですね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2015年02月09日 19:14
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX
lure:Bowie 63S[2009 Present Model]
福井県在住、越乃隠者さんからの投稿です。
「その魚を見つけてから5日前、ずっとそいつを釣ることばかり
を考えていました。他のルアーは完全無視しボウイ50Sにだけ
興味を示したもののどうしても喰わせられなかったので、
取って置きのボウイ63Sをワレットに入れ、またロッドも510UL
から600ULXに変更し朝一の勝負に臨みました。1投目は何も無く、
2投目でトゥイッチのリズムを崩してみたところ遂にバイト。
激しいローリングの連続に肝を冷やしましたが辛うじて
ランディングに成功しました。生涯これっきりかも知れないチャンス
にボウイとカスタムが応えてくれました」

rod:Expert Custom EXC510UL
lure:Bowie 63S[2010 Present Model]
こちらは宮城県在住の熊さんより。
「鮎解禁前にいつものホームリバーにて。2週間前に来た時は雨後
の影響で川通しもできず思うように攻められませんでしたが、
そのとき気になっていたポイントに入ってみるとギンケの尺ヤマメ
が2本ヒット。体高もあり久々に良いファイトが楽しめました」
お二方、ご投稿ありがとうございました。
ヒットルアーはどちらも記念品として製作したボウイ63S。
記念品とはいえ当然ながら実戦での性能を突き詰めており、
こうして釣果投稿をいただくのはまさしく作り手冥利に
尽きることであります。

というわけで、作り手である伊藤大祐のコメントです。
「ボウイ63Sをお送りした方々からは、販売しないんですか?
というご意見も多くいただきましたが、その予定はありません(笑)。
でも、そうやって喜んでもらえたりこのルアーで思い出となる魚
と出会っていただけて本当に嬉しいです。同じ道具を使って、
同じ思いで魚と向き合って、一人で釣りはしてても様々なものを
共有していることが作り手として最大の幸せです。
現在もいろいろと新しいアイテムの開発に没頭しています。
詳しくはウェブサイトのCRAFTSMANSHIPを近々更新
しますので、どうぞお楽しみに」
| 2015年02月06日 19:37
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Bowie 50S
富山県在住のozouzoさんより、昨夏の尺ヤマメ投稿です。
「夏ヤマメに遊んでもらうべく出掛けた先は最近釣り人の
増えた川ですが、セオリーからは外れたスポットも丁寧に
攻めると、写真のヤマメ達が飛び出してくれました。
一番大きな魚で34cm。ネットを置いて撮影できない場所も
ありましたが良型が揃い大満足。ボウイのパフォーマンス
が現場での戦略の幅を広げてくれています」
ozouzoさん、ありがとうございました。
ワンパターンの攻めには反応しないヤマメが増えている中、
バルサにしろインジェクションにしろ釣り人のひらめき通りに
操作できるミノーの存在はもう絶対に欠かせない時代ですね。

さて、昨年受注分のボウイ50Sにつきましては誠に恐縮ながら
まだ完納には至っていませんが、出来上がり次第、順次出荷して
おりますので何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
| 2015年02月05日 17:59
| 投稿
| Comments Off