
rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[PYG]
千葉県在住、大作孝宏さんからの投稿です。
「雨が少なく渇水が続いていたところに、3日ほど小雨が降り
続いたので、期待を膨らませて釣りに出掛けました。しかし
水位は回復していたものの、なかなかヤマメの姿を見ることが
できず、気付けば最後のポイント。やや水深のある流芯脇を
丹念に探ると、ようやく写真の尺ヤマメがヒットしました。
ここ一番のボウイと自然の恵みに感謝! そして何より、いつも
快く釣りに送り出してくれる家内に感謝感謝です」
日常的にプレッシャーの掛かっている今時の渓流ではタイミング的
に良さげでも魚の反応は今一つ、ということがよくありますよね。
そんな中でも昨年に続き尺ヤマメ、ご投稿ありがとうございます。
来シーズンも自然と奥様に感謝しつつどうぞ楽しい釣りを!
| 2015年11月18日 18:37
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[WP]
宮城県在住、長澤哲也さんからの投稿です。
「3年前に仕事の都合で引っ越し、最初の年は新しい川の開拓に
時間を費やしました。なかなか結果がついてきませんでしたが、
ようやく昨年から徐々に釣果が出せるようになってきました。
カスタムとボウイの組み合わせは、どこへ行っても結果を残して
くれますね」
写真は昨年の釣果で、今年もさらにかっこいい雄の本流育ちを
仕留めています。自分の足を使って少しずつ川と魚を知っていく
作業が報われてますね。
長澤さん、ありがとうございました。
| 2015年11月17日 17:55
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ
岩手県在住のミスターTさんから頂いてた投稿。
こちらは昨シーズンの釣果で他にもまだ写真はありますが、
もちろん今年も届いています。とにかく釣りますねー。
ヒットルアーはいつもと同じく蝦夷50Sファースト・タイプⅡ。
そのヒラ打ちの有効性、魚に口を使わせる性能の確かさに、
疑いの余地はありませんね。
ミスターTさん、ありがとうございました。
| 2015年11月12日 18:53
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC820MX lure:Emishi Spoon 65・21g[GYS]
華乃山形さんからの投稿です。
「雪シロの濁りが入る中、蝦夷スプーンがしっかりとアピールして
くれました。サイズは52cmと小ぶりですが、体高のある赤川らしい
魚体と、何より今期不調だった赤川での貴重な1本に感無量です」
今年はなかなかいい話が聞こえてこなかった赤川のサクラマス。
そんな厳しいシーズンだからこそ思い出に残る魚になりましたね。
華乃山形さん、ありがとうございました。
| 2015年11月11日 18:06
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ
富山県在住、ozouzoさんからの投稿です
「台風による増水からの減水を待って、遡上魚狙いで入渓。よほど
タイミングが良かったのか、この日は9本の尺上に恵まれました。
押しの強い流れの中でも、蝦夷50Sファースト・タイプⅡが魚を
上手く探り出してくれました」
遡上タイプの個体は、やはりタイミング次第でこういう釣果が期待
できますよね。あとはその状況をいかに生かせるかが腕の見せ所。
スペシャルな一尾を狙い澄ます釣りとはまた別に、良型を数釣り
できるのは理屈抜きに楽しいものです。
今シーズンは他にもパーマークくっきりの尺ヤマメなど、たくさん
ご投稿頂き、ありがとうございました。
来シーズンもどうぞ良い釣りを。
| 2015年11月09日 19:07
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[BS]
宮城県在住、熊谷圭二さんからの投稿です
「気がつけば今シーズンもあっという間の半年間でした。特に秋の
ヤマメには毎年ながら悪戦苦闘のまま終了…。
最終釣行の最中、今期を振り返ると、特に写真も撮らず時計ばかり
を見てせかせか釣りをしていた事に気づいたので、最後に歩いた川
の風景を撮ってみました。魚の写真は、今年初めて開拓した川での
尺ヤマメ。本当はこの川の秋の大ヤマメの姿を見たかったのですが
自分にはハードルが高すぎました。毎年言ってますが、来年こそは
震えるほどのヤマメに会いたいと思います」

とびきり美しい風景も、渓流釣りをしていて心に残る大切な財産の
ひとつ。もちろん、同時にとびきりのヤマメの思い出もできれば
最高ですけど。新たな開拓で出たこの尺ヤマメを足がかりに、来年
さらにすばらしい出会いがありますよう願っております。
熊谷さん、ありがとうございました。
| 2015年11月06日 18:43
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC780MX lure:Emishi Spoon 65・18g[GR]
新潟県在住、佐藤吉秀さんより、今年春のサクラ投稿です。
「調子がいまひとつの地元三面川で、小振りですがサクラ
咲きました。きつめの濁りの中、人と違うことをしてみようと
縦のターンを試してみたところ、ヒットしました。スプーンで
釣りたいと思ってたので嬉しかったです」
古くからマス釣りをやり込んでいる釣り人はみな実感していること
ですが、スプーンだからこそ獲れる一匹が確かにいます。
そしてスプーンを使いこなしている人ほど、ミノーの性能も完璧に
引き出しているということ。これも事実。
これからもぜひスプーンを使い込んでください。
佐藤さん、ありがとうございました。

現在受付中の蝦夷スプーン65。お知らせの通り受注生産ではなく、
在庫分のみの納品となりますので、在庫切れの際は何卒ご了承
くださいますようお願いいたします。
| 2015年11月04日 18:43
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[BS]
岩手県在住、佐々木貴浩さんからの投稿です。
「去年、人生初の40アップを釣り上げたポイントに、同じ日にち、
同じ時間に入ってみました。あの時はドシャ降りの増水でしたが、
今回は反対に渇水状態。厳しい状況とは思いつつ、アップで何度も
通していたら、押さえ込むようなアタリがあり、強烈な首降りが
始まりました。何とかランディングできたのは35cmの太い雄。
このポイントで、またいい思い出ができました」
同じ場所で2年連続。いいヤマメの着く条件がそのポイントには
あるのでしょうけど、運と言うか巡り合わせもありますよね。
さて来年、2度あることは3度あるんでしょうか?
佐々木さん、ありがとうございました。
| 2015年11月02日 19:04
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[AU]
埼玉県在住、SKさんからの投稿です。
9月中旬の遠征釣行にて。
「この日は早朝から絶好調でキャスト毎にヤマメの反応があり、
腕があがったのかと錯覚してしまいました。ただ、サイズが
出なかったので移動したのですが、入りたい区間の入渓点が
見つからず、結局気合を入れて強烈な薮漕ぎをすることに。
途中方向感覚を失いながら傷だらけで辿り着いたポイントに、
アップクロスで投げ込んだ蝦夷50SタイプⅡ。ファーストとは
また違う、その細かなアクションが尺ヤマメを連れて来てくれ
ました。雨が強く降り増水したのを機に納竿となりましたが、
帰りの薮漕ぎはひどく気分の良いものでした」
SKさん、ありがとうございます。
遠征、しかも地図を頼りに初めての川を釣り歩いたそうですが、
初日に釣れた50cmの虹鱒にガックリしつつも、翌日川を変え、
気合と根性でいいヤマメに出会えましたね。
初めての川の緊張感、薮漕ぎの果てにある期待、冒険してこそ
釣りは楽しい。
来シーズンもどうぞ楽しい釣りを。
| 2015年10月30日 19:16
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50SD[ITS]
富山県在住、山本重雄さんからの投稿です。
「雨が降って、若干水量の増した深瀬をシンキングディープで
刻んでいたところ、暴力的なアタリがあり、ジジッ!とドラグが
鳴りました。流れに乗られ大変でしたが、ネットに収まったのは
サクラマスを彷彿とさせるグッドプロポーションの本流ヤマメ。
腹を押さえると、アユと思しきベイトの形がうかがえました」
増水の本流で、この魚とのやりとりはそうとう熱かったはず。
サイズは40cm。本流育ちらしい極太の魚体が魅力的です。
今年も蝦夷50SDによる釣果投稿をたくさん頂いていますが、
飛距離が稼げるので本流での活躍も目立ちますね。
山本さん、ありがとうございました。
| 2015年10月29日 18:05
| 投稿
| Comments Off