
やっと雫石にも桜の季節がやって来ました。
開花が遅れた分、緑の葉も同時に成長しているのが見えますね。

また他の地域でも報告されているように、今年は野鳥のウソによる
食害で花芽の数が少ないようです。昨夏の猛暑で、他の植物の実が
少なかったことが影響しているとも言われています。それとこの春の
気まぐれな寒さや樹勢なども複合的に絡んでいるのでしょう。
しかし花が少ないのはちょっと寂しいですが、ようやく咲いてくれた
今年の桜です。しっかり楽しみたいと思います。

県道桜並木はほぼ満開。花の中にちらほら新緑も見えつつ、
綺麗に咲いています。やっぱり桜が咲くとパッと心が華やぎますね。
残雪の岩手山、青々とした牧草地、素晴らしい景色です。
そして毎年楽しみにされている方も多い一本桜は、花は付き始めた
そうですが昨日見た限りではまだよく見えませんでした。一本桜も
ウソの食害による影響が心配されますが、例年通りとはいかないまでも
何とか美しい姿を今年も拝ませてほしいものです。
| 2013年05月13日 18:04
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

GW中、楽しみにしていた方も多かった小岩井農場の桜ですが、
残念ながら昨日の段階でまだつぼみの状態でした。
もともと本州で最も遅く咲く桜と言われていますが今年は特に
寒い日や風の強い日が多かったことで開花が遅れており、
皆さんお目当てにしている一本桜も今月半ば頃になりそうな気配。

御所湖を望む雫石川園地の桜。こちらはやや進みが速いようで、
花を付け始めた枝もちらほら見られます。一斉に咲き誇れば、
約150本のソメイヨシノが立ち並ぶ桜並木は見ごたえ十分。
楽しみはこれからです。
| 2013年05月07日 17:47
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

小岩井農場の一本桜を始めとする雫石の桜は、まだ咲いていません。
春が遅い分、まだ見頃が続いているミズバショウやカタクリを愛でながら、
ゆっくり待ちましょう。

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Emishi Spoon65・24g[SYP]
こちらは山形県在住、上田洋一さんからの投稿です。
「序盤戦は昨年以上に厳しかった今年の赤川ですが、
蝦夷スプーンにまたしても助けられました」
上田さん、毎年ありがとうございます。
不調の赤川で今年もやりましたね。
ヤマメ、イワナ、山菜と楽しみ満載の春ですが、この1本の
充実感は何物にも代えがたいですね。
またの投稿をお待ちしております!
| 2013年05月01日 17:58
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

この春の寒暖の激しさはちょっと普通じゃないですけど、
週末はほんと冷えました。雪も降ってまるで冬に逆戻り。
これだけ気温差があると着る服にも迷うし、体調管理も
難しいですよね。暖かい本当の春が待ち遠しい…。

山ではカタクリも咲いています。かがり火のような紫色の
花が綺麗に並んでいました。
冬なのか春なのか、よく分からない今日この頃です。
| 2013年04月22日 18:27
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

キブシにつづいて春の花、ミズバショウも見頃を迎えています。
冬眠明けのクマが体内の老廃物を排出するための嘔吐剤として食べることが
あるので、山奥の群生地では思わずサッと辺りを見渡してしまいます。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50 Deep[AU]
こちらは岩手県在住、赤渕光さんからの投稿です。
「濁りがぬけない増水気味のこの日、ディープを白泡にアップで投げ込み
3投目!尾ビレの赤く染まった綺麗なヤマメがノースバックに収まりました。
時間の許す限り、目一杯川遊びを楽しみたいと思います」
赤渕さん、ありがとうございました。
今年の渓流もたっぷり楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年04月16日 19:01
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

4月中に咲くのでは?と言われてた小岩井農場の桜ですが、その後の寒さで
今年もやっぱり5月になりそうです。連休に間に合うといいですね。
写真は春の森に一足早く花を咲かせるキブシ。地味ですけど可愛らしい花です。

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Yamai 68S Type-Ⅱ[HYM]
こちらは岐阜県在住、熊崎亮さんからの投稿です。
つい先日釣り上げた春の大イワナ。
「最近の冷え込みで上向きかけていた川も足踏み状態…と思われる中、
このイワナを仕留めることが出来ました。ものすごい引きで走られるのを
なんとか耐えて寄せて来たものの、デカすぎるし暴れられるしでなかなか
掬えず…。とにかくぶっとい魚体に圧倒されました」
いままで釣ったイワナの中では最大だそうで、54cmというビッグワン。
大物を見据えてのタックルバランスがここで生きましたね。
熊崎さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年04月15日 14:07
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

里の雪解けがどんどん進んで、あれほどあった雪が今年はかなり
早いペースで解けています。この調子だと小岩井農場の桜も4月中
に咲くんじゃないでしょうか?

まだ風は冷たく寒さも感じますし、山にはまだまだ雪がたっぷり。
昨日も冷え込んで雪が降りましたけど、しかし暖かい春はもうすぐそこ。
サクラマスの遡上が気になりつつ、残雪の渓流も楽しいですよね。

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S 1st[YMO]
こちらは埼玉県在住、町田享さんからの投稿です。
「釣りに行けない時はカスタマイズしたカーディナルを手元に置いて
ニヤニヤしてる毎日です。ようやく釣りに行けたのは3月の終盤で、
解禁してからのプレッシャーと渇水で難しい釣りでしたがなんとか
ヤマメの顔を見れて、満足することができました」
町田さん、ありがとうございます。
カスタムパーツCX、楽しんでいただいて何よりです!
33との組み合わせも恰好いいですね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年04月01日 19:15
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

早春の雨。春の気配が地面に染み込んで、それがまたほわーっと
立ち昇るような暖かさ。雪解けも一気に進んでいますね。
川もごんごんと雪シロが走り大増水。これでサクラマスの遡上が
促され、渓流のヤマメやイワナもエネルギーを蓄えながら少しずつ
野性を取り戻していくことでしょう。
休日の雨はちょっと残念ですが、さあこれから、楽しくなりますね。

| 2013年03月19日 19:42
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

地吹雪にけぶる桜並木。
でも、冬来たりなば春遠からじ。
イギリスの詩人のことば。
厳しい冬の隣には、暖かい春が待っています。

rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Bowie 50S[BT]
こちらは岩手県在住、大ヶ生聡さんからの投稿です。
サイズにはあまり恵まれなかったそうですが、秋色をまとった恰好いい
ヤマメに心が満たされた一日。
今年も熱いシーズンが待ち遠しいですね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年03月11日 18:35
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

今日は二十四節気の啓蟄です。
と、ニュースで言われても、なかなか春の訪れを実感できない。
啓蟄とは冬籠りしていた虫が地中から出てくるという意味ですが、
この雪と寒さでは虫もまだ眠ってるんじゃないでしょうか。

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Balsa Emishi 50S[ITS]
こちらは東京都在住、古川雅士さんより昨年9月の投稿です。
シーズン終盤の遠征釣行で手にした31cmのヤマメ。
パーマークが鮮やかに浮かび繊細な秋色もとても綺麗ですね。
古川さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年03月05日 17:36
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off