
rod:Expert Custom EXC630LM lure:Bowie50S[YMG]
福島県在住、つり人ムススさんからの投稿です。
2013.9
「9月初旬、毎年この時期になると尺物が釣れるポイントで、
今年も姿を見せてくれました。淵の流れ込みにボウイをキャスト
すると、間隔をおいてゆっくりと追ってきました。トゥイッチで
誘いを入れると瀬尻でヒット。背中のゴマ班が多く、パーマーク
のはっきりとした綺麗な尺ヤマメでした」

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Bowie50S[YMG]
こちらはシーズン終盤に釣り上げた雄のいかつい尺ヤマメ。
常連のつり人ムススさんですが、昨年も素晴らしい釣果に
恵まれましたね。薄暗い夕方の撮影などには独自の工夫を
してたりして、こだわりの詰まった写真を拝見するのも
毎回楽しみです。今シーズンもどうぞよい釣りを!
| 2014年02月26日 20:10
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Yamai68S Type-Ⅱ[BG]
京都府在住、大谷昌司さんからの投稿です。
2013.8
「増水と濁りで渦巻く川に落胆を隠せないなか、大きな沈み石
があったはずのポイントへ。山夷68SタイプⅡを使いダウンで
アプローチ。何本もの線を引くように少しずつトレースコース
を変え、軽めのトゥイッチを加えたところで明確なバイト。
厳しい状況のなか、貴重な1匹を手にすることが出来ました」
大谷さんが釣り上げたのは33cmのアマゴ。増水時、山夷の
安定性はやはり心強いですね。これがあるとないとでは攻め
の幅が確実に違ってきます。
ご投稿、ありがとうございました!

夕方の空が、同じ時間でもだんだんと明るくなってきましたね。
少しずつ日が長くなり、春の足音は着実に近づいているようです。
| 2014年02月25日 19:39
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi50S 1st Type-Ⅱ[AU]
岩手県在住、Tさんより。昨年9月に釣り上げた34cm。
パーマークも鮮やかな見事な色合いと体躯。
このサイズでは驚かないくらい昨年は本当によく釣りましたね。
対スーパーヤマメの大定番、蝦夷50S 1st タイプⅡにヒット。
rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi65S 1st Type-Ⅱ[AU]
こちらは山梨県在住、岡崎久人さんからの投稿です。
昨年6月に釣った本流アマゴ、37cm。
ヒットルアーは蝦夷65S 1st タイプⅡ。
「本流ではこのミノーにたいへんお世話になりました!」
渓流、本流問わず、ファーストのヒラ打ちは今年も欠かせませんね。
常連のお二方、ありがとうございました!
| 2014年02月24日 18:44
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi50S Type-Ⅱ[YMO]
長野県在住、YKさんからの投稿です。
2013.9.3
「前日に降った大粒の雨で、近くの河川は泥濁り。少しでも
良さそうな場所をと思い今年初めてとなるエリアへ。やはり
増水と濁りで遡行が厳しいほどでしたが、せっかく来たので
少し上流で竿を出してみることに。岩盤絡みの少し深くなって
いる場所をアップで丁寧に攻めてみたのですが反応がなく、
ならばとサイドに回り、さらにしつこく攻めると1匹の魚が
チェイス!足下ぎりぎり、竿先からわずか20cmほどの距離
でルアーに食らいつきました。32cmの初秋のヤマメでした」
増水の中、熱い戦いでしたね。改めて蝦夷50SタイプⅡは、
流れの押し、アップ、サイド、ダウン、さまざまな状況に
きっちり対応してくれますね。このバランスの良さは特筆。
YKさん、ありがとうございました。
| 2014年02月20日 18:50
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi50S 1st Type-Ⅱ[YMP]
宮城県在住、沓澤和輝さんからの投稿です。
2013.9
「夕マズメの2時間ほどで、いいヤマメが連発。喜びと驚きで
興奮状態に陥りました(笑)。そのなかで雄のカッコ良い2匹
を投稿します。夕方で光量が少なく綺麗に撮れていませんが、
36cmと34cmでした」
沓澤さん、ありがとうございました。
夕刻の撮影はほんとタイヘンですよね。谷底はあっという間に
暗くなってしまうし、早く釣りも再開したいし、そういう時に
限って魚が暴れたり…。焦る気持ち、すごく分かります。
でも雄ヤマメの迫力は十分に伝わりました!
今シーズンもどうぞ良い釣りを。
| 2014年02月19日 18:05
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Balsa Emishi50S[YTS]
埼玉県在住、西畑護さんより、昨年4月の投稿です。
「渓流釣りを始めて2年目の春に地元の川で釣れたヤマメです。
浅場で泳いでいたヤマメを見つけて、すぐにバルサをキャスト。
トゥイッチを加えた途端、飛び付いて来ました! 皆さんが
釣っているような素敵な魚が釣れるよう頑張ります」
西畑さん、ありがとうございました。
今年も楽しい楽しい渓流シーズンが間もなく始まりますね。
またの投稿をお待ちしております。

他にもバルサ蝦夷による投稿をいくつか頂いています。
やっぱり根強い人気がありますね。ありがたいことです。
今期も製作予定はありませんのでぜひ大事にお使いください。
| 2014年02月17日 18:45
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie50S[CT]
栃木県在住、佐々木努さんからの投稿です。
昨年9月に釣り上げられた35cmの雄ヤマメ。
「渓流によく通ったシーズンで、やっと手にしたヤマメです。
釣りたいと思っていた理想の魚、出会えて感動しました」
いかつい顔、くっきりと浮かんだ個性的なパーマーク、
山の渓流で釣れるちびヤマメをそのまま大きくしたような
見事な色合い。きっと誰もが釣りたいヤマメの姿。
こういう魚を求めて奔走する季節が待ち遠しいですね。
佐々木さん、ありがとうございました。

さて、週末は大雪の予報です。
十分にご注意の上、よい週末をお過ごしください。

◎お知らせ
今週アップ予定だったサクラマス釣行記は、後日の更新
となります。何卒ご了承くださいませ。
| 2014年02月14日 19:45
| 投稿
| Comments Off

東京都在住、佐々木雅史さんからの投稿です。
「雨後の引き水に期待して一路東北へ。」

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Yamai50S Type-Ⅱ[AU]
「早朝から大場所を中心に攻めてみるも、一向に結果が出ない。
出たのはお昼頃、川を歩いている時にふと見つけた小さなスポット。
1投目、ヒラを打つ山夷50SタイプⅡに猛然と喰い上げてきました。
2013年もきれいな渓流魚たちに巡り合えたことに感謝です」
なかなか期待どおりにはいかないことも多い遠征釣行ですが、
時間と努力が報われた尺ヤマメ、思い出に残りますね。
佐々木さん、いつもありがとうございます。
| 2014年02月12日 19:01
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Bowie50S[AU]
岩手県在住、大ヶ生聡さんからの投稿です。
「雨降り後の増水で釣りのできる川が限られる中、ようやく
出会えたヤマメです。台風などの影響で渓相がかなり変わって
しまい、自然の怖さを痛感させられるシーズンでした」
大ヶ生さん、ありがとうございます。
毎年ご投稿いただいてますが、これまた綺麗なヤマメですね。
はっと息を飲むほどの素晴らしい色彩とパーマーク。
31cmとサイズも立派。こういう魚を見るとウズウズしますね。
雫石もそうですが、昨年受けた深刻なダメージから川が
ゆっくりとでも回復に向かうことを願うばかりです。
| 2014年02月10日 18:40
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Bowie50S[WP]
山形県在住、大谷武さんからの投稿です。
2013.8
「今にも泣き出しそうな空、夕刻迫る谷。日没までの時間を
考えるとそろそろ戻らなくていけない…。懐のある良さげな
深淵で、ボウイがヤマメの食い気を一気に高めてくれました。
撮影時は、少ない光量と高活性の虻との戦いでした!(涙)」
大谷さん、ありがとうございます。
今シーズンから赤川のサクラマスは3月、渓流は4月解禁
となり、ちょっとノンビリな出だしですね。
今年も綺麗な写真を楽しみにしております。
| 2014年02月05日 19:25
| 投稿
| Comments Off