

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[HYM]
長野県在住、伊藤賢司さんからの投稿です。
「なかなか思うような釣果に恵まれず苦戦していましたが、
この日入った里川の大場所にて、待望の尺ヤマメがヒット。
その魚を撮影しながら、まだいるかも…と思い、ふたたび
同じポイントにキャストすると、ゴンッ!
ネットはヤマメが入ったまま置いてありましたが、カスタムの
バットパワーで浅瀬に無事寄せることができました」
尺ヤマメの次に釣れたのはこれまた大物、38cmのイワナ。
ひとつの場所からいい魚が2本。頑張って川を歩いたからこそ
巡り合えた幸運のポイントですね。
やっぱり歩いてみないことにはドラマは起きませんね。
伊藤さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2016年08月24日 19:03
| 投稿
| Comments Off

台風一過の今日は真夏の暑さ。窓から眺める夕暮れの空はブルーと
オレンジのコントラストが綺麗でした。
土砂災害を含めまだまだ警戒を要する所もあり、また週末辺りから
不安定な天気が続きそうです。シーズン終盤に差し掛かり、気も
焦りがちですが、決して無理はせず、冷静に的確に状況を判断し、
とにもかくにも安全最優先で楽しみましょう。


rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[AU]
こちらは岩手県在住、ミスターTさんからの投稿です。
すっと鼻先の伸びた夏ヤマメ、格好いい雄の尺上。
サクラマスも釣りまくりましたが、ヤマメの画像もどかどかと
届いております。暑くても渇水でも関係ないですね!
ルアーは絶大な信頼を置く蝦夷50Sファースト・タイプⅡ。
ミスターTさん、いつもありがとうございます。
またの投稿をお待ちしております。
| 2016年08月23日 20:08
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510UL lure:Bowie 50S[HYM]
立派な尾ビレの尺ヤマメ。こちらも夏休み中の投稿です。
東京都在住のTMさんより。
「妻との釣行時、アワセの練習と言ってロッドを強くあおったら、
ドンッと強いアタリが…。そんなつもりはなかったのですが、
そのアクションが尺ヤマメのスイッチを入れてしまったようです。
ひどい渇水状態が続いていてシビアな釣りになるはずが、何とも
おとぼけなヒットと相成りました」
TMさん、いつもありがとうございます。
こんなこともあるんですね。なんと素敵な偶然。
真面目に考えると、渋い状況でこそ様々な誘いを試すこと、
そのバリエーションを豊富に持つことの大切さを改めて
感じさせられますね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2016年08月22日 19:09
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Bowie 50S[BT]
岩手県在住、佐々木貴浩さんからの投稿です。
「夏休み中、半日だけ釣りに行ける時間ができたので日の出と共に
朝駆けしてきました。半袖一枚では肌寒いくらいの気温でしたが、
陽の光が差し込むにつれて心地よい気温に…。渇水している割には
7寸ぐらいのヤマメが飽きない程度に遊んでくれ、普段ならすぐに
スルーしてしまうようなポイントが気になり、じっくり探ると、
なんと尺ヤマメが釣れました。木漏れ日のなかで綺麗に写真に
収めることができ、最高の夏休みになりました!」
佐々木さん、ありがとうございます。
夏休み直前にとつぜん一気に空気が入れ替わって、特に朝晩の
涼しさはもう秋だな…と、ちょっと寂しい気持ちになりましたね。
この尺ヤマメも微妙に色づき始めて、季節の進行を感じさせます。

とは言え、日中のジリジリと肌を焦がすような太陽光線は
まだまだ夏の強烈さ(今日も暑かった!)
ちょうど今が夏から秋への転換期ですね。
週末は不安定な天気で場所によっては強い雨も予想されます。
恵みの雨になる所もあれば、急な増水で危険な所も。特に雨の
続いた所ではご注意ください。どうぞ楽しい釣りを。
| 2016年08月19日 19:14
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[BT]
鳥取県在住、沖田賢昭さんからの投稿です。
「連日の猛暑で水位が低く厳しい状況でしたが、その暑さも忘れる
良いアマゴが出てくれました。水深の浅いポイントでしたので、
チェイスからネットに収まるまで一部始終が目視でき、ヒヤヒヤ
でしたが楽しませてもらいました」
夏らしく透明感のある魚体、そして尾ビレの両端を鮮やかに彩る
朱色が綺麗です。またクリア且つ浅い流れでのエキサイティングな
攻防は、夏の渓流の醍醐味ですね。
沖田さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2016年08月18日 19:04
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL
lure:Bowie 50S[GGT]present color
こちらはプロショップオオツカの内藤努さんから頂いた投稿です。
昨シーズン、最後の最後に飛び出した格好いい尺ヤマメ。
「なかなか釣りに行けず、気がつけばあっという間に9月になって
いました。焦りはなかったと言えば嘘になりますが、ラスト釣行の
9月29日、残り3時間…。そこで、あと3時間もあるんだと開き
直れたことで結果的に良い方向に転んでくれたのかなと思います。
ボウイの記念品のカラーで釣れたことが何よりも嬉しかったです」
内藤さん、ありがとうございます。
終盤戦は焦りもあるし、魚達にはスレも蓄積している難しい時期、
その最終釣行の残り時間わずかなところで尺ヤマメとは、何とも
ドラマチックな巡り合わせでしたね。まさに有終の美。
今年も思い出に残る出会いを求め、山河を駆け回りましょう!
またの投稿をお待ちしております。
| 2016年08月05日 20:12
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Yamai 68S[ITS]
北海道在住、アイウシさんからの投稿です。
「北海道も蝦夷梅雨で不安定な空模様のある日、朝から大好きな
本流に行ってきました。荒瀬を丹念に探っていくと、石にあたって
できた流れのヨレから現れてくれたのは泣き尺のヤマメ。
シーズン中、何とか尺を手にして釣り納めたいです」
本州で定義される梅雨とはまた違う、北海道独特の長雨の時期が
蝦夷梅雨。その後は短い夏が来て、秋が駆け足でやってくる…
季節の進行が早いぶんだけヤマメ釣りシーズンは短いですが、
その中で、目標の一尾を追ってぜひぜひ楽しんでください。
北海道の大自然が育んだ綺麗なヤマメの画像、また楽しみに
お待ちしております。
アイウシさん、ありがとうございました。
| 2016年08月04日 18:30
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[YMG]
山形県在住、大谷武さんからの投稿です。
昨年9月に釣り上げた尺ヤマメ。
「遠征先にて何とか尺上に出逢えました。早朝から車を走らせ
向かった川は、思いのほか濁りがきつく断念。エリアを大幅に
変更し、三本目に入った渓でボウイが感動を与えてくれました。
ホント、感謝です!!」
大谷さん、毎年のご投稿ありがとうございます。
切羽詰った9月の一尾はやはり格別な喜びがありますね。
あちこち巡り歩いた努力が報われましたね。
今年の渓流もこれからが本番、どうぞ良い釣りを!
| 2016年08月02日 19:04
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50SD[YMO]
東京都在住の町田享さんからの投稿です。
「前夜のまとまった雨がヤマメの活性をあげたようです。25cm
までの魚が釣れ続け、そして、釣り上がりのスタイルでボウイや
ファーストで一度叩いたポイント。気になって今度は上流側から
蝦夷50シンキングディープをダウンクロスにキャスト。
増水で押しの強くなった流れに送り込み、数回ヒラを打たせると
底からひったくるようにアタックしてきました。水面で暴れる
ヤマメをネットにおさめる瞬間は何度経験しても興奮します」
立ち位置を変えたこと、そしてシンキングディープの性能を
上手く引き出した攻めがこの魚の食い気を刺激しましたね。
活性が高めでも、やはり大きく育ったヤマメほど一筋縄では
いきませんね。
町田さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2016年07月28日 18:20
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Bowie 50S[BT]
こちらは昨夏の一尾。
長野県在住、小川広太さんからの投稿です。
これまで釣り上げたことのない大きさ、43cmのヤマメに感動。
「この色艶、容姿にシビレました!」
台風がやって来る前、川が渇水している中での出来事。
サイズだけでなく、雄独特の迫力、いかつい顔、薄いピンクに
腹部のパーマーク。一生思い出に残る魚と出会いましたね。
ぜひまた次なる感動を探し、ヤマメ釣りを楽しんでください。
今年もこんな一尾との出会いに思いを巡らす季節になりました。
小川さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2016年07月27日 19:41
| 投稿
| Comments Off