spacer
Media / Contacts
HOME RODS LURES LANDINGNET ACCESSORY FROM FIELD CRAFTSMANSHIP NEWS MOVIE
NEWS TOP

ミスキャスト

05

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Wood85・18g[YMP]

福島県在住、ヒラキヒミさんからの投稿です。

「ミスキャストでラインが絡み、ミノーが手前にボチャンと
墜落! 苦笑しながら巻き始めると、ガツンとヒットしました。
嗚呼、交通事故的釣果だなあ…。サイズは今ひとつですが、
恰幅の良い魚。日没間近のことでした」

ヒラキヒミさん、ありがとうございます。
去年に続き今年も好調に釣ってますねー。ちょうどミノーの
落ちた場所が良かったのか、乗ってる時は上手く行くものですね。
他にも写真を頂いておりますが、この勢いでがんがん
釣りまくってください。
またの投稿をお待ちしております。

ストローク

04

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Bowie 50S[GG]

昨夏の投稿です。岩手県在住、折原さんより。

「この日は昼前から友達との釣行でした。まず友達が良いサイズを
釣り、自分はチビばかりでしたが、ちょっとリズムを変えようと
意識的にロングキャストをして操作も丁寧に心がけていたら写真の
ヤマメが釣れちゃいました。人生最大の37cm。長年510ULを愛用
していましたが、新たに手に入れた560ULXは、より余裕を持って
やり取りができますね」

折原さん、ありがとうございます。
よりコンパクトな取り回しや細やかな操作性はゴーイチですが、
ストロークを生かした溜めが利く分、キャストからランディング
まで一連の動作に余裕が生まれるのがゴーロクの利点。魚との
やり取りも落ち着いて楽しめますね。とは言え、自己記録の
大物なら、ネットに収まるまでドキドキだったと思います。
今シーズンもぜひゴーイチとゴーロクを使い分けて渓流釣りを
思う存分楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。

ジーオー

03

rod:Expert Custom EXC820MX lure:Wood 85・14g[GO]

群馬県在住、九太郎さんからの投稿です。

「今年もなんとか、サクラ咲きました。仕事&家庭の行事で
満身創痍の中、解禁からかなり出遅れましたが、初釣行で運良く
出会うことができました。WOOD85のカラーは大好きなGO!
自分の中での鉄板カラーです。また今年も価値観の共有できる
仲間たちと禁漁まで駆け抜けたいと思います」

九太郎さん、ありがとうございます。
初釣行での1本、幸先いいですね。そして今回もまたGO。
信じられるモノで釣りをする、またそれで釣れるから、さらに
信頼が深まる。自分にとっての傑作とはまさにそうして魚との
出会いを重ねることで出来上がっていくもの。
今シーズンも、時間の許す限り熱く楽しんでくださいまし。
またの投稿をお待ちしております。

夕暮れ

01

rod:Expert Custom EXC780MX lure:Yamai 95MD[BB]

新潟県在住、村岡徹雄さんからの投稿です。

「今シーズンはこの日まで完全にノーバイト、ノーフィッシュ。
ひとり取り残された気分になりながら釣果情報のある中流部から
ランガンするも反応無し。とうとう最下流部までやってきて夕方
3時過ぎのこと。ここでもしばらく粘ってついに山夷95MDが、
かすかに押さえ込まれました。『お願い!バレないで!』と口から
言葉が漏れながらも、やがて浮いてきたマスを掬った瞬間、全身の
力が抜けて河原に座り込みました。良かったあ…。夕日に輝く
サクラマスをずっと眺めていました」

村岡さん、ありがとうございます。
苦労しただけに充実感の大きな1本目になりましたね。これで
ラクな気持ちで存分にマス釣りを楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。

スロー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Yamai 95MD[BB]

宮城県在住、平正樹さんからの投稿です。

「今シーズン4回目の釣行でようやく初ヒットです。数年振りの
60アップ、63cmでした。今年の追波は降雪量が少なかったせいか、
例年の今頃にしては水の押しが弱く、今のところまとまったランが
あった話は聞いていません。この日の朝は無風で水面も静まり返り、
雰囲気はバッチリ、まだ薄暗いなか10投もしたでしょうか。
山夷95MDのスローリトリーブにあっさりと、押さえ込むような
アタリがありました。さんざん苦労しても釣れる時って不思議と
こんなものですよねえ」

平さん、ありがとうございます。
幅のある、いいマスですねー。オッパに限らずこれから雪シロの
本格化と共に状況は徐々に上向いていくことと思います。
昨シーズンの鬱憤を思い切り晴らしてくださいませ。
またの投稿をお待ちしております。

週末遠征

016

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Emishi Spoon 65・24g[SR]

太い流れの底波で蝦夷スプーンにバイトした66cmのサクラマス。
釣り人は岩手県在住、ミスターTさん。
サイズも見事ですが、フレッシュな美しい輝きと、でっぷりとした
逞しいプロポーションも完璧。
「この魚は綺麗に写真に撮りたかったから、ファイト中もラインを
巻かれないように、大事にやり取りしたよ」
場数を踏んできたからこその余裕ですね。
昨年はシーズン前半だけで2桁を釣り、その後もコンスタントに
釣り上げたミスターTさん。
岩手からの遠征で、しかも週末アングラーであることを考えれば
相変わらずとてつもない釣果です。
ロッドは旧タイプのハチロク。これまで果てしない数のサクラを
釣り上げ、いっさいヘタることなく右腕となってきた相棒。

そして、ミスターTさんもまさしくスプーン世代。
長年、スプーンを駆使してあらゆる流れを攻略してきた経験が
間違いなく現在の釣りに繋がっています。

今年もまもなく秋田のマス釣りが始まりますね。
いよいよ楽しい戦いの幕が切って落とされます。
またたくさんの釣果メールを楽しみにお待ちしております。

千載一遇

00

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 50SD[BG]

福島県在住、つり人ムススさんからの投稿です。

「昨年の6月中旬から8月にかけては、まとまった雨が降らず、
本流も流れがよどんでおり魚の気配すらない日々が続き各河川を
さまよい歩きました…。心が折れそうでしたが、そんな中、
とうとうチャンスが巡ってきました。水深2mほどの淵にSDを
キャストし、しっかり沈めてからルアーを煽ると、ガン!と
同時に一気に走られ、すかさずアワセを入れました。
久々の大物の手ごたえと、魚体に見えるパーマークに興奮。
ランディングの瞬間は息を止めていました。
無事ネットに収まったのはカッコいい男の子のスーパーヤマメ。
フックを外す際、手が震えていました」

サイズは35.5cm。鼻先の尖った鋭い顔付きとシャープなヒレ、
そして一部ドーナツ状になった素晴らしいパーマーク。
厳しい状況でこのヤマメがとつぜん現れたら、誰もが冷静では
いられませんね。歩き続けた努力が報われましたね。
つり人ムススさん、ありがとうございました。
今シーズンもどうぞ楽しい釣りを。

初釣りの日

14

富山県在住、ozouzoさんからの投稿です。

「初釣りは下調べのつもりでヤマメの渓を覗いてみました。
午前中は低水温のなか、蝦夷スプーンで拾い釣っていくも
木っ端サイズ。このまま小物釣りの日かなとか思っていると、
水温が上がりきった夕方前、堰堤下でボウイにねちっこくヒラを
打たせていたところに、ガツンと来ました」

015

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[HYM]

「サビもなく、ヒレピン。最高の幕開けになりました」

ozouzoさん、ありがとうございます。
今シーズンも幸先良く始まりましたね。
この時期はまだ渓流釣りの投稿は少ないですが、春には
春の心地よさがありますよね。
またの投稿をお待ちしております。

79日目の桜

010

rod:Expert Custom EXC780ML lure:Wood 85・18g[PG]

今年も喜ばしいお便りがあちこちから届いておりますが、
上の写真は岡山県在住、守屋寛さんが、通算にして79日目の
トライで遂に釣り上げた人生初のサクラマス。

「片道3時間かけて川に通うも何年もキャッチできず、心が
折れかかっていましたが、この釣行前日に届いたWOOD85が
その苦労を帳消しにしてくれました。ヒットしたサクラマスを
ランディングするまで、心のなかで、頼むからバレるな!と
叫んでいました。これでようやく肩が軽くなった気がします」

守屋さん、見事な初サクラ、おめでとうございます!
79日の積み重ねがこの魚の価値そのものだと思います。
きっと一生忘れられない魚になりましたね。
出会いたい魚が心にいる限り、やはり諦めたら駄目ですね。
初サクラを手にするまでの努力は終わりですが、その終わりは
始まりでもあります。これからまた一尾一尾、素敵な思い出を
刻んでいってください。
ご投稿ありがとうございました。
またのお便りをお待ちしております。

春渓

09

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Bowie 50S[HYM]

3月下旬の渓にしては見事なコンディション。すっかり野生の
パワーと俊敏性を取り戻した感じの春ヤマメ。
韓国在住のKangさんからの投稿です。
遊漁規則的ないわゆる「解禁」というのはありませんが、
あちらでも春の訪れと共に新しい渓流シーズンが始まります。
Kangさん、ありがとうございました。
今年もどうぞ楽しい釣りを!

13

さて、このところ続いた暖かさで、東京ではもう桜が
咲いたみたいですが、今日は寒の戻りで寒いですね。
冬のトンネルは抜けてもまだまだ油断できません。
くれぐれもご自愛くださいませ。