spacer
Media / Contacts
HOME RODS LURES LANDINGNET ACCESSORY FROM FIELD CRAFTSMANSHIP NEWS MOVIE
NEWS TOP

岩手を巡る

img_7613

 

9月のある休日、花巻市を訪れたときのこと。

ふと目に留まった、たぶん何年か前に

つくられた市のPRポスター。

そこには鹿踊り(ししおどり)の勇壮な演舞

様子と、宮沢賢治の残したひとつの詩。

 

岩手には多くの伝統芸能が

大切に残されていますが鹿踊りも

そのひとつ。

ちなみに花巻で生まれ育った伊藤は

花巻温泉の程近くに親戚の家があって

小さいころからそこで鹿踊りを

よく見ていたらしいです。

「今回早池峰神楽が世界無形文化遺産に登録された

けど、たとえば部落ごとにも古くからのそういう芸能が

しっかり伝承されてる。田舎だったら特別珍しいこと

でもないと思うけどね。鹿踊りは実家の蔵にその衣装が

あったりして特に身近だった」とのこと。

 

そして詩。

「春と修羅」の中に収められている「高原」ですが

恥ずかしながら不勉強な僕は初めて読んだと思います。

宮沢賢治はほかに「鹿踊りのはじまり」という作品も

残していて(これはかろうじて知っていた…)

他の作品同様これもさまざまな読み方ができるわけですが

鹿踊りの本当の精神を風の言葉に聞いたと語られる

すてきな童話です。

 

img_7598

この日ははじめから釣りをするつもりはなく

ウェーダーも家で陰干し中。

まずは宮沢賢治記念館と童話村へ。

 

img_7593

館内には賢治に関する資料がたくさん展示されていて、

作品を読んだことのない人には微妙かもですが

本に描かれている情景がひとつでも心に残っている人は

きっと有意義な時間が過ごせるはずです。

行く前にちょっと何かの作品に目を通すだけでも

見方が変わって、より楽しめるかと思いますし

展示内容の豊富さもさることながら展示方法も

とても工夫されていて小難しいことは考えたくない

僕みたいな人間でも感覚的に楽しめる仕掛けと心遣いを

そこかしこに見ることができます。

興味のある方はぜひ。

 

img_7623

施設は胡四王山の中腹にあり眺めもいいです。

詩や物語に流れる透き通った空気がそのまま

賢治が深く愛した豊かな自然と共に残されている

そんな気にさせるのもこの土地の魅力です。

 

で、じつはメインイベントはここから。

この日は3日間開催された花巻まつりの最終日で

23もの団体がそれぞれの流派の踊りを披露する

大規模な鹿踊パレードが見られると聞いての

お出かけでした。

写真もいっぱい撮りました。その模様はまた後日。

秋の眺め

dscf0409

秋も深まっていま雫石の渓谷や山沿いの道を走ると、赤や黄色に色づいた木々が、

というか山が、うわーーっと声を上げたくなる鮮やかさで目に飛び込んできます。

よそ見運転必至。要注意です。

 

この日は日曜日ということもあり、眺めのいい橋上では入れ替わり立ち替わり

デジカメやケータイを手にした人が車をとめて楽しげにシャッターを切っていました。

ちょうど見頃かと思いましたが、今週末もいけるんじゃないでしょうか。たぶん。

 

dscf0427

一眼を持っていなかったのでバッグに入れっぱなしのFine Pix F200EXRで撮影。

 

 

dscf04471

冬の支度

img_9446

オフシーズンの、とある休日の行動。

チェーンソーと斧を手に冬へ向けての準備に取り掛かる伊藤秀輝。

今年も、薪ストーブの優しい暖かさが身にしみる季節がやって来ます。

 

img_9436

 

img_90551

 

↑林のなかの古いホダ木に巨大な椎茸を発見。もちろんこれは夕飯の食卓に。

山栗も甘い。実りの秋に感謝。

黄金の海

img_96681

 

日本人にとって最も心が癒される風景のひとつ。

一瞬の表情

img_95882

昨日は夕焼け空がものすごく綺麗でした。

シーズン最後の川から上がって見たあの空は思い出に残るほど感動できたはず。

僕も仕事を終わらせ見晴らしの良い橋へ急いで向かいました。すでに夕陽の光は

翳り始めていたものの、橙色、青、紫…と単純には表現できない様々な色が複雑

に混じり合い、刻一刻と表情を変えていく空と雲を20分ほど鑑賞。

そして気付けば周囲は夜の闇に。まさに一瞬の美しさ。

もっと早く外に出てればとかなり後悔、でも、かなり満足。

 

 img_9603 

渓流最終日

img_6525

終わってみれば今年もあっという間でしたが、今日でほとんどの渓流が

幕を閉じます。一昨日の雨で山も川もすこしは潤って、今日時間が取れた

人はちょっと期待できそうですね。

 

img_7249

ヤマメやイワナとはしばしのお別れですが、オフシーズン中も家でパソコン

画面を眺めながら少しでも楽しんでもらえるようウェブサイトを充実させ

ていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

晩夏の爆弾

img_7554e381aee382b3e38394e383bc

すぐそこの林で、ジジジジーッと鳴いていたアブラゼミ。

油で揚げるような鳴き声だから油蝉、なのだそう。

で、個人的にセミと言って思い浮かぶのが、みなさんも一度は「うわおっ」

と悲鳴を上げた経験があるはずの、夏も終わり頃になると出現するセミ爆弾。

地面に落ち、その生涯に幕を下ろそうとしている瀕死のセミ。そのそばを

知らずに通りがかった瞬間、突然、けたたましい鳴き声を発しながらネズミ

花火のごとく暴れ回るアレです。

こういうのは決まって忘れた頃にやって来るし、暗い夜道なんかではほんと

ビビります

 

 

img_7128

 

さてセミの季節もそろそろ終わりですが、僕らヤマメ釣り師の季節も残り3週間。

思い出に残るような魚が釣れれば最高だけど、そうじゃなくても気分のいい釣り

で最後はきちんと締め括りたいものです。

img_6837

 

秋といえばススキです。

先週は遅咲きのヤマユリを掲載しましたが、やはり季節は進んでいて

PCのメールボックスには秋ヤマメの投稿が、そして川沿いの土手には

ススキの白い綿毛をまとった穂がだいぶ目に付くようになりました。

 

渓流シーズンも残すところあとひと月です。 

 

夏の終わり

「朝晩はめっきり涼しくなって」とか「すっかり空が高くなって」とか、

毎年見かける同じそうした言葉を今年もまた至る所で見かけるようになり

夏も終わりだなあと感じる今日この頃ですが、確かに盆を過ぎて明らかに

空気が違ってきました。雫石は特に、ですね。

 

img_6407

 

 

写真はこないだの日曜、ヤマメを釣ろうと川に下りる途中、たまたま見つけて

嬉しくなったヤマユリの花。まだ残ってたんですね。

 

「ユリの王様」と呼ばれるに相応しい華やかな風貌と、野生の花とは思えない

くらいの甘ったるい匂いに夏が戻ってきたような気がちょっとだけした瞬間。

 

オニヤンマ

img_6038-24

 

スピードに乗って、ひゅーっと飛翔する様子はよく見かけるけれど、

黒、黄、緑の美しい配色といい、この堂々たる姿にはやはり見入ってしまいます。

 

それに格好いいだけじゃなく、オニヤンマは僕ら釣り人の味方でもあります。

真夏の渓流に入り浸っている釣り人はご存知ですね?