
冬の嵐がやって来て、本当に寒い日が続いています。
でも、風がやんで青空が顔を見せると景色はやっぱり綺麗。
もちろん雪掻きも本格化、オフシーズン中の運動不足解消には
持って来いです。
早いもので今年最後の月も3分の1を過ぎました。
明日も冬型の気圧配置が続くみたいですが、この一年をきちんと
締めくくるべく、風邪などにはくれぐれもお気を付けください。
| 2012年12月10日 18:20
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

今年も冬がやって来ました。
これから飽きるほど続く真っ白な雪景色も、今年初ということで
少しだけ新鮮さがあります。
もちろん寒さは厳しいですが、冬には冬の良さがありますよね。
身が引き締まり、そして、朝の雪掻きに汗を流す季節の到来です。
| 2012年11月27日 18:32
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

流れ星の撮影に見事失敗した先月の「オリオン座流星群」以来、
個人的にハマりつつある星空撮影。今週末は再び流れ星撮影の
チャンス、「しし座流星群」の極大が予想されます。
10年ほど前に日本で大出現を見せ話題になった「しし座流星群」
ですが、1時間当たりの流星数が1,000を越えるような流星雨は
しばらく見られないだろうと言われています。
今年は月明かりがほとんどなく条件的には良さげですが、何だか
天気が怪しいですね。それに今週は一段と冷え込みがキツくなる
ようなので夜は寒さとの戦いになりそう…。
まあ、願い事を考えながら楽しみに待つことにしましょう。
| 2012年11月12日 18:04
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

里の紅葉も随分と進みました。
こちらは会社の敷地内に立つ「功紅葉」です。昨年の秋も同NEWSで
紹介しましたが、今年も美しく色付き秋の深まりを鮮やかに告げています。
(前回のNEWSはこちら→ http://www.itocraft.com/NEWS/?p=6823)

紅葉が終わればあとは厳しい冬を待つばかりです。
立冬を過ぎ暦の上では冬の始まり。今年は「平年並みの冬らしい寒さに」との
予想が出ているみたいですが、どうなんでしょうかね。
来週は強い寒気が流れ込んで、この秋一番の冷え込みになるそうです。
車のタイヤもそろそろ履き替えないと。
| 2012年11月08日 11:32
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

駆け足でやって来た秋が一気に通り過ぎようとしています。
あっという間に秋が深まり、徐々に冬の気配が…。
山の紅葉が里まで降りてくるやいなや、それを追いかけるように山頂付近から
真っ白に雪化粧が始まっています。

雫石を取り囲む山並みの代表格と言えば、岩手山とそしてこの秋田駒ヶ岳。
「青空、新雪、紅葉」もしくは「新雪、紅葉、山麓の緑」で三段染めとか
三段錦と表現されますが、とにかく美しいコントラスト!
絵に描いたような景色に思わず目を奪われました。
目まぐるしく変わるその表情、年によっても異なる山の風景。
山や自然が近くにあるって、やっぱりいいなあ…と改めて感じる瞬間です。

これから冬に向けて冷え込みがキツくなってきます。皆さん、くれぐれも
風邪にはお気を付けくださいませ。
| 2012年11月07日 19:17
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

岩手県内各地で紅葉が見頃を迎え、天気に恵まれた土曜日は
お出かけになった方も多いと思います。
写真は八幡平アスピーテラインからの眺めです。
綺麗な青空が入ると、よりいっそう紅葉が冴えますね。
薄っすら雪をかぶった岩手山も雫石から見るのとは趣きが
異なります。

色鮮やか木々のトンネル。歩いてるだけで楽しくなります。

ここも定番スポット、松川大橋。文句ナシの絶景。
散ってしまったブナの木も白く見えますが、地元の方に聞いたら
この辺りの紅葉はちょうど今がピークとのこと。

そしてもちろん、渓谷沿いの紅葉も見逃せませんね。
燃えるように色付いた木々、シーズン中には見ることのできない景色。
今年は季節の歯車が狂いっぱなしでしたが、とにもかくにもこうして
季節の変化を身近に感じ四季折々の美しさを見られることにいつもながら
幸せを感じます。
| 2012年10月29日 18:57
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

今朝の雫石。きりりと冷たい爽やかな空気を胸一杯吸って、
仕事前に紅葉を拝みに。
どんどん山の色付きが進んで、景色がますます鮮烈に。
日曜日から雨が続きそうなので、土曜日がたぶんベスト!
お出かけの方は寒さ対策を十分に。そして脇見運転は
本当に危ないので、きちんと車をとめて綺麗な紅葉を
じっくり楽しみましょう。

| 2012年10月25日 18:47
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

雫石の紅葉は全開まであと少しといったところでしょうか。こないだの
日曜日、葛根田川上流の玄武洞付近でこれくらいの染まり方。
まだ緑の葉っぱも目立ちますね。
でも、「もう少ししたら…」と思っている内にタイミングを逃しがち
なのが紅葉ですよね。今週末辺りはイイんじゃないでしょうか。

玄武洞は雫石十景のひとつで県内でも有数の景勝地。この荒々しい断崖と
春は新緑、秋は紅葉の美しさが織り成す素晴らしい眺望を堪能できます。
| 2012年10月23日 18:45
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

この季節を代表する流星群「オリオン座流星群」の活動がピークに達する
と予想された昨夜。肝心の天気は幸い雲が少なく雫石からも見事な星空を
楽しむことができました。オリオン座の見える東の空が明るいのは、
盛岡市の街灯りがあるからです。この流星はハレー彗星が残していった塵が
光って見えるものだそうで、10個くらいその軌跡を見ることができました。
で、そのたびに願い事。ちゃんと写真に写ってますように…。
しかし帰ってきてPCの画面で確認すると、流星らしきものは見えず。
けっこう粘ったんですけど、やっぱり難しいですね。
まあ、たまには星空を眺めながら静かに夜を過ごすのもいいものです。
そして静寂の夜空に、どこからともなく白鳥の鳴き声が…。
もう今年もそんな季節なんですね。
| 2012年10月22日 13:20
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off

今日は心地よい秋晴れの一日でした。
先週の土曜日、初冠雪が観測された岩手山。昨年より11日遅いものの、
本州でありながら北海道よりも早い初冠雪でした。
岩手山を覆う木々も山頂付近から徐々に色付き始めてきて、これから
少しずつ紅葉が里に下りてきますね。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[AU]
こちらは岩手県在住、高橋祐貴さんからの投稿です。
「初めて投稿します。2日前に届いたばかりのEXCを手に、いざ渓流へ。
そして、なんとこのロッドが仕留めたファーストフィッシュが人生初の
尺ヤマメ! 30cmのかっこいいヤマメでした。最高の1日になりました」
初尺ヤマメ、おめでとうございます。
サイズもいいですがパーマークの鮮やかな綺麗な魚ですね。
メモリアルな価値ある一尾のお役に立てて何よりです。
高橋さん、ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いいたします。
| 2012年10月15日 17:40
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off