spacer
Media / Contacts
HOME RODS LURES LANDINGNET ACCESSORY FROM FIELD CRAFTSMANSHIP NEWS MOVIE
NEWS TOP

ワンチャンス

09
010

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Yamai 68S Type-Ⅱ[RS]

岐阜県在住、熊崎亮さんからの投稿です。

「今シーズンは盛期の夏が渇水続き、またバタバタして川に立つ
こともなかなか出来ませんでしたが、終盤の9月半ば、台風による
増水後のワンチャンスに、この1匹に出会えました」

熊崎さん、ありがとうございます。
今シーズンもお疲れ様でした。
キリッとした雄の尺アマゴが良い締めくくりになりましたね。
今年は台風連発で河川も釣りの組み立ても大きく崩れましたが、
その一方でやはりいい魚も釣れています。今年被害に遭った川も
少しずつでも回復へと向かうよう願うばかりです。

渓流始め

12
14

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[HYM]

渓流シーズンも終わり、今年はこんな魚に会えましたメールが
皆さんから毎日届いています。ありがとうございます。
こちらは埼玉県在住、SKさんからの投稿です。

「今季は去年ダメだったサクラマスを何とか手にできましたが、
振り返れば最初の週だけが天国で、あとは最終週まで地獄でした。
さて、写真は今年の渓流始め、サクラシーズンから続く渇水の
スタート。釣れないことに全く動揺しなくなった自分ですが、
ヤマメはこんな哀れな釣り人にも微笑んでくれました。
やはり渓流は素晴らしい。それと、9月の釣行でちょっといい魚が
釣れてしまいましたので、次回また投稿させてもらいます」

SKさん、いつもありがとうございます。
サクラマスの画像は後ほど掲載させていただきますが、渓流でも
いい釣りされたみたいですね!写真の二匹もピカピカでパンパン。
次回の投稿も楽しみにお待ちしております。
今シーズンもお疲れ様でした。

締めくくり

04
05

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Yamai 68S[AU]

東京都在住、TMさんからの投稿です。
常連のTMさんですが、今シーズンの最終釣行で写真の尺ヤマメを
釣り上げたのは同行した奥様。

「妻曰く、ルアーに追尾してきた大きいイワナが軽くアタって
バレてしまった次の瞬間、底から突き上げるようにヤマメが現われ
ルアーをがっぷりくわえたそうです。今年のラスト釣行で最高の
ヤマメに出会えて満足な妻でした。
今年も素敵な時間をくれた川と魚たちに感謝です」

楽しく幸せな笑顔が浮かぶ光景、いい締めくくりになりましたね。
シーズン中はたくさんご投稿いただき、ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いいたします。

Last Day

02
03

rod:Expert Custom EXC510ULX Bait model
lure:Bowie 50S[CT]

大阪府在住の杉中沙樹人さんからの投稿です。
タックルはEXCベイト仕様にABUアンバサダー1601C。
シーズン最終釣行でボウイにバイトしたのは、まさに森の養分を
溶かし込んだかのような濃厚な色合いの尺イワナ。
三ツ口になった顔もいかつく、パッと広げた尾ビレも見事。
アメマス系の太いイワナもいいですが、こういう山のイワナには
野生の魅力をより強く感じますね。

「シーズン最後ということもあり、林道歩きの長い川をいつもより
さらに1時間長く歩いた場所から入渓してみました。魚の反応は
良く、8寸前後のヤマメを何本かキャッチした後に現れた大場所で
明らかに大きな魚のチェイス。ルアーをここ一番でのお気に入り
ボウイのCTにチェンジして3投目、激しいアタックでこのイワナ
が飛び出してきてくれました。苦労したシーズンだっただけに、
嬉しさがこみ上げてきました」

杉中さん、ご投稿ありがとうございます。
今シーズンもお疲れ様でした。
最後にこの一尾と出会え、苦労が報われましたね。
来シーズンもよろしくお願いいたします。

Last Weekend

0
01

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[BG]

9月最後の週末に釣り上げた尺ヤマメ。
富山県在住、ozouzoさんからの投稿です。

「今年の渓流シーズンも無事完走しました。安定しない気象条件
の中、考えていたプラン通りの釣りはさせてもらえませんでしたが
良い魚たちと出会うことが出来ました。特に9月下旬は増水と濁り
に悩まされながらの釣行でしたが、高水位の中でも安定して狙った
レンジに入れられ、なお且つハイアピールなヒラ打ちで魚を誘う
ファースト・タイプⅡが釣果につながりました」

格好いい顔付きと見事なコンディション、そして魚体が反射で白く
なりやすい状況ではありますが秋の美しい色合いとパーマークも
しっかり写し撮られていますね。せっかくの一尾、目に焼き付ける
だけでなくその個性をできる限り記録することも釣り人の大いなる
楽しみの一つですね。
一緒にご投稿くださった50イワナはまた後ほど掲載いたします。
ozouzoさん、ありがとうございました。

最終日前日のこと

0-2
0-21

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi 65S 1st Type-Ⅱ[YTS]

今年の渓流シーズンも残り2日となりました。
写真の一尾は一年前の9月29日、つり人ムススさんが釣り上げた
秋ヤマメ、雄の35cmです。

「最終日前日、いよいよ明日で終わりということで気合いを入れて
いざ出撃です。テトラ堰の右側がいい具合に深くなっていて、数回
キャストするとチェイスが見えました。いいサイズ。ルアーを
チェンジしながら攻めるも、バイトしません。普通ならあきらめて
移動するところですが今回は粘りました。大きめのミノーで派手に
ヒラ打ちを仕掛けてみると、ついにゴンッ!とアタリが。
ネットイン後は雄叫びを上げてしまいました。天気も良くて、
いい写真が撮れ、今シーズンのベストヤマメになりました」

つり人ムススさん、ありがとうございます。
これぞ有終の美、雄叫びを上げるにふさわしいヤマメですね。
もう後がない時期だからこそ喜びもひとしおでしょうね。
最後にこんな魚に出会えたら最高ですけど、まだ最後の釣行が
残っている方は、ぜひ楽しい時間をお過ごしくださいませ。

連休明け

029
030

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[YMG]

山形県在住、魚ゴコロさんからの投稿です。

「今年は大水が多い年で、水量が落ち着かなく釣行のタイミングが
なかなか合わない中で出てくれたヤマメです。
3連休明けの比較的入りやすい里川で、葦際に丁寧にキャストして
釣ることが出来ました。いつも釣れるに越したことはないですが、
エキスパートカスタムはキャストしているだけでも楽しいです」

魚ゴコロさん、ありがとうございます。
3連休明けの人為的プレッシャーが蓄積した川での尺ヤマメ。
いる所にはいると信じて、諦めず正確に釣ることの大切さが
この一尾に凝縮していますね。
今シーズンも残りわずか、皆さん、どうぞ楽しい釣りを!

From Korea

16
17

今朝、メールの受信がなかなか進まないなーと思っていたら、
いつもの週末にも増してたくさんの釣果投稿を頂いておりました。
皆さん、いつもありがとうございます。
下の写真はその中の一枚。お隣、韓国からのお便りです。

027
028

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[YMB]

ご投稿くださったkaffeeさんはもともと日本の方で、話を伺うと
やはり日本の渓流とは異なる点も多く、例えば韓国では、
いわゆる山岳渓流は少なく、里川のような感じの渓相が
ほとんどだそうです。

「大陸性気候のため冬でも雪が少なく、また高い山がないので
日本のような雪解け水は期待できません。水量が安定せず、
渇水になりやすいのも特徴と言えます。渇水が続く年だと
ヤマメのコンディションも春からなかなか回復しません。
今シーズンも終盤の9月になり韓国も幾分涼しくなってきました。
私の通っているホームリバーでは、一つのポイントで居着きヤマメ
と戻りヤマメの両方が混ざって釣れます。写真のヤマメは32cm、
こちらでは珍しい色合いの綺麗な秋ヤマメに出会えました。
シーズン終了までにあと一回釣行できるかどうか…」

kaffeeさん、ありがとうございます。
メタリックな輝きをしっとりとオレンジの秋色が包む美しい色艶、
また背中の盛り上がったパワフルな体躯も見事ですね。
全てのヒレが力強く張った素晴らしいコンディション。
これまでも韓国のヤマメはたびたび紹介していますが、やはり
国は違えどヤマメの魅力には同じく見入ってしまいますね。
kaffeeさんからは他にも面白い投稿をいただいておりますので、
また後ほど紹介いたします。

リベンジ

023
024

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ

025
026

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50FD

宮城県在住、毛利佳史さんからの投稿です。

「去年、雨後の濁りがちょうど抜けるタイミングで釣りに行き、
明らかに40オーバーのヤマメをバラした苦い思い出が…。
そして今年、ほぼ同じシチュエーションがまた巡ってきて、
リベンジすべく川へ。そこで釣れたのが、写真の40イワナと
尺上のヤマメでした!」

毛利さん、ありがとうございます。
バラした魚がいい魚であるほど、ショックはデカくまさに悪夢
としか言いようがありませんが、その心の傷もこの2匹の魚が
だいぶ癒してくれましたね。禁漁までシッカリ楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。

14
15

素朴でふくよかな甘み…、秋の味覚、山栗を拾うのも
この時期の楽しみですね。
さて、明日から3連休という方も多いと思います。
昨年のシルバーウィークのような大型連休は2026年まで
ないそうですけど、それでもシーズン終盤の貴重な連休。
最後のドラマを夢見て、はたまた笑い溢れる楽しい時間を
過ごしに、爽やかな秋の渓へ出掛けましょう。
くれぐれもお気をつけて!

台風一過

022

朝晩の涼しさ、木漏れ日の爽やかさ。ようやく秋めいてきたな、
という感じの今日この頃です。

12
13

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[WP]

こちらは茨城県在住、武藤敏之さんからの投稿です。
「台風一過の渓流へ出掛けてきました。久しぶりの尺ヤマメです」
色づき始めたヤマメに、陽射しの柔らかさも秋っぽいですね。
武藤さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。