
昨夏の渓流は、猛暑と渇水がひたすら続いて本当に苦しかったのを
思い出します。そんな昨シーズンのご投稿も未掲載のものが残って
おりますので紹介していきます。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S(初期型)
青森県在住、渓太郎さんより。
「上流域で釣れたアメマス50cmです。この日はヤマメ狙いで
楽しんでいたのですが、まさか最後にこんな嬉しいオマケがくるとは」
rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[YTS]
群馬県在住、冨澤裕一さんより。
最初の反応は今一つながら20投ほど粘って口を使わせたヤマメ。
サイズは34cm。
rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi 65S[RS]
岐阜県在住、熊崎亮さんからの投稿で、こちらは真夏の本流アマゴ。
「日中の釣行は暑すぎて地獄ですね…。たまたまタイミングが良かったのか、
この日は31cmと32cm、久々に尺上を見ることができてホッとしました」
皆さん、いつもありがとうございます。
昨年の厳しいシーズンがきっと今後の釣りに生きてくると思います。
さて今年はどうなりますか。これから迎える盛期が楽しみですね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年05月14日 14:45
| 投稿
| Comments Off

FROM FIELD 更新しました。
「尺ヤマメを釣るために」伊藤大祐
http://www.itocraft.com/FROMFIELD/category.php?cateid=19#cms347
どうぞご覧くださいませ。

今日は早朝から穏やかな日和で、一日中暖かい空気に包まれました。
エンレイソウもうららかな風に揺れて気持ち良さそう。
雫石にもようやく本当の春がやって来た気がします。
| 2013年05月10日 19:41
| 投稿
| Comments Off

桜も咲いてないので新緑の季節はまだ先ですが、緑の芽吹きが進むに連れて、
渓流もいよいよ楽しくなりますね。早く春満開といきたいところです。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[YMO]
今のところ渓流の釣果投稿はやはりイワナが多いです。こちらは長野県在住、
星野巌さんからのご投稿。
「昨年はあまりイワナの釣果に恵まれませんでしたが、今年は春からいい魚
が釣れました。これで気持ち良くヤマメシーズンを迎えられます」
手にしたのは44cmのイワナ。幸先良いスタートになりましたね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年05月09日 18:15
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC820MX lure:Wood85・14g[RS]
京都府在住、大谷昌司さんからの投稿です。サクラマス釣りを始めて3年目、
遂に念願叶っての初サクラ! おめでとうございます。
「今年もダメか…と半ばあきらめかけていましたが、とうとう私にも憧れのサクラ
が咲きました。代掻きの濁りと低水位に心が折れ気味でしたがドラマは起こりました。
待ちに待った重厚な引きとサクラマスの魚体に、胸が熱くなりました」
62センチとサイズもお見事、一生忘れられないGWになりましたね。
メモリアルな一尾のお役に立てて嬉しい限りです。
ますますこの釣りにハマっていくことと思いますが、ぜひ2本目、
またの投稿をお待ちしております!

今日の雫石は日中は暖かくなりましたが、朝の最低気温はなんとマイナス!
でも日中の暖かさが続けば、いよいよ桜が咲き始めそうです。
| 2013年05月08日 18:57
| 投稿
| Comments Off

小岩井農場の一本桜を始めとする雫石の桜は、まだ咲いていません。
春が遅い分、まだ見頃が続いているミズバショウやカタクリを愛でながら、
ゆっくり待ちましょう。

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Emishi Spoon65・24g[SYP]
こちらは山形県在住、上田洋一さんからの投稿です。
「序盤戦は昨年以上に厳しかった今年の赤川ですが、
蝦夷スプーンにまたしても助けられました」
上田さん、毎年ありがとうございます。
不調の赤川で今年もやりましたね。
ヤマメ、イワナ、山菜と楽しみ満載の春ですが、この1本の
充実感は何物にも代えがたいですね。
またの投稿をお待ちしております!
| 2013年05月01日 17:58
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off
連休中も投稿を頂いています。皆さん、ありがとうございます。

rod:Expert Custom EXC860MX
lure:Emishi Spoon65・21g & Emishi90Deep
こちらは宮城県在住、平信義さんからの投稿です。
56cmと62cmの二連発。
「当日は流れが重く水も高めでしたので蝦夷スプーンの21gを選び、
アップクロスでキャストしちょうどターンしたところでヒット。
二本目は蝦夷90ディープに変えゆっくりめのトゥイッチングで
食ってきました。重い流れの中でもEXC860MXは余裕をもって
サクラを抑え込んでくれました」
平さん、ありがとうございました。
どちらも太いですけど60超えるとやっぱり貫禄が違いますね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年04月30日 18:37
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC820MX lure:Emishi Spoon65・21g[SGH]
山形県在住、大谷武さんからの投稿です。
「小さいながら今年も咲きました! 昨年同様厳しい状況ですが、
時間の許すかぎり通い続けて何とか出会うことができました」
大谷さん、今期1本目おめでとうございます!
毎年のこととは言え、とにかく1本釣るまでは気が気じゃないですよね。
白銀のフレッシュな輝きはこの時期ならではの美しさですね。
またの投稿をお待ちしております。

さて雫石の桜はまだ先のようですが、春を告げる花のひとつ、イワウチワが
綺麗に咲いています。冬枯れた森に彩りが戻ってきました。
| 2013年04月19日 15:03
| 投稿
| Comments Off

「昨年は渇水と残暑、そして例年以上にクマが人里近くに出没するなど、
自然環境の変化を身を持って感じた一年でした。大きなサイズは釣ること
ができませんでしたが、キレイな魚に会えました」

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi 50S 1st
福島県在住、平山雄一さんからの投稿です。
確かに去年はクマが多かったですね。…と毎年言っているような気も
しますが、雫石の渓流もクマの痕跡は至る所にあります。
もともとクマの多い土地ですからね。クマが人の生活圏に近づく要因
はいくつか説がありますが、いずれにせよ釣り人たるもの自然の変化
には常に敏感でありたいものです。それも釣りの一部だと思います。
平山さん、ありがとうございました!
| 2013年04月18日 19:06
| 投稿
| Comments Off

ポカポカ陽気が続いて遂に雫石にも春が来たかと思えばまた寒さがぶり返す、
まさに寒の戻り。桜が咲く頃なので「花冷え」とも言いますが、暖かい春を
待ち侘びた体には結構こたえますね。皆さん、体調管理にはくれぐれもお気
を付けくださいませ。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Balsa Emishi 45S
こちらは岩手県在住、千葉達也さんからの投稿です。
今年3月に釣り上げたイワナで、初めての40cm超え。
幸先よいスタートになりましたね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年04月17日 19:10
| 投稿
| Comments Off

キブシにつづいて春の花、ミズバショウも見頃を迎えています。
冬眠明けのクマが体内の老廃物を排出するための嘔吐剤として食べることが
あるので、山奥の群生地では思わずサッと辺りを見渡してしまいます。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50 Deep[AU]
こちらは岩手県在住、赤渕光さんからの投稿です。
「濁りがぬけない増水気味のこの日、ディープを白泡にアップで投げ込み
3投目!尾ビレの赤く染まった綺麗なヤマメがノースバックに収まりました。
時間の許す限り、目一杯川遊びを楽しみたいと思います」
赤渕さん、ありがとうございました。
今年の渓流もたっぷり楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年04月16日 19:01
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off