
rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi65S[RS]
岐阜県在住、熊崎亮さんからの投稿です。
「先日の遠征で人生初の尺ヤマメを釣ることが出来ました。
さんざん暴れ回ったのでスリリングなやり取りが楽しめました。
普段はアマゴが遊び相手ですが、ヤマメも魅力的ですね」
昨日に続いて夏らしいパワフルなヤマメ。綺麗だし、筋肉質な感じで
これもよく引きそうな魚ですね。
熊崎さん、ありがとうございました!
| 2013年08月21日 19:56
| 投稿
| Comments Off

観測史上初、といった単語にもさほど驚かなくなってしまった
ここ最近の猛暑や局地的豪雨に代表される異常気象。釣り人的観点
から見てもそのほとんどが歓迎できる材料ではありませんが、
それでもやはり自然の中に身を置くことは僕らに掛け替えのない
感動を与えてくれます。細心の注意を払いつつ、そして日々感謝しつつ、
残りのシーズンをしっかりと満喫したいものです。

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi65S 1st Type-Ⅱ[YMO]
こちらは福井県在住、越乃隠者さんからの投稿です。
「梅雨が明けて、水も引いてきた夏の本流に行ってきました。
トロ瀬をアップクロスで攻め、蝦夷をヒラ打ちさせながらゆっくり
ターンさせていると、ドン!と乗りました。こんなに太いヤマメは
初めてです。この魚体が暴れまくったのでスリル満点でした」
ヤマメのサイズは39センチ。しかしメジャーが示す長さよりも、
やっぱりこの太さが魅力的。本流の面白さがこの魚体にパーフェクトに
表れてますね。
越乃隠者さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております!
| 2013年08月20日 19:36
| 投稿
| Comments Off

本日より、通常どおり業務を再開いたしました。
ご不便をお掛けしましたが、お休み中に頂いたお問い合わせには
順次回答させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Bowie50S[AU]
こちらは岩手県在住、細川さんが釣り上げた尺ヤマメ。
ボウイ50Sでヒットに持ち込んだ精悍な顔付きをした雄。

パーマークのブルーと薄っすらと浮かぶピンク。
綺麗な色合い、ヤマメらしいヤマメ。

仕事やら家庭やらの多忙を言い訳にせずに釣りを楽しんで、
こうしてすばらしい魚を手にする男らしさが格好いいです。
細川さん、ありがとうございました。
| 2013年08月19日 18:54
| 投稿
| Comments Off

梅雨が明け、むわっとした暑さが身体にまとわりつく季節になると、
北海道のあの爽やかな風と心地好い空気が思い出されます。

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi50S Type-Ⅱ[AU]
このかっこいい雄ヤマメを釣り上げたのは毎年北海道から素晴らしい
鱒のお便りをくださっている湯村篤司さん。
「魚の出ない本流を諦め、ダメ元で渇水気味の支流へトライすると、
林道の真ん中にてんこ盛りのヒグマの糞が3カ所も!
山の神の逆鱗に触れないかドキドキしながら、魚の住み家を探して
歩き回っていると、突然水中の何かが『ギラリ』と光を放って腕に
衝撃が走りました! 蝦夷が私の目の前に導いてくれたのは、なんと
37センチの大ヤマメでした。シーズン序盤からこんな幸運に恵まれて
今後釣れないかも?と不安になります(笑)」
サイズはもちろんのこと、顔付きといいパーマークといい飴色の体色といい、
完璧な山のヤマメですね。そうそう出会える個体じゃないと思います。
湯村さん、ありがとうございました。
またの投稿お待ちしております。
| 2013年08月08日 18:16
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S
ほんと今シーズンはイワナの投稿が多いです。
こちらは青森県在住、森一好さんより。
「小さいヤマメが数匹釣れてくれた後、落ち込み下を通したボウイが
白泡を抜けると同時にドスン!!食らいついた魚が水中で反転する様子
がいまでも目に浮かびます。ルアーって本当に楽しいですね。
運悪く?いや腕悪くネットにルアーが絡み、魚に暴れられて
ナチュラルリリース寸前でしたけど(笑)」
森さん、ありがとうございました。
これまた雄の格好いいイワナですね。(サイズは46センチ)
視界の中で繰り広げられる魚との攻防は何度体験しても熱くなります。
渓流ルアーフィッシング最大の魅力かもしれませんね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年08月06日 18:05
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st[YMO]
岡山県在住、大角武虎さんからの投稿です。
「容赦なく照りつける夏の日差しと猛暑の渓流で、いい加減退渓しようと
最後のポイントに蝦夷50Sファーストを投入。荒瀬が終わり水深のある淵
への流れ込みで、底から物凄い勢いで食い上げてきました。激しいローリング
と突っ込みで楽しませてくれたのは31cmの雄アマゴでした」
大角さん、ありがとうございます。
そちらはもう夏の暑さですね。熱中症にはくれぐれもご注意を。
しとやかなパーマークと鮮やかな朱点をまとって本当に綺麗なアマゴですね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年08月01日 18:45
| 投稿
| Comments Off

今年はほんと梅雨らしい梅雨ですね。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie50S[AU]
全体に水が高いからか今のところイワナの投稿が目立ちますね。
こちらは岩手県在住、八幡辰徳さんからの投稿です。
「昼頃からの釣行ということもありポイントを入念に探っていると、
ドラマが待っていました! 迫力のある顔つきが印象的な41cmの
イワナでした。新たな出会いを求めて、目一杯渓流を楽しみます」
八幡さん、ありがとうございました。
雄ならではの威風堂々とした姿が見事ですね!
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年07月30日 19:18
| 投稿
| Comments Off

週間予報にはまたずらりと傘マークが…。どうやら梅雨明けは
8月に持ち越しそうですね。雨に濡れた芳しい森も素敵ですけど、
パキン!と気持ちよく晴れた青空が恋しい今日この頃です。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie50S[HYM]
こちらは岩手県在住、松島さんからの投稿です。
あの厳しかった昨年9月、突然やって来た歓喜の瞬間。
「よくよく振り返ってみると、約15年振りの尺ヤマメになります。
ボウイを持っての初めての釣行で、狙っていた大きな淵の底から
ぶわっと食い上げてきました」

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie50S[YMG]
そしてなんと、川を移動してこの日2匹目の尺ヤマメがヒット!
レンズに付いた水滴がその場の興奮を物語ってますね。
「運を使い切りました。このあと何か悪いことでも起きるのかな…」
と未来に不安を覚えるほどのすばらしい一日になったのでした。
どちらのヤマメも、いかつい顔付きと鮮やかな体色が印象的。
松島さん、ありがとうございました。
今シーズンもご投稿お待ちしております。
| 2013年07月24日 18:50
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Yamai68S Type-Ⅱ[YMB]
福井県在住、越乃隠者さんからの投稿です。
ネットに収まったのは本流ヤマメ、ではなく55cmのサクラマス。
「もしかしたら、と思ってたら本当に山夷がサクラマスを連れて
きてくれました(もちろんサクラも禁漁期じゃない川です)」
と半ば狙い通りの一本。
EXC600ULXと山夷68SタイプⅡは以前動画でも紹介していますが、
軽快な攻めのスタイルで本流の釣りがよりいっそう楽しくなりましたね。
そしてデカイ遡上魚の可能性はまさしく本流というフィールドの魅力。
本流ヤマメのシーズンをぜひぜひ満喫してください。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年07月23日 18:22
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Bowie50S[YMG]
こちらは昨シーズンの投稿で、岩手県在住の佐藤和也さんより。
渓流最終日に釣れた秋色のヤマメ。
「渇水に悩まされ、結局まとまった雨もなく迎えた最終日は比較的
水量の安定した川を歩きました。深瀬をボウイのキレのある動きで
クロス気味に探っていると食ってきました。いいヤマメで締め括れて
最高の一日になりました」
佐藤さん、ありがとうございます。今シーズンはいかがですか?
雨ばっかりの天気にも飽きてきて、早く夏らしい青空の下で
思いっきり渓流を駆けまわりたいですね!
またの投稿をお待ちしております。

濃い緑と強い日射し。夏の渓が待ち遠しい今日この頃。
| 2013年07月22日 18:28
| 投稿
| Comments Off