
rod:Expert Custom EXC510UL lure:Emishi Spoon41・5.0g[AU]
福島県在住、平子慎吾さんからの投稿です。
「ミノーでは釣れない魚を見せてくれた気がしました」という
昨シーズンのヤマメ。蝦夷スプーンを使った渓流釣りにすっかり
はまっている平子さん、スプーンならではの面白さを味わいつつ、
しっかりとこうしていい魚も釣っています。
今シーズンもどうぞこだわりある楽しい釣りを。
平子さん、ありがとうございました。

さて、来週はいよいよ新しい渓流シーズンの幕開けです。
まだ冬の空気に震えながらも、この時期になるとやっぱり
釣欲がふつふつ、無性に渓流釣りがしたくなります。
解禁日から出掛ける方はあれこれ準備の週末ですね。
皆さん、良い休日を。
| 2017年02月24日 18:23
| 投稿
| Comments Off

春の足音を感じさせるような、ほわっとした空気もどこかへ消え、
一気に真冬に逆戻り。朝から雪掻きが追いつかない降りっぷり。
まだ春遠し、ですかね。


rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Yamai 68S Type-Ⅱ[BG]
さてこちらは同じ東北でも春の訪れが早くて羨ましい福島県在住、
平山雄一さんからの投稿です。
と言っても春ではなく昨年夏の釣果、本流イワナ、42cm。
冬の積雪量が少なかったことで渇水が続いたり、または雨が降れば
降ったで大増水。シーズンを通して本流はコンディションが良く
なかったそうですが、「痩せ気味ながら、必死に生き抜く魚に
出会えたことに感謝です」とのコメント。魚は自然を映す鏡。
今シーズンも思う存分、自然と触れ合いましょう!
平山さん、ありがとうございました。
| 2017年02月20日 20:03
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[CT]
東京都在住、佐々木雅史さんからの投稿です。
「朝から降り続く雨で、水色がどんどん茶色に変わっていく中、
キャストを続けていました。蝦夷50SタイプIIが流芯に入り、
目視できていた背中のチャートカラーと派手なフラッシングが
一瞬見えなくなった次の瞬間、ズシンというバイトがありました。
新緑の眩しい季節に、美しい魚に会えました」
佐々木さん、いつのシーズンも変わらずにご投稿いただき、
ありがとうございます。
純粋なヤマメ狙いではなく、初めから想定内の魚でしょう。
サクラマスの手ごたえをライトタックルで存分に楽しめたことと
思います。今シーズンもよろしくお願いいたします。
| 2017年02月14日 19:05
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[YMO]
島根県在住、赤水祐介さんからの投稿です。
「少し深みのあるポイントで、まずアップで攻め、タイプⅡの
ウエイトを生かしてレンジを変え、それでも反応がなく、最後に
ダウンでねちっこく誘って出た魚です。いろいろな攻め方が
できるタイプⅡは欠かせません」
赤水さん、昨シーズンはたくさんご投稿いただき、ありがとう
ございました。見知らぬ川の開拓を楽しまれていたようですが、
今年も自分だけの宝探しを思う存分楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。
| 2017年02月13日 18:32
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Balsa Emishi 50S[YM]
千葉県在住、大作孝宏さんからの投稿です。
「昨年も渇水と台風に悩まされた厳しいシーズンでした。
この日もなかなか魚の姿を見る事はできず、堰堤の落ち込み
から続くいかにもなポイントでも反応ナシ。それでもやっぱり
このポイントが気になり後で戻ってみると、さっきはアップ、
今度はサイドから攻めると、底からひったくるようにバイト。
思わず、よしっ!と声が出てしまいました」
大作さん、ありがとうございます。
最近は一筋縄ではいかない魚達ばかりですが、そんな
神経質な魚との駆け引きにもヤマメ釣りの面白さが
詰まっていますね。
今シーズンもどうぞ楽しい釣りを。
| 2017年02月09日 19:04
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[YMG]
岩手県在住、藤原静麻さんからの投稿です。
「絵具を流したような、自分の好きな婚姻色のヤマメに
出会うことができました。新しいシーズンも投稿できるような
ヤマメに出会えるよう、頑張りたいと思います」
サイズ的にはリッパな尺超え。ですが、それだけじゃなく、
自分好みの個性が備わっている魚が釣りたい、という自ら
もうひとつハードルを設けてしまうのがヤマメ釣り師。
だからこそ唯一無二の楽しさがこの釣りにはあります。
藤原さん、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
| 2017年02月08日 18:29
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC780MX lure:Yamai 95S[YAE]
新潟県在住、村岡徹雄さんからの投稿です。
「前日からの雨が上がり、やや増水、やや濁り気味という絶好の
サクラマス日和! しかし張り切って早朝から川に立ちナナハチを
振りまくるも、アタリなし。仲間の釣果自慢を聞きながら昼食
(羨ましー)。午後になってもサクラからの反応はなく、最後に
この瀬を叩ききって帰ろう!と天を仰いだまさにその時、山夷が
ひったくられ、反射のようにアワセが決まりました。同時に
視線を水面に向けると白銀のローリングする魚体! デカい!
徐々に浮いてきた魚の顔を見ると、鼻が曲がってる。オスだオスだ
と2回つぶやいてネットイン。生涯記憶に残る魚だと思います。
思わずヤッター!と雄叫びを上げてしまいました」
村岡さん、ありがとうございます。
毎年サクラマスのご投稿をくださいますが今回の一尾はとびきり
ですね。やっぱり雄の格好良さ、迫力は格別。その場で雄叫びを
上げたのも納得のプロポーション。
サイズ的にはもっと大きな魚も手にしている村岡さんですが、
脳裏への焼き付き度を決めるのはサイズだけではないですね。
大好きなナナハチとYAEカラーで、今シーズンも熱いマス釣りを
楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。
| 2017年02月03日 20:00
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Bowie 50S[WP]
ぱっと見は完全にサクラマスの風格。でも完璧な渓流タックル。
そんなスリリングなやり取りが最高に楽しい本流育ちの個体。
ご投稿くださったのは長澤哲也さん「カスタムならどんな大物が
相手でも安心ですね」とのこと。
本流においても操作性を重視したショートロッドで攻撃的に
誘いを掛け、この手の大型魚も難なく獲ってしまうスタイルは
皆さんからの投稿を見ても、もはやカスタムにとって定番の
楽しみ方のひとつですね。
長澤さん、ありがとうございました。
今シーズンもどうぞ良い釣りを。
| 2017年02月02日 19:14
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC860MX lure:Emishi Spoon 65・18g[GR]
宮城県在住、平正樹さんからの投稿です。
昨年の追波川での一本。
「例年より釣行回数も雪代も、遡上数も少ないという状況で、
個人的には最悪の年でしたね。代掻きの濁りが落ちてきたので
久しぶりに釣行してみると、すごい人、人、人。釣れてる様子は
ありませんでしたが、蝦夷スプーン18gを遠投、超沖目で
ヒットしてくれました。でもサイズが…」
数もサイズも大いに不本意なシーズンを送られた平さん。
まあ長く釣りを続けていればそんな年もありますよね。
その鬱憤をぜひ今シーズン、爆発させてくださいまし。
歓喜のお便りをお待ちしております。
| 2017年02月01日 19:15
| 投稿
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC950HX lure:Wood 85・14g[GR]
山形県最上川のサクラマス、57cm。投稿してくださった
ヒラキヒミさんは毎春最上川の広大な本流とその各支流にも
足を運んで、マス釣りを楽しんでいる釣り人。
「マイ・フェイバリット・ポイントの瀬尻のカケアガリで、
Wood85をターンさせたところでヒットしました」
川の規模が規模だけに、いかに魚の着き場を絞るかが非常に
重要な最上の大本流。昨シーズンは絶好調に釣りまくりましたね。
これまで自分の足でポイントを探してきた経験の賜物。
今シーズンもぜひ楽しい釣りをしてください。
ヒラキヒミさん、ありがとうございました。
| 2017年01月30日 18:35
| 投稿
| Comments Off