
rod:Expert Custom EXC860MX lure:Yamai 95S[AU]
仙台市在住、平正樹さんからの投稿です。
すっかり常連の平さんですが、今回釣り上げたのはご本人ではなく、弟さん。
「追波川のサクラ、弟に先を越されてしまいました。
当日は風がとても強く釣りづらかったのですが、ほんのいっとき風がやみ、
お日さまが顔をだすと、弟がすかさず山夷95SのAUにルアーチェンジ。
それからほんの数投でトゥイッチングに反応!
サイズは小振りですが、やはり、いつものように腹フックにドスン!
当日確認したサクラはこれ1本のみでした。
いやーっ! 何度考えても、すごいルアーだってば!」

ご投稿ありがとうございました。
今年のオッパは型が小さいようですね。
でも1本の価値は変わりません。弟さん、お見事っ!
| 2010年04月19日 18:41
| 投稿
| Comments Off

ココロ浮き立つ春は衝動買いの季節。
いろんなものが欲しくなるし、欲しくなると止まらない。
というわけで、このたび一眼のサブに使っていたコンデジを買い換えたので
新たな相棒を手にさっそく春の渓流へ。

あいにくどの支流も盛大に雪シロが出ておりほとんど釣りにならない様子。
なので、あれこれカメラの設定を変えたりしながら写真に熱中。
新しい道具を使うのはやっぱり楽しい。

山からの雪解け水で岸に大きな水溜りができていた。
モノトーンの景色にフキノトウの緑が鮮やか。

威厳のある佇まい。マンモスのような古木。


カメラを替えて写真が向上したかは全くもって不明ですが、操作感が非常に気持ちよく
写真を撮るのが楽しくて仕方なかった。自分的にはそれでじゅーぶんなのであります。
サブというより、一眼を持ち出す機会がすごく減りそうな予感さえするほど。
うん、これは、やっぱいい。
今年はコイツで、自分の釣った(←ここ重要)尺ヤマメを撮ることが目標だな。
| 2010年04月16日 23:53
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
「FROM FIELD」更新しました。
今回は、大和博さんが雪深い地元の渓流を歩いてイワナを釣った話。
一見山も川も眠っているかのような静かな雪景色ですが、その雪の下で、水面の下で、
確実に「何か」が動き出しています。目覚めを実感する季節です。
◎次回の更新は4/19を予定しています。
以前にも触れていますが、昨年秋、うぬまいちろう氏が久し振りに岩手を訪れ、
ヤマメ釣りへ出掛けました。案内人はもちろん伊藤秀輝。
時間を忘れて遊んだ秋の一日をうぬま氏が綴ります。お楽しみに。
| 2010年04月16日 19:14
| お知らせ
| Comments Off

渓流ミノーの製作、出荷が慌ただしく進んでいます。
ほぼデリバリーの完了している山夷68F/S、そして蝦夷65Sはどちらも
狙えるフィールドや対象魚の幅広いモデルで、例えば早春の岩手で言うと
本流や湖でのアメマス狙いなどにピッタリはまってくれるミノーです。
山夷68はとにかく安定してアクションを刻んでくれるので使っていてとても安心できるし、
雪シロで荒れ気味の川には持ってこいのルアーです。
また蝦夷65は先日の菊池功さんの記事でもありましたが、やはり
ド派手なヒラ打ちによるアピール力、水中での存在感が魅力。
本流の大物狙いにぜひお試しを。
| 2010年04月15日 19:54
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Emishi Spoon65 21g[GYB]
山形県在住、上田洋一さんが釣り上げたサクラマス、59cm。
レンズについた雨粒とその向こうにある安堵の表情が全てを物語っています。
昨年ウェブサイトをリニューアルして最初に掲載させていただいた投稿が、
上田さんが絶不調の赤川で手にしたサクラマスでした。
なので今年も、密かにお待ちしていました。
「3/10に最上川で、やっと今年1本目のサクラを釣ることができました。
大きくはありませんが、今季は(いや、毎年のことではありますが…)
とても苦労したので嬉しかったです」

スプーンのカラーは新色のGYB。どうしても底を転がし続けると、
構造上エッジの部分は塗装が欠けていくものですが、この欠け方を見ると
よっぽど念入りに底を取って探っているのでしょうね。
蝦夷スプーンを信じ、ここまで使いこんでいただき、製作者も喜んでおります。
ご投稿ありがとうございました。
今シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2010年04月13日 17:01
| 投稿
| Comments Off
「FROM FIELD」更新しました。
今回は菊池功さんのお話。夏のカラフトマスから秋のスーパーヤマメまで、
昨シーズンのいくつかの思い出釣行を振り返りました。
ぜひご覧くださいませ。
◎次回の更新は4/16を予定しています。


rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S[ITS]
angler:Jun Maekawa
こちらは今回の記事中にもちょこっと登場する前川淳さんが、昨年8月下旬に
釣り上げた見事な雄ヤマメ。サイズは35cm。
盆を過ぎて、かなりのプレッシャーが蓄積していたはずです。
よくぞ出しました!
今年もいい魚を掛けて、ぜひご投稿くださいまし。
| 2010年04月12日 23:06
| お知らせ
| Comments Off


rod:Expert Custom EXC780MX lure:Emishi Spoon 65[SB]
岩手県在住、小原真さんからの投稿です。
2月の秋田にも足を運んだけれど不発。で、今年の初サクラは3/3の追波川でヒット。
「ロッドがナナハチだったので、寒いなか限界までウェーディングして
距離を稼ぎました」とのこと。
おめでとうございます!

帰りがけに渓流へちょっと寄り道。
小さいですが、パーマークの綺麗なヤマメです。
小原さん、ありがとうございました。
またの投稿お待ちしております。
◎写真の募集要項はこちらです
| 2010年04月12日 13:07
| 投稿
| Comments Off
日頃は当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2010年4月29日(木)と5月2日(日)~5月5日(水)の期間を
ゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。
この期間中に頂きましたFAX、メールへの返答は、5月6日(木)以降に順次
行なってまいります。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

今週はぽかぽかと過ごしやすい陽気が続いています。
川沿いの雪もだいぶ解けてきました。
これから少しずつ、山に緑が戻ってきます。

爽やかな香りとほろ苦さで春を実感させてくれるフキノトウも
元気に顔を出しています。
天ぷらもイイですし、バッケ味噌の香りも堪りません。
| 2010年04月09日 13:58
| お知らせ
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC730ML lure:Emishi Spoon41 7g[YMO]
北海道在住、古川さんからの投稿です。
3/27、道北の湿原を流れる小河川での釣果。サイズは55cm。
「春の訪れを告げる下りアメです。食いが浅くルアーを追いかけている距離も
短いと感じ、フォールをより緩やかにするイメージで蝦夷スプーン52の10gから
41の7gへチェンジ。するとまもなく、このアメマスがヒットしました。
雪の反射で日差しが眩しいくらいの日中は、なぜかYMOにヒットが集中することが
あります。なのでこのカラーを複数種類、持ち歩いています」
投稿ありがとうございました。
アメマスの怒ったような顔つきがいいですね。もちろんサイズも。
今シーズンも宜しくお願いいたします。
| 2010年04月08日 20:27
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC820MX lure:Emishi Spoon65 21g[SB]
宮城県在住、渋谷健さんからの投稿です。釣り場は旧北上川。
「アップクロスから、ラインに一定のテンションを保ちつつ
ドリフトさせていたところにヒット。取り込むまでに何度も走られヒヤヒヤしました。
無事ランディングした時の嬉しさは何度釣っても変わりませんね。
撮影の際もなかなかじっとしてもらえず苦労しましたが、
何とか撮れた写真を添付いたします」
渋谷さんにとってのこれがシーズン初サクラ。オメデトー!
太くてズシリと重たそうな魚体に羨望のまなざしです。
投稿ありがとうございました。
また次回も期待しています!
◎写真の募集要項はこちらです
| 2010年04月05日 19:29
| 投稿
| Comments Off