
rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[HYM]
福島県在住、つり人ムススさんからの投稿です。
「自分の不注意でティップを折ってしまい入院していたロッドが退院。
その翌日、そのロッドで手にすることが出来たのは、雄の鼻曲がりの
秋ヤマメ31cm。渇水の中、復活したロクマルが幸運を呼び込みました」
つり人ムススさん、ありがとうございます!
夕刻の撮影でストロボを飛ばしたそうですが、魚体のシルエットや
鮮やかな色彩が際立って見栄えがしますね。
パーマークも個性的でヤマメならではの美しさに見惚れます。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
| 2013年03月18日 18:40
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ
こちらは群馬県在住、冨澤裕一さんからの投稿です。
雨で大水が出たその日、釣りになりそうな山の小さな川を巡って
出会ったイワナ。丸太のような47cm。貫禄。
冨澤さん、いつもありがとうございます。
今シーズンもご投稿お待ちしております!

そういえば去年の夏、川で泳ぐカエルをよく見かけた気がします。
カエルも暑かったのかなぁ。
さて週末は晴れる所が多く、気温もそこそこ上がりそうです。
早春ならではの雪景色の渓流釣りも楽しいですよね。
山には雪がたっぷりありますので雪崩にはくれぐれもご注意ください。
皆さん、良い休日を。
| 2013年03月15日 19:14
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Balsa Emishi 50S[GYM]
長野県在住、小林寿彦さんからの投稿です。
昨年8月に釣り上げた35cmの幅広ヤマメ。
「アップクロスで探っていくと、いいサイズがチェイスしてきました。
見たところ魚はかなり興奮気味で、もちろんこっちも内心ドキドキ。
ルアーがターンした後、軽くトゥイッチを入れるとバイト!
魚を誘って目の前でバイトの瞬間を見れるのが最高に嬉しいです」
あの酷い暑さを思い出すと嫌になりますが、そんな中、見事な魚を
手にしましたね。昨年は特にバルサを使うことが多かったそうですが、
渋い状況下でこそやっぱりバルサ特有のレスポンス、泳ぎのキレは
手放せないものですよね。
小林さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年03月13日 18:46
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Wood 85 14g[BB]
こちらは岩手県在住、Tさんからの投稿です。
昨年5月、中規模河川でのパワフルな1本。大河川の釣りとはまた違う、
軽快に探って獲る楽しさがそのタックルバランスから伝わってきますね。
極めて高い操作性を誇るシャープなファーストテーパーに、サクラマスの
パワーを溜めてくれる強靭なトルクと粘りを内包したEXC630LM。
まさにその特性を引き出した釣りですね。
Tさん、ありがとうございました。
今シーズンのマス釣りもぜひ思う存分楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年03月12日 19:22
| 投稿
| Comments Off

地吹雪にけぶる桜並木。
でも、冬来たりなば春遠からじ。
イギリスの詩人のことば。
厳しい冬の隣には、暖かい春が待っています。

rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Bowie 50S[BT]
こちらは岩手県在住、大ヶ生聡さんからの投稿です。
サイズにはあまり恵まれなかったそうですが、秋色をまとった恰好いい
ヤマメに心が満たされた一日。
今年も熱いシーズンが待ち遠しいですね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年03月11日 18:35
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

「昨シーズン後半、友人から尺ヤマメの釣果を聞き、自分もと意気込んで
臨んだ9月30日。目当ての尺ヤマメは釣る事ができませんでしたが、
川岸の小さなポイントへボウイをカウントダウンさせると、ゴンっ!と
重いアタリがあり、慌てながらもフッキング。暴れ方もルアーのくわえ方も
ワイルドな34cmのイワナでした」

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[YMG]
こちらは岩手県在住、工藤直樹さんからの投稿です。
1シーズンのピリオド、渓流最終日の良い締めくくりになりましたね。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
| 2013年03月07日 19:00
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC570UL lure:Emishi 50S 1st
岩手県在住、鈴木勝博さんからの投稿です。
以前、底石に巻かれ大ヤマメにラインを切られた苦い思い出の場所。
その後も毎年通い続けて昨年5月、再び強い手応えが…。
「7年越しに掛けた魚は色が違っていました…。が、アゴの割れた
厳つい魚に出会えました」
釣り上げたのは45.5cmの見事なイワナ。
ロッドも渋く旧モデルのゴーナナ。
大切にご愛用いただきありがとうございます。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年03月06日 18:35
| 投稿
| Comments Off

今日は二十四節気の啓蟄です。
と、ニュースで言われても、なかなか春の訪れを実感できない。
啓蟄とは冬籠りしていた虫が地中から出てくるという意味ですが、
この雪と寒さでは虫もまだ眠ってるんじゃないでしょうか。

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Balsa Emishi 50S[ITS]
こちらは東京都在住、古川雅士さんより昨年9月の投稿です。
シーズン終盤の遠征釣行で手にした31cmのヤマメ。
パーマークが鮮やかに浮かび繊細な秋色もとても綺麗ですね。
古川さん、ありがとうございました。
またの投稿をお待ちしております。
| 2013年03月05日 17:36
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Wood 85 14g[GR]
先日ヤマメの投稿を紹介した富山の山本さんから、早速今シーズンの
ファーストフィッシュが届きました。
「今年も2月から九頭竜川へ週末のたびに通っています。この日は釣り
の途中で吹雪と共に雷が鳴り、河原の立ち木の下でしばらく待機。雪が
弱まるのを待ってから釣りを再開しました。WOOD85を打ち込みながら
釣り下り、本命のスポットに差し掛かると、ちょうど雲の切れ間から
薄っすらと陽が差し始めました。その1投目、流芯脇の流れでルアーが
ぐわっと押さえ込まれました。久しぶりの引きにドキドキしながらも
魚とのやり取りを楽しんでキャッチすることができました」
サイズは62cm。力強く美しい、素晴らしい1尾。
凍える川で今年もサクラマスの遡上が静かに始まっています。
山本さん、ありがとうございました。
| 2013年03月04日 16:41
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC780MX
lure:Emishi 65S, Emishi 98F
地元のサクラマスを毎年投稿して下さっている岩手の渡辺恵司さんより。
これは昨年6月の釣果。
「比較的浅い瀬で食ってきた魚達なので、チェイス→バイト→ギランッ!
がはっきりと見えて、とても楽しかったです」とのこと。それは楽し過ぎます。
中規模河川にピッタリの取り回しと最高にシャープな操作性を持つナナハチに、
ルアーが蝦夷ロクゴーというのも面白いですね。まさに渓流釣りの延長。
そして懐かしの蝦夷キュッパチ。あの強烈なヒラ打ちを思い出しますね。
大事に使っていただいてありがとうございます。
今年もご投稿お待ちしております。
| 2013年02月28日 18:09
| 投稿
| Comments Off