
ヒラ打ち時のパフォーマンスを突き詰めた薄型フラットボディの
トゥイッチングミノー、蝦夷ファーストモデル。
渓流では無論50mmがメインですが、大場所や本流域では65mm
の出番。65ファーストの釣果投稿も各地から届いています。

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi 65S 1st Type-Ⅱ[YMB]
台風明けの一撃。岐阜県の田中正一さんから頂いた投稿です。
「増水した押しの強い瀬の中でのやり取りでしたが、何とか無事
ネットに収めることができました」
65ファーストのド派手なヒラ打ちがもたらしたサツキマス。
この体躯ですからさぞかし強烈なファイトだったろうと思います。
やっぱり遡上魚には遡上魚の魅力がありますね。
田中さん、ありがとうございました。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 65S 1st[OS]
こちらは岡山県在住、梶谷博則さんからの投稿です。
「久しぶりの親友との釣り。ホームの本流で増水気味の瀬を
アップクロスで探るとガツン! 慎重に取り込むと33cmの
ヤマメでした。久々の尺上に親友も自分のことのように喜んで
くれ、感激しながら写真撮影していると、なんと親友にも尺上が!
最高の出来事に二人で大興奮。あらためて釣りの楽しさを
認識した1日でした」
梶谷さん、ありがとうございます。
一人の釣りもいいですが、たまには釣友との時間も大切ですね。
価値観を共有できる仲間が釣りをさらに楽しくしてくれます。
またの投稿をお待ちしております。
| 2014年07月16日 18:00
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50SD[YMO]
長野県在住、内堀雅幸さんからの投稿です。
「苦手意識のあった引きしろのほとんどないポイントでも、
シンキングディープのお陰で嬉しいタイプのイワナをヒット
させることができました。今年は特に厳しいシーズンになる
予感がありますが、このルアーに助けられる場面が多そうです」
ディープだからこそ、なお且つシンキングだからこそ、効果的に
誘えるスポットが確かにありますよね。
アップもこなせてきちんとヒラを打つディープ、蝦夷50SDの威力
をぜひぜひ堪能してください。
内堀さん、ありがとうございました。
| 2014年07月15日 16:16
| 投稿
| Comments Off

台風は温帯低気圧に変わりましたが、山も川も崩れやすくなって
いるため、土砂災害には引き続きご注意ください。
そして明日からは台風一過の猛暑が続きそうです。今度は熱中症
に注意が必要ですね。

rod:Expert Custom EXC560UL lure:Bowie 50S[AU]
こちらは台風前に岩手県の菅原さんから頂いていた投稿です。
渇水とハイプレッシャーの中、ボウイで釣り上げた尺ヤマメ。
ますますシビアな駆け引きが求められるこれからの季節、
どうぞ熱い釣りを楽しんでください。

現在受付中のボウイ50Sですが、明後日7/13(日)が
締切日となります。受注生産となりますのでお問合せや
ご予約は各お取扱店まで。よろしくお願いいたします。
| 2014年07月11日 19:01
| お知らせ, 投稿
| Comments Off

まだ台風の直接的な影響を受けていない地域でも、梅雨前線の
活発化により大雨が降っています。雫石も朝からずっと雨です。
台風自体の勢力が弱まったことで雲の形がいびつになり、その
影響で台風の中心が接近する前に豪雨や暴風のピークを迎える
ようです。引き続きお気をつけくださいませ。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[AU]
こちらは岩手県在住のTさんから頂いていた投稿です。
昨年のシーズン終盤に手にした36cmの雄ヤマメ。今年もこんな
かっこいいヤマメと出会えますように!
Tさん、ありがとうございました。
| 2014年07月10日 18:27
| 投稿, 自然、風景、暮らし
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[BG]
昨年頂いた投稿も沢山残っています。一年前の魚を振り返ると
改めて時が経つ速さにおののいてしまいます。
上の写真は山形県の佐藤貴士さんから頂いた投稿です。
昨年から渓流釣りを始めたそうですが、9月下旬の禁漁間際に
手にしたのは34cmのヤマメ。
「時間をかけて慎重に魚を寄せ、ようやくネットに入れたとき、
その大きさに驚きました。渓流を始めた年にいきなり尺超えの
ヤマメを釣ることができ、とても感動しました」

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Bowie 50S[YMG]
こちらは長野県の柳澤功さんからの投稿です。
「普段は水が少なく釣りが成立しにくい川ですが、雨が続くと
どこに隠れていたのかと思わせるほど魚が姿を現してくれます。
ルアーを流せる距離が短くてもキッチリとヒラを打ってくれる
ボウイの威力も絶大で、いい魚に巡り会せてくれました」
しっとりと山の色をまとった綺麗なアマゴですね。
佐藤さん、柳澤さん、ありがとうございました。
今年もいよいよシーズン本番。どうぞ良い釣りを!
| 2014年07月08日 18:03
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[ITS]
宮城県の堺淳さんから頂いた投稿です。
6月20日、川止め直前の本流にて。この日1匹目の尺ヤマメ。
「朝一、鱒狙いの釣行でしたがその鱒をバラしてしまい、それを
きっかけにかえって集中力が増したからか、本流にしては小さい
ながら2匹の尺ヤマメと出会えました」
魚体の鮮やかさを見ると、上流部や支流から落ちてきた系統
でしょうか。風貌はまさに山のヤマメですね。

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi 50S Type-Ⅱ[ITS]
2匹目の尺ヤマメ、32cm。近くのポイントで釣れた2匹ですが、
質感やパーマークの出方がぜんぜん違いますね。
この豊かな個性にヤマメの魅力はあります。
堺さん、ありがとうございました。
| 2014年07月07日 18:21
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 65S 1st
宮城県在住、熊谷圭二さんからの投稿です。
昨シーズンの最終釣行で手にした尺ヤマメ。
「ひとつの川に狙いを絞って探索を続けたシーズンでしたが、
目標のヤマメにはまだまだ辿り着けません。ただその経験は
今期の楽しみに繋がり、釣りの幅が広がった実感があります。
写真のヤマメは終盤にしては珍しく竿抜け区間だったらしく、
流芯で気持ちよくバイトしてくれました」
復刻前の初期型蝦夷をいまも大事に愛用してくださってますね。
いつも様々なルアーでご投稿頂いていますが、シチュエーション
によって使い分ける楽しさって、やっぱりありますよね。
熊谷さん、ありがとうございました。

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Bowie 50S[PYG]
こちらも昨年の投稿です。長野県在住のkcさんより。
「アップで探っていると最初に小さなアマゴがヒットし、その後
も何匹かチェイスしてくるのが見えました。水深があったので
フォールの間隔に変化を付けて引いてくると、ベリーのフックを
しっかりとくわえてくれました。いつも下流域ばかり攻める川
ですが、この日は初めて上流域へ足を運んでの釣果でした」
kcさん、ありがとうございます。
探索や開拓は、渓流釣りの面白さをより豊かに膨らませますね。
今シーズンもどうぞ良い釣りを。
| 2014年07月01日 18:29
| 投稿
| Comments Off

愛知県在住、工藤吉則さんからの投稿です。
2週間振りの雨が連れて来たのは39cmの本流アマゴ。

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Yamai 68S[AU]
まさに恵みの雨。川は相変わらず渇水続きだったそうですが、
それでも何かのスイッチがカチッと切り替わったんでしょうね。
強烈なパワーを感じさせる太くて幅のある魚体。
山の可憐な魚とはまた異なる魅力がありますね。
工藤さん、ありがとうございました。
| 2014年06月30日 19:08
| 投稿
| Comments Off

北海道の渓谷からいつも爽やかな投稿を届けてくれる山﨑さん。
ヒグマの恐怖と闘いながら初めての谷を釣り上っていくと、
結構な大きさの滝壺が出現。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[AU]
「滝の斜面がきつくてここで引き返そうか悩みましたが、ガッツ
を振り絞って何とか登ると、その先でボウイがもたらしてくれた
のは黄金色に輝く42cmのエゾイワナでした」
先へと進む勇気が出会いに繋がる。これも釣りだし、また時には
退く勇気も必要です。冷静な判断を欠かさず、皆さんくれぐれも
安全第一で楽しんでください。
山﨑さん、ありがとうございました。
| 2014年06月25日 19:20
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX
lure:Emishi Spoon 52・8.0g[SGH]
島根県在住、赤水祐介さんからの投稿です。
「大淵で出た2本。ミノーから釣りを始めましたが、スプーン
を使ってみて釣りの引き出しが増えた気がします」

rod:Expert Custom EXC510ULX
lure:Bowie 50S[AU]
そしてこちらはボウイで釣り上げた35cmのヤマメ。
「雨で増水した川の水が引かず、釣りのできるポイントが
限られる中、さらに行く先々に先行者の姿がある厳しい釣行
でしたが、足跡のたくさん残る淵で釣れてくれました」
釣りを初めて3年目、ヤマメの魅力にすっかりハマって
地元の渓流を熱心に釣り歩いている赤水さん。
いつも思うことですが、岩手で生まれた道具達が遠く
離れた土地のヤマメを相手にしてもこうして楽しまれて
いることにとても嬉しくなります。
赤水さん、またの投稿をお待ちしております。
| 2014年06月23日 19:57
| 投稿
| Comments Off