
rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50SD[BS]
山口県在住、河村直弥さんからの投稿です。
地元の河川が9月一杯ではなく、8月一杯で禁漁になるそうで、
そのシーズン最終日、つまり8月31日の釣行で出たアマゴ。
「サツキマスシーズンは雨が多く、常に平水以上の好条件
でしたが、渓流にシフトしてからは一転雨が降らず渇水続き。
しかし最終日前に降ってくれた雨のお陰もあり、なんとか
気持ち良くシーズンを締めくくることができました。
増水した流れでは蝦夷ディープは手放せないルアーです」
河村さん、昨年は美しいサツキマスとアマゴのご投稿ありがとう
ございました。
他のフィールドからすると、ひと月早い閉幕なんですね。
まだまだ夏の気配たっぷりの魚で最終日の一尾というには
違和感がありますけど、良い締めくくりになりましたね。
今シーズンも朱点の可憐なお写真をお待ちしております。
| 2017年03月16日 19:45
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Emishi Spoon 65・24g[GYB]
3月1日、解禁日。サクラ咲き、春来たる。
釣り人は福島県在住のヒラキヒミさん。
「午前中は、対岸のランディングシーンや釣果情報に接して、
次は俺の番!と意気込むも、まったく反応なし。ポイント選定の
考え方を切り替えて、とあるポイントへ行ってみると先に誰かが
入った跡はありましたが、急流とトロの境目をスプーンでゆっくり
探り、誘いのテンポを変えながら同じラインをしつこくしつこく
引いていると、突然ひったくるようなアタリでヒット。
今年も、狂おしい春が始まりました」
ヒラキヒミさん、今シーズンの1本目、おめでとうございます。
解禁日から幸先よいスタートになりましたね。
待ちに待ったシーズン開幕、いつも終わってみればあっという間の
短さですが、ぜひ思う存分楽しんでください。昨年もたくさん
ご投稿いただきましたが、この勢いにのって2本目、3本目の
お便りをお待ちしております。
| 2017年03月14日 19:14
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[YMG]
岩手県在住、菊池涼さんより。昨年秋の投稿です。
「9月も終盤ということで、かなりシビアな釣りでしたが、
エキスパートカスタムにミッチェル309、そしてボウイという
私のお気に入りであり、また信頼の置ける道具達のおかげで、
秋らしい尺ヤマメを釣ることができました」
菊池さん、ありがとうございます。
大好きな道具を使って、愛すべき魚を釣る。これ以上の至福は
ありませんね。
今シーズンもどうぞこだわりある釣りを楽しんでください。
またの投稿をお待ちしております。
| 2017年03月13日 18:20
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi Spoon 41・7.0g[EZI]
北海道在住、山﨑和信さんからの投稿です。
「本日、時間があったので2017年の初釣り、アメマスを狙いに
行ってきました。深みのポイントで、ふわっと一度アメマスが姿を
現しましたが、バイトには至らず、姿を消してしまいました。
その後、反応がなくなり、別のポイントに移動しましたが、再度
アメマスが出たポイントに入り、蝦夷スプーンでしつこく誘いを
掛けると、ロッドに生命反応が! ショートバイトだったため、
バレないかヒヤヒヤしましたが、無事にネットに収めることが
できました。細身の魚体ながら、北海道の厳しい冬を乗り越えた
強い生命力を感じました」
山﨑さん、ありがとうございます。今シーズンはエゾイワナカラー
とアメマスの組み合わせでスタートですね。北の大地が育んだ野性
のトラウト達との出会い、今年もたくさんのご投稿を楽しみに
お待ちしております。

さて、蝦夷スプーン37/41(3.0~7.0g)の受注を開始しております。
お問合せは各お取扱店まで、どうぞよろしくお願いいたします。
| 2017年03月10日 19:55
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Wood 85・14g[AU]
埼玉県在住、SKさんからの投稿です。
「瀬から続くトロ瀬、その対岸が岩盤の深いポイントで、
WOOD85の14gか18gで迷いましたが、この日すでに1本
釣っている14gのAUを選択し、またまた会えました。
1本目とは違う重さと、手前の速い流れに手こずりましたが、
前年は見ることができなかった弧を描くEXC860MXに惚れ惚れ
する余裕も出て、自画自賛のランディングでした」
SKさん、いつもありがとうございます。他にも数本サクラマスの
画像を送ってくださいましたが、この太さと体高は別物ですね。
絶好調と絶不調のシーズンを繰り返し、その荒々しい釣果の波を
嘆きつつマス釣りを心底楽しんでいるSKさん。
さて今シーズンはどうなりますでしょうか。
もちろん、歓喜の投稿をお待ちしております!
| 2017年03月09日 20:16
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL Limited edition
lure:Bowie 50S[BT]
東北の渓にやって来る春の使者、アメマス。
こちらは宮城県在住、熊さんからの投稿です。
「待ちに待った渓流解禁、今年もアメマス狙いで始まりました。
去年の大雨の影響か、川が変わって深い場所がずいぶん少なく
なっていました。朝はガイドやブーツのフェルトも凍るくらい
寒かったですが、この一匹のアメマスに心が温まりました」
熊さん、ありがとうございます。
サイズに関係なく、初釣りで久しぶりに味わう魚の躍動には
喜びが込み上げます。今シーズンも気持ちよく始まりましたね。
またの投稿をお待ちしております。
| 2017年03月08日 18:41
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC860MX lure:Wood 85・18g[RS]
今シーズンの初物投稿があちこちから届いています。こちらは
富山県の山本重雄さんが九頭竜川で釣り上げたサクラマス。
「前回の釣行の帰りに堤防から見えた、ちょっとした流れの変化を
思い出し、そのポイントに入ってみました。ようやくの初物です。
サイズはともかく、この最初の1本に苦労したぶん、自分的には
価値があり、また自信に繋がる魚となりました。これからどんどん
ハードな釣行が続きそうですが、楽しむことを忘れずに頑張りたい
と思います」
山本さん、今年の初サクラ、おめでとうございます。
何シーズンも続けていることとは言え、初物の嬉しさはひとしお
ですね。早春のサクラマスの凛とした美しさに見入ります。
またの投稿をお待ちしております。
| 2017年03月06日 19:25
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC780MX lure:Wood 85・14g[CT]

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[CT]
秋田県在住、田中佑弥さんからの投稿です。
一枚目は昨年4月、ナナハチでWOOD85を軽快に操作し、
スリットからおびき出した銀ピカの太い60オーバー。
雪シロ期の本流はなかなか撮影場所がなくて大変ですよね。
そして二枚目は5月、ゴーイチとボウイ50Sの組み合わせで
釣り上げた格好いい雄のサクラマス。
「緩い瀬から水深のある淵、さらにトロ場へと続くポイントを
ダウンクロスで釣り下って行くと、一瞬反応。すかさず2投目、
魚の目の前を通すイメージでターンさせ、軽くヒラを打たせると
ヒットしました。ライトタックルなので慎重に流心をかわし徐々に
魚との距離を詰めて無事キャッチすることができました」
田中さん、ありがとうございます。
他にも本流支流問わずサクラマスの釣果写真をご投稿くださり、
昨年は本当によいサクラシーズンになりましたね!

さてさて今シーズンはどうなりますか。すでに今年のサクラ投稿も
届いていますし、渓流も解禁しました。
皆さん、どうぞ楽しい週末を!
| 2017年03月03日 19:23
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Bowie 50S[YMG]
岩手県在住、Mさんからの投稿です。
昨夏のヤマメ釣行、水位は低めながら少し笹濁っていて、条件は
悪くないなと思いつつロッドを振ると、1投目から反応あり。
25cmほどの綺麗なヤマメが釣れ、次のキャストでもまたヒット。
これがギリギリ尺上。そしてなんと3投目もロッドがしなり、
27cmのヤマメ。「まさか3連続とは、驚きました」とMさん。
こんなこともあるんですね。
「下流のトロ場ではサクラマスが元気にジャンプしていました。
しばらく良い釣りをしていなかったので嬉しかったです」
Mさん、ありがとうございます。
今シーズンもどうぞ楽しい釣りを。
| 2017年03月02日 19:22
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC600ULX lure:Emishi 65S 1st Type-Ⅱ[BS]
毎年この時期の投稿は北海道や九頭竜が多いのですが、
2017シーズン最初に届いた投稿は韓国からでした。
日本人アングラーですが仕事で韓国在住のKaffeeさんより。
「韓国ではフライやルアーを楽しんでいる方々が自主的に禁漁期間
を決めて実行している場合が多く、ヤマメは3月1日~9月末と
日本の渓流と同じ設定にしているのですが、サクラマスに関しては
何も無いのが現状です。そもそもサクラマスを狙って釣ってる人が
いないからなのですが。そして滅多に釣れないからでもあります。
昨シーズンにサクラマスが釣れることが分かって、今シーズンは
自主的に九頭竜川解禁の2月に合わせることにしました。
片道300kmのドライブ、そして半日ロッドを振ってワンチャンス
だけでしたが、幸運にも体高のある53cmのサクラマスを釣ること
ができました。去年の最大が52cm、1cmだけ自己記録更新。
4月末になると、おびただしい数のマルタウグイが遡上し入れ食い
になるので、それまでの短い期間ですが、さらに大型のサクラマス
を狙って頑張ってみたいと思います」
Kaffeeさん、いつも貴重なお便り、ありがとうございます。
そちらでも密かにサクラマスが釣れることは聞いていましたが、
地元の人たちもサクラマスの存在を知らない中、自分でポイントを
探し、気温の推移から釣行のタイミングを計り、狙い通り
釣り上げた過程に価値と喜びが詰まっていますね。
道具立てはあえてのライトタックル。このサイズが相手なら
ファイト中はさぞかし楽しかったことでしょう。
またの投稿をお待ちしております。
| 2017年02月27日 19:07
| 投稿
| Comments Off