紅葉の美しさは台風に左右されるとも言いますが、雨風に儚く
葉を落とす姿にも情緒を感じます。
各地に爪跡を残し足早に去って行った台風21号、皆さんの所は
大丈夫でしたでしょうか。
台風は温帯低気圧に変わりましたが、以前として河川の氾濫や
土砂災害に警戒を要する地域もあります。くれぐれもお気を
付けくださいませ。
| 2017年10月23日 19:17
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
四季折々の美しい風景に囲まれる雫石。写真は一週間ほど前の
葛根田渓谷。会社から20分も車を走らせればこの景色です。
青空に映える紅葉が最高に綺麗。
ブナの原生林やモミジ等が色付くこの鮮やかな渓谷も、冬が来れば
またたく間に雪と氷に覆われます。ほんのいっときの美しさ。
この辺りは地熱によって立ち昇る白い湯煙が、荒々しい地形に
幻想的な雰囲気を醸し出しています。
渓谷の奥にある名所、轟音と共に流れ落ちる落差30mの鳥越の滝。
観光客のお目当てのひとつ。
週末は残念ながら天気は今ひとつの予報ですが、そこかしこが
紅葉の見事な季節になります。脇見運転にはくれぐれもご注意を。
| 2017年10月20日 18:47
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
この週末も日中は夏に戻ったかのような暑さでした。
しかし季節の針は着実に進んでいるようで、先週まで青かった
イガグリもぱかっと割れて、落ち始めていました。
天気予報をみるとまた今夜から雨。
けっこう降りそうなんで、川と魚にどう影響するか…。
押し詰まった終盤戦はひとつの雨でがらっと事態が変わります。
激しい増水で危ない所もあると思います。くれぐれもご注意を。
| 2017年09月11日 19:02
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
梅雨入りしてから真夏みたいに暑くて、ぜんぜん雨の降らない
空梅雨だなと思っていたところへ今回の大雨。
そして今日は何だか空気が秋めいているような涼しさです。
でもまだ梅雨も明けていないというこの季節感のオカシさ。
点々と咲き始めたヤマユリの毎年変わらない香りを嗅いで、
嬉しくなりました。
川が落ち着いたら、夏らしくパンパンに太った元気なヤマメを
釣りに出掛けたいですね。
| 2017年07月25日 18:51
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
いつもの週末なら決まってアユ釣り師が立ち込んでいる瀬、
この週末は恐ろしい量感の濁流が轟々と走り抜けていました。
記録的な大雨となった秋田をはじめ、現在は新潟の佐渡で
堤防の決壊や土砂崩れなど被害が相次いでいます。
梅雨前線が東北南部に停滞するため、今後も河川の増水や
氾濫、土砂災害に警戒が必要です。
皆さん、どうぞお気をつけくださいませ。
九州地方の豪雨被害も記憶に新しい中、もはや異常気象でも
何でもなく、今はこうした突発的な災害がいつ身近に起きても
不思議ではないという認識を強く植え付けられます。
繰り返しになりますが、引き続き大雨の影響が残る所では
くれぐれもご注意ください。
| 2017年07月24日 19:14
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
ピィーッ、ピィーッという甲高い鳴き声につられ、会社の窓から
外を眺めると、今年生まれた二羽のタカが飛行訓練に勤しんで
います。野生のタカが会社を囲む林の中に初めて巣を架けたのが
一昨年のことで、その後もこの場所を気に入ってくれたらしく、
3年連続で同じ巣を使い、そこで新たな命が誕生しています。
去年は台風以上の強風に見舞われた際、巣から卵がひとつ落ち、
無事卵からかえって巣立つことができたのは一羽だけでしたが、
今年は二羽のタカが巣立ちを迎えようとしています。
その二羽を見守るようにさらに上空を舞っているのが親鳥です。
伊藤いわく、「今年の親鳥は例年以上に勇敢で、ヒナを狙う
三羽ガラスを物凄い勢いで撃退して、その後またカラスが十数羽で
やって来たんだけど、それもあっという間に退けてしまった。
最近では周囲に近づくカラスの姿も見ないよ」
「ここで生まれてる系統は、白の映える個体が多いよね」と
伊藤が言うように、確かによく見ると、翼や腹に茶色い羽根が
割と少なく、全体に真っ白い綺麗な羽根が目立ちます。
もちろん陽射しの角度や加減によって見え方は変わるけれど、
猛禽類特有の険しさに気品が備わり、その野生の美しさに
思わず見惚れてしまいます。
さて、二羽の若いタカも間もなく完全な巣立ちを迎えます。
際限のない大空を悠々と飛び回る自由を手にするかわりに、
これからは自分の力だけを頼りに狩りをし、また身を守り、
厳しい自然界を生き抜いていかなければなりません。
どうか力強く種を繋いでいって欲しいと思います。
またどこかの山や渓の空で、その雄姿と再会できる日を
楽しみにしています。
ひょっとしたら、これまで巣立っていったタカ達とも
どこかの釣行先で再会しているのかもしれませんね。
| 2017年07月21日 17:56
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
この度の九州地方の記録的豪雨におきまして被害に遭われた方々が
一日も早く不安や恐れから開放され普段の生活を取り戻せますよう
心よりお祈りいたします。
また今年も、自然のふるう猛威によって災害が起きています。
何でも異常気象とは30年に1回起きるか起きないかの稀な現象と
定義されるそうですが、たったここ数年を思い返しただけでも
異常気象がもはや「異常」ではない現実が浮かび上がっています。
私達の生活のリズムやサイクルとは無関係に災害は起きます。
もう、どこでどんな災害に遭遇してもおかしくない。
大げさじゃなくそう考えることが防災の大前提となるでしょうし、
いざという時の必需品、普段からの個々の備え、そして助け合いの
大切さをこうした災害のたびに改めて学ばされます。
引き続き大雨の影響が残る所ではくれぐれもご注意くださいませ。
| 2017年07月06日 19:02
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
会社の庭木にホオジロが巣を作りました。
せっせと虫を捕まえてくる親鳥の隙を狙って巣を覗いてみると、
木漏れ日の中で、フワフワの柔らかい羽毛に包まれたヒナが
身を寄せ合っていました。
気持ち良さそうに眠っている子もいれば、親鳥がエサを持って
きたのと勘違いしたのか、せがむように口を開ける子もいて、
あどけない表情がなんとも可愛らしいです。
すると、親鳥が虫をくわえて戻ってきました。
ホオジロは、スズメ目ホオジロ科に分類され、ぱっと見はスズメと
似ていますが、尻尾が長く、またその名の通り顔の黒白の模様が
特徴的。身近な野鳥のひとつですね。
温暖でエサも豊富な初夏は、鳥達の子育てには最適な季節です。
会社の庭先を闊歩する、立派なキジの雄。
キジの繁殖期も今時期ですが、たまに子連れの雌がやって来たり
するので、彼らの巣も近くにあるのでしょう。
ちなみにキジは雌だけが子育てを行ないます。
ホオジロが「チチッ、チチッ」とさえずり、キジの雄が「ケーン」
と大声で鳴き、林の方からはアオゲラの「キョッ、キョッ」という
甲高い鳴き声が聞こえてきます。
草木は生命力に溢れ、鳥達も賑やかな初夏、北国の渓流釣りも
いよいよこれから本格化していきます。木漏れ日の降り注ぐ
美しい森に分け入って、元気一杯の渓魚達に会いに行きたいです。
| 2017年06月19日 18:05
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
薪小屋の陰に隠れてジッと待っていると、萌黄色の美しい
キツツキがどこからともなく現れ、すぐそこに立つコナラの
細かくひび割れた幹に、ぴたりと止まりました。
黄緑色の羽に頭部の鮮やかな赤。どこか侘び寂びを感じさせる
日本の着物的な色彩が目を引きます。
日本の固有種であるこの大型キツツキ、アオゲラも、会社を囲む
この林の住人です。
アオゲラの巣穴は、生きている木に毎年新しく掘るそうですが、
この穴は果たして、巣穴なのか、ねぐら用なのか…。
春先から様子を見ていた伊藤によれば、アオゲラの掘った穴は
林の中に何箇所かあり、この穴には日中から雄と雌の両方が
出入りしているとのこと。
「タカと同じように、ここで新たな野生の命を育んでくれたら
嬉しいよね」
ときおり、地面を這うようにして木を登っていくアオゲラ。
何だか愛嬌のある動きです。
キョッ、キョッ、キョッ。
ピョーッ、ピョーッ。
初夏の爽やかな林の中に彼らの甲高い鳴き声が響き渡ります。
キツツキの仲間は害虫を食べて木や森を守ることから「森の番人」
とも呼ばれます。
木の幹をコココココ……ッ!と激しく突くドラミングは、単に
穴を掘るためだけでなく、縄張りの主張や、雄が雌の気を引く
求愛のためだったり目的はさまざま。
アオゲラの鳴く林の上空では、タカが悠々と舞っています。
気付けばタカの繁殖期ももうすぐ。タカとアオゲラの子育てが
この林で同時に見られたら最高だなー。
新緑も濃さを増し、自然界の生命力のみなぎりをそこかしこに
感じる今日この頃です。
| 2017年06月09日 18:37
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off
本州で最も遅く咲く桜のひとつ、小岩井農場の一本桜も連休中に
見頃を迎えました。今年は花芽が少ない感じでしたが、それでも
この風景の素晴らしさはやはり唯一無二です。
天気も良く、毎年のことながら多くの見物客で大賑わいでした。
さて、本日より通常通り業務を再開しております。
お休み中にいただいたお問い合わせには順次回答中でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 2017年05月08日 19:45
| 自然、風景、暮らし
| Comments Off