
rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Bowie 50S[GG]
岩手県の玉川鎌市さんからの投稿です。昨シーズンの終盤、禁漁
が迫る中での尺ヤマメ。
「なかなか厳しい状況であちこち川を探し歩いていました。
そこで思い出したのが一昨年に尺が釣れた川。1投目にギラッと
反応し、イワナかなと思いながら攻めると、3、4投目に口を
使ってくれました。釣り上げてみると顔がいかつく格好いい
ヤマメで、気持ちよく竿を納めることができました」

rod:Expert Custom EXC510UL lure:Bowie 50S[CT]
こちらも昨年9月下旬、滋賀県在住、細野もかさんからの
投稿です。秋色に染まり始めた尺アマゴ。
「台風18号が去った後、水位も上昇したのでホームリバーへ
出かけました。ゴツンとアタり、やっぱりいたんだと思いながら
寄せてくると、薄く濁りの残った水中にピンクに色づいた魚体が
見えました。釣り上げ、ヨッシャとガッツポーズ。ボウイを知人
にすすめられて使い始めましたが、釣りの楽しさが何倍増しに
なったか分かりません」

これからどんどん秋の足音が大きくなっていきますね。
今年の秋もどうぞ楽しんでください。
玉川さん、細野さん、ありがとうございました。
| 2014年09月02日 18:55
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX Limited Edition
lure:Bowie 50S[GG]
宮城県在住、小山克宗さんからの投稿です。
「山岳渓流で出逢った美ヤマメです。幅広で、宝石を散りばめた
ような潤った肌が何とも言えず、シャッターを切りながらしばし
見入ってしまいました。秋に再会できることを願いつつ、元いた
流れに戻しました」

7月初旬にしてこの艶やかさ。さらに色づいた秋の姿もさぞかし
見事でしょうね。今年の渓流も残り1ヶ月。皆さんそれぞれに
行っておきたい川があると思います。時間の許す限り、魚達に
会いに行きましょう。
小山さん、ありがとうございました。
| 2014年09月01日 18:44
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC560ULX lure:Bowie 50S
山形県の菅原啓太さんより、夏イワナの投稿です。
「夏季休暇に渓流へ。ボウイの誘いとULXのパワーがイワナ達と
引き合わせてくれました。流れに乗り、ガンガン下られ、流石に
リールを回すのが疲れました。写真に写っているのは46、40、
36、30cm。次は頑張って、いいヤマメを釣りたいです」
菅原さん、ありがとうございます。
ばっちりイワナの水にハマって、最高の夏休みになりましたね。
次回はヤマメ、楽しみに待ってます。
| 2014年08月28日 18:34
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[BS]
宮城県在住、Y.吉田さんからの投稿です。
昨年の8月下旬、今からちょうど一年前の釣果。上のヤマメが
33cm、下が35cm。どちらも良く引きそうな見るからに力強い
魚体ですね。今シーズンもいよいよ最終月を迎えます。
どうぞ良い釣りを!

昨年の今頃は梅雨明けが遅かったこともあり、あっという間に
秋が来た感じでしたが、今年はさらに突発的で局地的な雨雲に
翻弄されながら梅雨の気配をずっと引きずって秋に…。
ヒンヤリと秋めいた涼しさに物寂しさを感じつつ、秋ヤマメの
精悍な顔つきを思い浮かべる今日この頃です。
| 2014年08月27日 18:04
| 投稿
| Comments Off

ロンドン在住の石井義典さんから頂いた投稿です。
長年の憧れの川、River Wye。

「英国に住んで2度目のチャレンジで、憧れの川で憧れの魚、
アトランティックサーモンを手にすることができました」

rod:Expert Custom EXC560UL lure:Yamai 50S Type-Ⅱ[BG]
「ヒット後は川の中を50mほど下らされ、約30分のファイトを
経て何とかランディング。その昔、ショートロッドでシイラを
追いかけ回していた20代の頃を思い出しましたが、それよりも
はるかにスリリングでした」
ぱっと見はスレンダーな魚体ですがRiver Wyeでよく見られる
特徴だそうで、筋肉質で引き締まったこのボディがとてつもない
パワーを発揮し釣り人を翻弄するのだそう。
日本の、この岩手で生まれた道具が遠く海外で素晴らしい魚達
と対峙している様子に興奮を覚えます。
石井さん、ありがとうございました!
| 2014年08月26日 18:49
| 投稿
| Comments Off

久しぶりに真夏を思わせる強烈な太陽光線が照り付けた週末。
朝の陽射しを浴びて、雨に濡れていた草木の緑もぱっと輝いて
綺麗でした。
とはいえ、気の抜けない不安定な天気が続きますね。釣行の際
は急な増水や土砂崩れにくれぐれもお気を付けくださいませ。

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 50SD[YMO]
こちらは富山県在住、山本重雄さんからの投稿です。
「今年はどこの川も流れに元気があり、イワナ狙いの釣行が
多くなっています。とある淵で、ヒットしたイワナが別の大きな
イワナに襲われるという光景を目の当たりにし、後日ソイツに
狙いを絞っての釣行。流れ込みから最深部をかすめるように
アップでシンキングディープを通すこと2投目、水中でギランと
鈍い光が見えた瞬間、ティップが一気に絞り込まれました。
釣れたのは極太のイワナで、浅瀬に横たえると前回見た時と
同じ色合いに輝いていました」
この気候のせいか今シーズンはイワナの投稿を多く頂いてますが
これはなんと52cmの大物。可憐で色彩豊かなヤマメももちろん
魅力的ですけど、大イワナの迫力もまた格別ですね。
山本さん、ありがとうございました。
| 2014年08月25日 18:56
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[WP]

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Bowie 50S[WP]
秋田県在住、つしまさんからの投稿です。
いずれも渇水した川でボウイに姿を現した尺超えの夏ヤマメ。
「オスのほうは本流ヤマメで、すごい体格とファイトでした。
狙い澄ました渇水の淵で蝦夷50SタイプⅡに32cmのヤマメ
がヒットし、それでその日の釣りは完結したつもりでしたが、
せっかく来たのだからと試しに打った上の瀬でこのオスが釣れ
たのでした。勉強になりました」
つしまさん、ありがとうございます。
やっぱり現場に立って、ルアーをキャストして初めて分かる
ことってありますし、その積み重ねですよね。
小さな渓のメスヤマメも本流のオスヤマメもどちらも魅力的。
残り少なくなってきた渓流シーズンをどうぞ楽しんでください。
| 2014年08月22日 18:05
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi Spoon52・8.0g[ITS]
宮城県在住、遠藤さんからの投稿です。
眺める角度によって薄っすらとパーマークを見せた戻りヤマメ。
真夏の本流、蝦夷スプーンで釣り上げた筋骨隆々の38cm。
「ミノー、スプーン、それぞれに魅力があり、川の状況や
立ち位置、操作の仕方によってその魅力をうまく引き出せた時、
新たな発見と幸せを感じている今日この頃です」
遠藤さん、今シーズンも良い魚達と出会ってますね。
特に今年はスプーンの面白さに改めてハマっているようですが、
見事な魚が応えてくれてますね。
またの投稿をお待ちしております。
スプーンだからこその楽しさを皆さんもぜひ。
| 2014年08月21日 19:37
| 投稿
| Comments Off

rod:Expert Custom EXC510ULX lure:Emishi 65S[RB]
昨年9月、山梨県の久保田貴之さんから頂いた投稿です。
「地元の川で40cm超えのアマゴを釣ることをずっと目標に
していましたが、いつも叶いませんでした。しかし、とうとう
釣ることができました。目の前の大岩から突然飛び出してきて、
無事ランディングできたときには手が震えていました」
久保田さん、ありがとうございます。
サイズだけでなく、鼻曲がりのいかつい風貌も見事ですね。
長年の目標の魚、本当におめでとうございます。
さらなる出会いを求めて今シーズンもどうぞ楽しい釣りを。

梅雨明けしてなかったのでは…?と思えるほど雨雲が次々と
現れ、局地的豪雨の被害が相次いでいます。
天気予報もアテにならない不安定な気候ですが、水況には
くれぐれもご注意くださいませ。
| 2014年08月20日 19:07
| 投稿
| Comments Off

朝から空は雨雲に覆われて、やみそうでやまない雨が時折強く
なったり弱まったりの一日でした。
立秋を過ぎて暦の上ではもう秋ですが、まだまだそんな実感
はなく、猛暑と超局地的ゲリラ豪雨の夏が続きそうです。
週末はまた台風が接近し、全国的に大荒れの天気予報。
危ないなと感じたら決して無理はせず、シーズン後半戦に
向けての準備を万端にしておきましょう。

rod:Expert Custom EXC630LM lure:Emishi 50S 1st Type-Ⅱ[AU]
こちらは平林宗一郎さんからの投稿です。
「念願のロッドを手に入れ、その初下ろしの朝、歩きに歩いて
辿り着いた流れ。ファースト・タイプⅡを結び丁寧にトゥイッチ
すると、水中で翻る魚体。この一本に出会うために汗をかき、
川を歩き回りました。本流差しの35cmのヤマメです」
平林さん、ありがとうございます。
見事なヤマメでロッドに魂を入れることができましたね。
この一尾を皮切りに、これからも多くの素敵な出会いに恵まれ
ますよう願っております。
またの投稿をお待ちしています。
| 2014年08月08日 19:30
| 投稿
| Comments Off